社会不安になると、跋扈してくるのが宗教だ。古代エジプトでもアメンホテップ4世が紀元前1375年頃に偶像崇拝を禁止した。それまで様々な地域は多神教で、地域ごとに祖先や偶像する動物や植物を持っていたのである。それを禁止して世界で初めての一神教を強制したアメンホテップ4世。これまでの神官たちから恨まれることおびただしかった。彼らの飯の種の儀式や習慣を破壊されたわけであるから。この一神教の影響を色濃く受けついだのがモーセだ。17年間の短い統治期間ではあったが、当時、相当な高官まで上り詰めたモーセだ。一神教といっても当時は太陽神ではあったが。アメンホテップ4世の死去とともに、モーセは行き場を失い、当時の奴隷たちを引き連れてエジプトを脱出を図る(エクソダス)。

奴隷の中にユダヤ人もいればアラブ人もいた。そしてモーセはユダヤ人に殺されたという話が精神分析学者フロイトの遺作に書かれている。エジプト人であったモーセは言葉が不自由であった。奴隷たちと会話がうまくいかない。石板に十戒を書いたのも、彼が話し言葉が不自由であったから文字にしたのである。フロイトはみずからユダヤ人でありながら、モーセをユダヤ人の聖人ではなくエジプト人であり、しかもユダヤ人に殺されたと書いているのである。戒律の厳しさに辟易したのかもしれない。一神教の最初のユダヤ教も色濃くエジプトの一神教の影響を色濃く引きずっている。

宗教の歴史を勉強すると、単独で新しい宗教は出てこない。必ずアンチが出てくる、派閥が出てくる。イエスにしても元々ユダヤ人のユダヤ教徒で、①エッセネ派②サドカイ派③パリサイ派の3派のうち改革派のエッセネ派に属していた。そして説教を始めて、貧しい人たち・差別される人たちを中心に信者を増やしてパウロがつくったのがキリスト教である。イエスはしかしクリスチャンではなく、あくまでもユダヤ教徒として磔刑に処されている。新約聖書の中身にしても、果たして本当にイエスの言った言葉なのか、後世に意図的に挿入されたエピソードなのか知る由もない。水の上を歩いたとか、らい病患者に手を当てて治して奇跡を起こしたとか。ローマの賢帝マルクス・アウレリウスはユダヤ教徒やキリスト教徒などの一神教を信じる人たちを、病的な狂信者の人たちと気味悪がった。喜んで死んでいく人生観だからだ。いつから人類の知恵や宗教の中に喜んで死んでいく考え方が入り込んできたのか。フロイトの精神分析用語に『死への情熱』というタームがある。

しかし、社会的に差別された人々がキリスト教に入会するにつけ、ローマ帝国は『キリスト教徒を利用しての統治』に方向転換。これまでローマ神話の人間臭い神々の世界から一神教のキリスト教を国教にして、アルプス以北も無理やりキリスト教を信ずるよう命令。それまでヨーロッパは部族ごとに神々がいたにもかかわらず、嫌々クリスチャンになったのである。後々、カトリックから分裂してプロテスタント運動が発展する背景に、そうした反ローマへの伏流が流れ、さらに過酷な一神教というキリスト教徒が同士討ち的な殺し合いを始めたのが16世紀からの宗教戦争でもある。

本来、キリスト教では偶像崇拝は禁止である、ユダヤ教もイスラム教も。唯一神以外、崇めてはならない。しかし、マリア崇拝や聖人をたくさん作ったり、聖衣を崇めたり、骸骨を飾ったり、樹木霊(後のクリスマス)、磔刑されたイエス像を教会にも飾り、首から十字架を下げたり、ぶどう酒やパンを血と肉のアナロジーとしてフィクションを創作。マホメットもユダヤ教とキリスト教とまったく同じ神を信仰している。『自分は最後の預言者であるから、てっきりユダヤ教徒やキリスト教徒たちも自分についてくると思い込んでいた』が、来なかった。しかも、偶像崇拝禁止だけは守っている。

