2世や3世、だいじょうぶ?

 

道東の知人から地震の話から、十勝の話に及んで、よつ葉乳業がほくでんに頼らず、自社で発電をしていて全道が停電になっても工場は稼働している経営のすごさ(札幌に頼らない)に話が及んだのだが、『しかし、十勝の酪農家はお金持ちが多くて、2代目や3代目に親が外車をばんばん買い与えて甘やかしている』ことを嘆いていた。芸能界でもスポーツ界でも実業の世界でも政治の世界でもよく聞く話ではあるが、『若いうちは無茶なことをしても、牛という生き物を扱うのだから、彼らのリズムに合わせたり、搾乳の時間もあるわけだし、朝の早いうちに起きる大変な仕事だから、いずれ車より本業に向かうと思うけれども』と返事をしておいた。『仕事をする』という営みが、体を使う、汗をかくという行為がどれだけ大切かは、会社を興したり、経営したり、サラリーマンで長い間、働くことにおいても大事なことで、2世や3世も1世がいなくなると『仕事をする、人を使う』ことになるわけで、高級車を乗り回す時間が減るはず。古い言葉だが『人の道』という見えない道があるはずだと筆者は思っていて、というより、そういう『道』がないと救われない人が多過ぎると勝手に思っている。誰かが楽をしていたら誰かがその分苦を背負っているはずで、家庭でも学校でも会社でも十分、あり得ることだ。仕事の『丸投げ行為』を考えるとよくわかる。丸投げされた人間はさらに次の人に『丸投げ』をするかもしれない。それは仕事だけではなくて、自分自身の言葉も発言も『誰かの権威者に頼ってみたり、メディアで○○さんが言っていた』と猿まね発言をすることにも通じていて、思考の丸投げ(思考停止)とでもいうことでもある。2世や3世は1世の生き方や考え方や生き方をその背中を見ているから、それがまっすぐな道ならきっと歩んでくれるに違いない・・・そう思った次第である。

  1. 代が変われば、流儀も変わるのは常ですね。会社でも社長が変われば方針も変わりますね。つまり自分流を「オレ流」を貫きたいし、「自分色」に染めたいのです。農業に限らず、事業を背負っていくのはサラリーマンと違って相当な覚悟が必要なんです。外国製の大型トラクターにエアコンを入れて、ヘッドホンで好きな音楽を聴きながら、広大な田畑を耕したり手入れしたり、収穫したりと昔と少し変わってきています。外国製のものは高価で返済も大変でしょうが、かと言って安価な軟弱な機械で耐久性が無ければ結果として損失も大きい訳ですから、耐久性の良い大きな機械を導入しているのでしょう。耐久性が高く効率の良い大型機械での作業は時間短縮にもなりますので、余暇の時間も持てるようになるので、趣味の輸入車などで仕事のストレスを発散したりするのでは?。ある程度はステイタスもあるのでしょうが。昔とは多少仕事の形は変わったとは言え、農業などを継承する若い人たちが、やりがいのある環境づくりは大切なのではないでしょうか。本業に全力投資なども、それぞれ個人の考え次第でしょうね。

  2. 日曜日に枝豆を刈りに近郊の農家へ出かけました。時期が遅かったのか全体的に黄色味がかっていましたので、畝の中から日陰で未だ青い鞘の物を選んで5束ほど刈り取ってきました。農家の社長さんは日曜もトラクターで作業中です。しかも町会議員ですから平日も農業だけではなく多忙です。息子さんの代も引き継いでいますが、日曜はお休みです。そう言えば僕の田舎も鉄道員のおじさん達が日曜日には自分の家の畑や田んぼで働いていました。休みは一切ありませんでした。今では国を挙げて「働き方改革」などと叫ばれていて、休暇を与えなければ「ブラック企業」とされてしまいます。先日の大地震では、ある会社の社長さんが、就社してきた社員たちに「家族第一で考えて休んでください」とおっしゃっていました。時代は変わりました。

    • 休みのないコンビニ経営者は、ブラックそのものですね。家族労働で人件費を削り、すぐにきょうは休みますという
      バイトからの電話に対応して、休む暇もありません。さらにすべてコンビニで対応できるよう公共料金支払いやDPE
      やチケット販売など、仕事は多種にわたってます。レジって難しいですね、見ていて。土曜日の午前中は仕事をしていた
      ころは、週休2日制度は夢でしたが、自営業の休みなしは続いています。農業も天気さえよければ働いています。「仕事
      を探せばキリがない」と農業人は言ってました。主婦の家事にも似ています。3日間の草取りでダウンした筆者ですから
      「昔の少年さん」、エライ!

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です