普通の人々。
不正に走る普通の人々・・・職場がヤバい!!
『不正に走る普通の人たち』~職場がヤバい~(前田康二郎 日経新聞)。経理畑を歩んできた著者の本を手に取った。営業として歩んできた筆者は、横領っぽい事件やそのものずばり横領事件に遭遇して、総務や経理は一体何をしているのか?という疑問を抱いてきたから読んでみたのである。東芝の長年の粉飾決算もあって・・・・。
会社の経営者が『総務や経理をバカにするような言動があれば、お金の犯罪が起きる確率が格段に上がる』(同書82p)。社長が自分のことだけを考えるエゴの強い人なら『粉飾決算をする。自分が社長をしているときに赤字にはしたくない、株主からのブーイングを受けて社史に汚名を残したくない』(53p)からである。お金に関わる不正(粉飾決算含む)や横領事件を抱えていない企業はほぼゼロに近いと著者は言う。1枚の伝票でも私的な流用を全くしていない営業マンは筆者の経験からたぶんゼロだ。
筆者も恥ずかしながら、会社と契約している高給な寿司屋さんやホテルのレストランなどスポンサーとサイン一発で食べた。タクシーチケットも知り合いに飲み会帰りに渡して見栄を張ったりしたものである。この本に何度も書いてあるけど、最初の不正伝票が企業トップまでOKが出ると、その社員は2回や3回はわけないことで繰り返す。架空な会社を利用して共謀する手口は古典的であるが、何度も会社や経理は騙される。昔は会社で不正を働くタイプは●地味●根暗●狡猾●挙動不審●神経質●いい加減・・であったが、一方●快活●陽気のタイプは普段どおりの日常を送るから見過ごされてきたが、近年、このタイプも多くなってきた。
さらに不正を働く社員は、自分が誰よりも頭がいいと思い込んでる(劣等感が強いゆえに)人が多い。ある社団法人の事務局長をしていた人も話すと物知り・能弁で彼と議論しても殆ど相手は言い負かされるほど賢い人であった。しかし、イベントの寄附金や協賛料を自分の私企業に一回振り込ませてから、社団法人へ入金させ後で、お金を抜いていたことがバレて首になった。話していて感じるのは、以前、大手企業で管理職で豊かな暮らしをしていたが、倒産して転職がうまくいかなかったか、当時からその企業で不正な錬金術をしていたのかもしれない。
不正や横領をする人の共通するするのは、『家庭内で家族からその存在を軽んじられている』『仕事量や稼ぎをしている割に、社内で肩書きや給与に反映されていないという強い不満を持っている』。この指摘は意外であったが妙に納得する。筆者の身近な人で横領をしていた知人は、そんなに高い給与でもなく毎日、飲み会、風俗で遊び呆けていて、どこにそんな金が沸いてくるのか不思議であったが、架空会社からのキックバック手法であった。一度、覚えた蜜は忘れられず、転職しても今もどこかでまた繰り返しているはずである。
横領は癖で『習慣病』みたいで治りにくい。政治家が『政務活動費』を各種領収書を作成して、横領をしているのに似ている。活動費の使用の上限が毎月20万円と定められると政治家はギリギリその数字に近づけて使い切ろうとする。役所も当初予算を使いきろうとまだ使用できるのに新しくパソコンを導入したり、緊急アルバイト要因を増やし、失業率を減らす意味もあって過剰な派遣女子社員を増やす。これも普通の人々が税金の横領を組織的にやっている構図である。内部から告発文書が出てもいいはずなのだが。『まだ使えるIT機器やコピー機器を新しい機種に大金を使って予算消化をしていますからオンブズマンさん調べて告発してください』と内部リークあってもいいと思うのですが。いつのまにかそれがあたりまえな慣習になってしまった。
この本の結論は、どんな不正も実際の動機は『自分のため』で、『私服を肥やしたい』『貢いだ相手から嫌われたくない』『家族にいいところを見せたい』『悪い数字を出したことを知られて恥をかきたくない』からやったというだけの話。誰かを肉体的に傷つけたわけではない。しかし、それが原因で倒産でもしたら、下請け企業やその家族を路頭に迷わせたり、ネットでも書かれて永久にその罪が、記憶が残って、自分自身の家族の未来の人生まで狂わせる。犯罪が連鎖していく。一時の幸福感がたくさんの不幸を生んでいくのである。あなたの横の人が、普通の人が不正を働いているかもしれない・・・というのが著者前田康二郎さんの結論であった。252p
