新薬・金・学会・宣伝(1月12日掲載ブログ)
『赤い罠』(ディオバン臨床研究不正事件)
2000年11月に発売された、製薬メーカー・ノバルティスファーマが開発したディオバンという血圧降下剤の臨床実験に製薬メーカーの社員が関わっていたことがディオバン発売後、発覚。研究に従事した慈恵ハート研究、京都ハート研究の資料が億単位の研究費用をもらい臨床実験をして、最後のデータ解析をノバルティスファーマの社員に作らせ、どこの薬メーカーより効果があると世界中の学会で発表した事件である。
さらに『日経メディカル』の特別号で、ディオバンがいかに優れた薬で、日本での臨床実験の画期的な成果であることを対談や論文、広告で埋め尽くした医学会の大きな事件である。2009年には1400億円にまで薬単体の売上げを伸ばした。残念ながら本書に各種著者の桑島巌さんの丁寧な資料やデータが専門家にわかるようたくさん引用されてはいるが、筆者には猫に小判だ。難しすぎて素人は入れない。高血圧の定義にしても、それを決める委員会の教授(医者)へは莫大な礼金が支払われていることは知っていた。
医者と製薬メーカー・医療器具メーカーの癒着と政治家や日本医師会の関わりもぼんやり理解している。たとえば禁煙を依存症にしたのも某薬メーカーが日本医師会へ寄附金を積んでそうしたという噂も絶えない。そして禁煙外来を新しく作ったりしている。こうなればそれだけで保険適用内の診療になるから国保の金がそこの医院へ吐き出されて、薬が使われホクホクになるのである。禁煙社会を上手に利用して自社の薬で一儲けを企んでいるわけである。
厚生労働省がメタボ外来云々にもきっと薬メーカーが絡んでいるし、現在全国に置かれている心臓マッサージAEDも器具メーカーと政治献金が絡んでいるはずであるが、それを現場から告発できる人がいるかいないかで世の中は変わるが告発する人は孤独である。すでに大勢がディオバンを患者に配る医師が日本中にいる中での告発であるから。今回のディオバンについては、論文の発表当時から疑義を持った桑島巌さんがいたから、またその反対論文を掲載した日本医事新報という雑誌があったから、日本医師会や厚労省を動かし、ノバルティスファーマの社員が2014年に逮捕される事件に発展している。
しかし、ノバルティスファーマが日本中の医師(特に大学医学部関係者)にばら撒いたお金はおそらく10億円以上になるだろう。それで職を辞した研究者も多い。しかし、この事件は『健康ブーム』、血圧降下剤を処方される時に『この薬は止めてはいけませんよ』と呪文のように唱える医師だらけ(血圧降下剤は儲かる)の中で、『本当にそうか?』と疑義を出す次の医師、ジエネリックスで十分、こういう体操で十分、そんなに長生きしなくてもいいよというような軽い会話をしてくれる医師がいればいいなあと切に思う筆者である。
お金だけもらい、口をぬぐう医科大学系の教授がもらい得で生きているんだろうなとも思う。第二第三の天下り先で退職金をもらう官僚のように。明治や大正、昭和のころは医師は教養人でもあり、文藝や哲学の勉強もしていた。理科系と文系が混在していた。いつのまにかそれも忘れられた。多忙過ぎる、生き方に余裕がない。理由はいろいろあるけれど、疑義を提示した桑島さんへの同調者がひとりふたりと増えてきて、大きな波になって日本心臓学会、日本医師会を動かしていく話だけは見える本であった。一粒の薬にまつわるブログであった。しかし、ディオバンがこういう事件になって、武田薬品はじめ同種の薬を出しているメーカーが漁夫の利を得ていることも確かで、調剤薬局でデパート袋みたいな大きな袋に1か月分の薬をもらい、負担割合が10%で嬉々としてもらう老人を見るとまた悲しくなる筆者である。
医療費。
私も高血圧症・狭心症用薬「AMLODIPINE」と高脂血・コレステロール改善に「Bezafibrate SR200」を毎朝・毎晩服用しています。もう数年も前からです。比較的軽い薬のようですが、たまに血圧上昇で具合が悪くなる時はあっても、普段は落ち着いている状態です。最初は高い方で145で倒れそうになったものですが、年齢とともに今では平気になりました。問診に行けば130くらいと80台前後で安定しています。3か月に一度は血液検査もしていますが、食事の塩分や糖分を気をつけるようになって少し改善されているようです。薬を一・二度飲み忘れても変化は見られませんが、服用することで安心感が得られるのでしょうか。一時服用を数か月辞めた時がありましたが、血圧も不安定になったので、また続けている訳です。よく、薬は良くないから止めなさいと言われるのですが、専門のお医者さんの言い分を聞くのか、素人さんの言い分を聞いていいのか?本当に迷いますね。自分の身体の調子を見て、感じて決めるしかないでしょうね。ところで、院外薬局と処方箋を出した病院・医院の関係はどうなっているのでしょうか?薬局からのバックマージンも設定されているのでしょうか。私としては、問診と薬局の両方で支払うので結構な負担になります。確定申告の時期ですが、今年も医療費が十数万円になって居ました。
seto
血圧降下剤は、どういう仕組みで効果を発揮、または効果なしになるのか調べてみます。ジェネリックスは効果なし
という医者もずいぶんいます。厚労省がジェネリックスを勧めるわけは、効果なく、老人は早く死んで欲しいという
方針かもしれませんね。医療費の節約以前に、本音を言うと袋叩きになるので、新聞・テレビでも報道できませんが。
確定申告ですが、こちらは昨年医療費22万支払い戻りは2140円でした。収入にもよりますが。参考まで。