こう考えてくると、人類の歴史の中で一神教は、中近東の限定された場所で起きた不思議な宗教に思えてくる。そして戦いが好きだ。こんなに人殺しが大好きな宗教も珍しい。地球外の生命体が存在するとして3000年の一神教の歴史の映像を見たら、なんと言うだろうか?たくさんの神々がひしめき合い、お互いを尊重して、他人に強制はしない神々の時代が平和を保てると思うはず。筆者はそう思う。現代の神は何?SNSかもしれない。SNSやインターネット、テレビ局や輪転機を動かす、そして未来カーを走らせる電力かもしれない。

 

参考文献 フロイト『モーセと一神教』(ちくま学芸文庫)、岸田秀『一神教VS多神教』(朝日文庫)松岡正剛『17歳のための世界と日本の見方』(春秋社)阿刀田高『コーランを知ってますか』

  1. 信じる者は殺される。

    宗教に限らず、強制されれば、長い物には巻かれろとばかりに従順に従う者も居れば、反発する者たちが必ず大勢現れ、意見の食い違いがやがては闘いにまで発展するのでしょうね。派閥と言う形で今も、世界中、一般社会の組織にも多く見られますね。今や、宗教は強制させられるものでは無くなり、一部を除けば多神教であり無信教でもあり、形式的に、その場その場で伝統やしきたりを守るだけになって居ます。これも科学の発達とともに未来を託された子供たちにとっては宗教も単なる儀式程度にしか受け止められていないのでしょう。宗教家たちにとっても大変な時代の変化に戸惑っているのではないでしょうか。つまりインターネットなどが情報源となった今、教会や寺や神社などで教えを乞う人々も、ミッションスクール関係者や、神道や仏教の信者や、新しい波に疎い人たちや、宗教を心のよりどころとしている高齢者の方々なども減少傾向にあり、決して増えているとは言えないでしょう。神や仏が実在しない事を知りながら神頼みをする私のような人も多いのではないのでしょうか。それにしても他人の生命を奪い、命をかけて戦う宗教など?その神は果たして喜んで居るのでしょうか?それこそ信じられないですね。

    • おはようございます。久しぶりに早起きでした。ユダヤもキリスト教もイスラムの神も同じ神で特徴は「嫉妬深い」
      「歴代まで許さない」という原理主義の悪弊を持ち続けている宗教です。創価学会も池田大作に逆らうと、神つぶて
      攻撃や電話・FAXで死ねコールあります。オウムもそう、アメリカのキリスト教原理主義もそうです。中国のチベット
      民族殺戮、ウィグル民族の囲い込み、ロシアのチェチェン粛清、北朝鮮の収容所、根本はイデオロギー(敵か味方か)の
      二分法の思考形態にあるかもしれません。スポーツを煽る現代のメディアも間接的に手を貸しているし、マーケッチング
      手法も戦争の論理とそっくりです。戦争広告代理店もあります。人間が高等な生物かどうか、いずれ結論は出るでしょうがね。

  2. 十戒(エクソダス)のような奇跡は自然現象ではありますね。潮の満ち引き、つまり引力の作用で海を渡る事も可能なわけです。日本にもあちこちにそんな場所があります。そのような現象を神業と捕らえた時代もあったのでしょうが、今では誰も信じないでしょうね。では現代の神々や宗教に携わる人たちは、どのような神通力をもって信者さんたちを集めているのでしょう。不思議に思うのですが、現実にはいろいろな宗教には今も信者さんたちが集まっています。いつも通る場所には女性ばかり(男性は僅か)の信者さんを集めている仏教系の寺?のような大きな施設があります。いつでも女性信者の方々が大勢集まってきます。無信心者の僕はその謎を知りたくて入信してみようか?などと思ったりしますね。危ない?ですか。

    • 私の向かいにも信者がいます。霊波の云々で、長男を高圧電線から落下して失ってから入信したそうです。動機は
      ありますが、強制はしませんから、政党を持つ学会とは違います。宗教を判断する時は次の3つに注意。教祖が異常に
      太っていないかどうか、お金の集め方がひどくはないか、家族が分裂状態になり不幸を呼び寄せてはいないかどうか?
      です。人、金、家族ですね。悪口の多い宗教も危ないです。エホバの人もいましたが、母親は小さな幼子3人を連れまわして
      全員、グレテしまいました。宗教はみずから思考できる前に洗脳させることなので、お寺においても神社でも教会でも鉄は
      熱いうちに打たれることで、一度、やられると剥がすのが容易ではありません。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です