寝耳に水。
長年勤めた会社も、実は粉飾決算で倒産しました。本社での出来事は、私たち支店には見えないのは当然かも知れませんが、もしろ不思議なのは、お膝元の本社や東京本部社員たちも同類でした。しかし、もっと酷い話は、あれだけ大きな組織の労働組合幹部たちさえ寝耳に水状態で、のんきに東京都内で幹部集会などしていたらしいのです。事はその数年前に外部から来た社長と専務を含む7人の役員たちで隠密裏に行われ、裁判所に書類提出の日に、裁判所付記者クラブの或る新聞社によって嗅ぎつけられ、その日の夕刊に掲載されたのです。その翌日に全国の支店長が本社に集まり、社長に直接説明を求めましたが雲隠れ。専務が代弁したり、丸め込まれた役員たちを吊るし上げましたが、時すでに遅く、支店長全員で管財人と会社整理に取り組む結果となりました。本社の同年代の生真面目な経理課長は知って居ながら上層部からの圧力に屈して、表ざたになるまで社内に暴露しなかったのです。この8人以外、当日まで社員は誰一人知らないと言うか、むしろ他人の方がいち早く嗅ぎつけた大事件でした。そうして109年目にして創業者の夢はあっけなく幕を閉じました。長い社歴の中で体質は変化しがちです。常日頃の健全な経営管理は会社経営の上では重要ですね。そしてクリアなガラス張りの組織なら、このような事態を未然に防ぐ事も出来るのではないでしょうか。不幸中の幸いでしたが、粉飾決算のお陰で、それまで納めた税金の還付が多く、社員への退職金は確保できた事でした。
seto
退職金が確保されて良かったですが、デフレ続く中で純益の絶対額が増えない(むしろ減る)中で、これからも創業の長さには
関係なく不正経理は増える気がします。しかし、公認会計士や税理士は経営者のイヌとしか思えませんね、その自立性や社会性
がさっぱりありません。
憎まれっ子世にはばかる。
上司(支店長)の立場で、いろいろ不正をやっていた人が居ましたね。それも何代も有りました。或る人は、得意先との取引条件として買わされた近郊のゴルフ場の会員権をいつしか自分名義に書き換えていました。退職金も満額にプラスして、肩たたきに遭っても粘った末、退職しました。また或る人は、毎日のようにススキノ通いとゴルフ三昧や競馬でした。支店の状況は本社や本部には見えません。もし全国各地とも、こんな状態なら社員の士気も上がりません。当時はバブルでしたが、汗水たらして稼いだ利益が社内設備の拡充や社員への還元どころか、湯水のごとく遊興費に消えるわけですから。不正は本人は気づかなくとも、周囲には丸裸同然で、その人の人格を疑いますね。そのような人には退職後のお付き合いは一切しませんし、一生会いたくもないですね。新聞の死亡欄を毎日見ていますが、憎まれっ子世にはばかる・・・・。ですかね。
seto
バブルでしたが、35歳以下はバブルを知りません。知らないほうがいいでしょう。テレビ含めてひどかったですから。新人
入社最初の夏のボーナス100万を越えてましたよ。私がもらっていたらこんなコメントは搔かなかったかもしれませんが。常識
感覚や企業モラルがなかったのでしょう。そこのOBと話すと、(ヒドイね、今の給与は)と嬉しそうに、自分のラッキー人生を
語ります。高額の年金受給者の発言にも重なる70代でした。
支店の盲点。
業者との癒着はありましたね。小人数の支店で経理も営業もやっていた人の好さそうな恰幅の良い大先輩です。彼は子供も多い暮らしでしたが、100坪もの敷地の一軒家を購入したかと思えば、新車の大きなクルマも購入。やたらと羽振りが良かったですね。出かけるときはいつも決まった業者と営業か?遊びか?知りませんが一緒でした。もちろん仕事の発注も殆どその業者一本でした。支店長もその上に居りましたが、東京からの転勤族の独り者で気づきませんでした。全国ネットの会社の支店には、よく有りがちなパターンですが、昔はもっと酷い状態でしたね。