脳梗塞の妻を介護する夫が脳梗塞で倒れて。

余り近所付き合いのない夫婦ではあった。月曜日、夜中の3時に救急車が来て、しばらく止まっていた。そして赤ランプを点灯させストレッチャーに乗せて病院へ誰かを運んでいった。何年も前から脳梗塞で倒れた妻をリハビリの送り迎えをする旦那を目撃はしていた。夜は夜警の仕事に車で出ていく。本当に昼も夜も寡黙に働く72歳の旦那であった。

ある日、仕事を辞めて奥さんの介護に専念していた矢先の救急車。隣の奥さんがサイレンに起きて、一部始終を観察して教えてくれたところでは、旦那さんが救急車で運ばれ、それも2回目の脳梗塞であったと教えてくれた。娘さんが本州に嫁いでいるから帰ってきているとは思うけれど他人ごとではない。同時に倒れたらどうするという問題だ。奥さんもようやく手すりに捉まりながら歩けるまでに回復して、『良かった!元気になって!』と思っていた矢先の出来事であった。しかも奥さんが脳梗塞で倒れる前に、一度,ご主人が脳梗塞を発症していたという話で、そのときは軽くて、車の運転(これに乗って職場に通っていたのである)には支障がなかったのか?傍目には、健康そのもの頑固そのものという感じであった。

団地内の高齢化とともに、スーパーで買い物をしても届けてもらうサービス利用者も増えている。おじいちゃんの一人買い物姿も多い。すぐに食べられる食品を買っているのは殆ど男のひとり暮らしだ。いずれ自分もああいう姿になるだろう、やはり妻より先に棺桶に入る方がいいなあと思う瞬間であるが、こればっかりはどうなるやら。日々是好日で生きるようにしたいものである。

子供も少なく、特に一人っ子同士の結婚なら親が健在なら4人の両親を抱えることになるから大変で、同じように倒れたら介護する人が誰かに頼まないと生きていけない。そこに金銭で解決するだけの資産が残されているといいけれど、生活保護世帯は65歳以上が圧倒的に多い現実を考えると子供へのお金と体の負担軽減をどうするか。親の兄弟同士の連携も視野に考えると老々介護や病人が病人を看る時代が来ている。

だれにも迷惑をかけない人生は始めからないわけで、その辺を基本的な認識として、迷惑をかける、面倒を見てもらう、面倒を見る、『お互い様』の心持で地域で生きていければ生きやすいが、『知られること』『同情を受けること』に過敏に拒否反応を持つ世代が、急に増えてきている気もする。私自身、50歳で心筋梗塞で入院したときは、見舞客の対応でクタクタになってしまった記憶がある。男の場合、プライドが邪魔をするからよけいに面倒だ。

  1. 病気も突然やって来ますね。

    先日、広島の義兄の嫁が亡くなりました。認知症になってかなり経ちますが、その間義兄が一人で面倒を診ていました。一人息子も幼いときから知恵遅れで今では40代で巨体ですが、これも義兄が一人で育てています。心配なのはこの子が一人になった時。一体誰が面倒をみるのだろうと。普通の子ならまだしも、身体は丈夫ですが、突然暴れたり自由奔放ですから義兄以外手に負えません。知人の大阪の兄は先日腸のガン手術で退院し抗がん剤を使いながら夜警の仕事に復帰しましたが、北海道の兄弟姉妹との付き合いも薄く、他人の女性が面倒をみてくれているそうです。知人の飲み友達も昨日がん手術後間もない病院から電話してきて医師から余命3ヶ月と言われたとのことです。みんな普段から丈夫そうな人たちでしたが、気の毒なことですが病気には勝てませんね。僕みたいに一見病気かとさえ思われがちな者が、今の所は大丈夫のようです。でも先の事は誰にも予測はできませんね。せめて少しでも健康な一日を送れれば良しとしなければなりません。そして少しでも誰かの心の支えになれればいいですね。

    • 天変地異も含めて病気もそうですが、何があうかわかりません。一寸先は闇ですが、大きくなった障碍者の子どもがどういう人生
      を歩めるか、もっと手厚く育てる仕組みが欲しいですね。いまは、それを家族や親族にだけ押し付けている現実です。経済的にも。
      大昔のほうが人間、優しかった用に思いますがいかがでしょうか?

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です