人間集団のなかをあちこち行ったり来たりする人、意図せず暇で困ったなあと思いながら街中をブラブラするのは大事なことだと思うこのごろ。効率と省力化が第一と洗脳されて育った世代、「即戦力」と自分たちの経営や営業のなさを棚に上げて、若い世代へ何でも押し付けて楽をしようとする企業の管理職世代の身勝手さに辟易している人にお勧めなのがブラブラ歩き。

ブラブラって何?と聞かれれば「いまいる所から、少し距離を取り、外から会社や自分を見つめたり、全然、仕事と関係ない好奇心を発動させて、結果的に五感を磨くとか、いい女や男はいないか探してみたり、どういうファッションや色彩が流行っているか調べる。新規オープンしたレストランを覗いて料金を調べたり、映画やコンサートの予告チラシを手に取るのもいい。」

しかし、なんといっても、一番多いのは、40年間、街中で営業をしていたから、知り合いから声をかけられたりして立ち話をする時間の多さ。さらになんといっても綺麗な清潔なトイレがどこにあるかに詳しい。冬には便利な情報で、街中トイレ図鑑でも出せば微妙に売れると思う。なぜ微妙かといえば、汚いトイレのあるビルやホテルから苦情が入ることだからバッシングに遭うかもしれない。無駄なく、ビジネスライクな人生でいいのかと少しでも思ったら、ブラブラ歩きを。時間の経過とともに、楽しい思い出や企画のアイディアの種になること請け合い。「世間は1冊の書物である」と言った人もいるが、それを読み解く楽しみを死ぬまで持ちたい。

学生時代は、アレルギーを持つ人以外は皆「古書店」を覗いたものである。ある人は生活の足しに売りに行く。ヴィリエ・ド・リラダン作「トリビュラ・ボノメ」(渡辺一夫訳)(白水社 昭和22年版)を発見。書棚から取り、値段をみると8500円。ウーン、高い。彼の代表作「未来のイヴ」を知っていたので飛びついた。筆者はこの8500円という大金をどう工面したのか忘れてしまった。アルバイト代金か当時借りていた奨学金なのか。それにしても丁寧な糊付けをしている本だ。こういう本を手に取ると、学者になったような気分になるから不思議だ。観光の話であるが、金沢の町をブラブラしていると札幌の豊平川に似た犀川の美しい川べりを発見。向こうに忍者屋敷のある寺町も見えて美しい。京都へ行っても名所・旧跡は訪ねない。写真と言葉で汚れている風景を拒否する心性が自分にはあるなあと思う。困ったへそ曲がりである。

  1. 独身時代の大阪では、よく、ぶらぶらしましたね。寂しさからか、やたらと人の多い場所や知らない所へでした。知り合いは居ませんが、時には阪急電車に乗って京都にも何度もいきましたし、四国にも行きました。一応、目的はスケッチでしたが、当時の作品は残っていません。つまり、本当の目的はぶらぶら歩きだったのかもしれませんね。

    • ぶらぶらのいいところは、安い旅みたいな感覚を味わえることでしょうね。きょろきょろ感も地元ではなく観光客っぽいです。中心部に椅子が増えて休める空間が多くなったのもありがたい。

  2. <僕のルーチーン>デスクワークは午前中からお昼過ぎまで。営業の時間は午後4時〜5時過ぎまでと決めています。午前中は来客も少なく集中できます。午後は外勤のほかに時間が余れば、普段はなかなか出来ない買い物や道草も出来ます。午後のちょっとした時間の隙間に見つけるものは多いですね。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です