チョコレートのお話から児童奴隷まで。
バレンタインに水を差す話だけれど・・・・。
チョコレートのお話から児童奴隷まで。
ある人が『カカオの現実、生産と流通について真実を追いかけると命が危なくなるかもしれない』と言った。調べると、主な原産地が西アフリカであることがわかる。コートジボアール、マリ、トーゴ、ガーナ。横たわるのは子供の奴隷労働の実態である。チョコレートはグローバル企業が扱っていて、ネスレ(スイス本社)、ハーシー(アメリカ)、マース、クラフト、ADMココア(実態はカーギル)、ゴディバ。中でもネスレは売上げが105兆円である。原料の供給もしている、もちろん自社ココアも作っているが。ちなみに日本は主にガーナ政府と森永製菓がココア、チョコは明治製菓と棲み分け(?)している。
西アフリカにはカカオ従事者が何百万人もいるが、そのうち6歳くらいから家族から安く売られた子供がいたり、強制的に拉致されてカカオ農園に連れてこられて14時間以上働く子供たちがいったい何人いるか正確な数字は、当事国の政府の妨害もあって困難だが、人権家やNPO法人が現地に入り部分的にレポートを書いている。現地の子供にチョコレートを食べさせたら『美味しい・・!これ何?』と聞かれて『あなたがいま干しているカカオだよ』と悲しく答えたレポーターもいた。
まだ味読ながら、図書館へ予約を入れたので、いずれ書く予定ではあるけれど、先だってバングラディシュで製縫工場が倒壊して100名以上の少女が死んだ。ヨーロッパのブランド品を縫製していたのである。私の知るオーダースーツの店の人は、安売りスーツやワイシァツはバングラディシュ製が多いと10年以上前に教えてくれたし、日本で売られる衣料品で日本製を探すのが難しいくらいだ。そういう中で子供たちの極貧や児童奴隷状態で(怠けると叩く、ける)私たちの食べるチョコレートや衣料品が作られているのだという現実は知っておきたいことである。デパートやスーパーはバレンタインデーで大量のチョコレートを消費する(日本は世界で7番目くらいの消費国だ)。しかし、それを生産するのに子供たちが奴隷状態で働いているかもしれない。さらに児童の奴隷で働かせている商品は、コーヒー、コメ、綿花、コショウだ。スマホの部品の鉱物も子供たちの労働が関与してるかもしれない。企業がグローバル化して国という単位を超えて動き出すと利潤をもっと多くするには人件費を安く安くの方向へ走るのは目に見えている。産業革命初期のイギリスで少年をこき使う経営者も出てきた。親も生活のためにそれを許した。イギリスが義務教育を始めたのは親が子供を労働力として働かせないようにする仕組みだと言う人もいるくらいだ。日本も子供は労働の担い手として肉体労働、お守り、養蚕工場、炭鉱でも使った。(動けるものは子供も使ってもいいから儲けを増やせ)だ。この考え方は、いまではどこの企業でもこの経営方針は貫かれている。カカオに戻ると、こういう仕事にこそロボットを使い、子供たちを学校へ通わせる政策が賢明で、未来を構築すると思うのだが。
PS 『チョコレートの真実』の第10章は(知りすぎた男)。生産者へ適正なお金が回らず、カカオシンジケートに挑むフランス国籍のフリージャーナリストであるギー・アンドレ・キーフェル(GAKと友人たちが呼ぶ)が2004年4月、拉致されて殺害、その後、遺体も行方不明になった。多国籍チョコレート大企業と結託した時の政権を敵に回して金の横領と腐敗を告発する記事を配信しつづけていたのが原因である。真実を書くと殺される闇の世界がカカオにはある。コートジボアールはフランスにとっても1000億円以上の利益をもたらす国でフランス文化が根付く国である。『血に塗られたカカオである』。
坊主の孫。
カカオに限らずこどもを奴隷のように扱うものは他にもありますね。地面に穴を掘り採掘する雲母など危険な仕事が多いのも共通しています。果実や綿花や鉱物以外にも海産物なども。昔、日本のヤクザが離島の子供に貝を取らせていましたし、商社マンは北朝鮮あたりのウニを安く仕入れて銭函あたりの加工業者にさばかせていました。アフリカどころか身近にも似たような子供たちを労働力に使う裏のビジネスは存在しています。全ての根源は流通の仕組みに有るようです。商品化するまでにどれだけの人の手に渡っているのか?その間の裏ビジネスが末端にシワ寄せを強いているのでしょう。
seto
『商品化するまでにどれだけの人が働き、パーツや素材を含めて安い待遇で我慢しているから、あなたがたの贅沢な暮らしが成立している』という考えれば小学生でもわかる事実を見ないよう、目隠ししてるのが現実のメディアで、ジャーナリストは情けないサラリーマンに堕してしまいました。末端にいてその人たちを見ていた私でしたが、身近に反骨や彼らの文に感銘を受けた人はいなかったですね。
昔の少年。
奴隷ではなくとも、幼い頃は家の稼業の手伝いやお隣の商売の手伝いや、列車に乗って知らない街へお使いやらと働きました。今のように親から勉強!勉強!とも言われなかったし、学習塾なんてビジネスも無かった時代でしたから田舎の子供たちは皆んな同じように「よく遊び、よく働き」ました。キツイ仕事もありました。稲刈り、野菜の収穫、伐採した生木の運搬、炭焼き、椎茸の榾木への菌植え付け、荷車引き、クワ一本での田んぼの株起こし、銀杏拾い、山栗拾い、田植え、などなど大人に混じって働いたり、一人でノルマを与えられたりと。田舎には稀なサラリーマンの子が年中好きなことをやっていて誘いに来るのですが、一緒に遊べないのが悔しかったですね。親の目を盗んでこっそり抜け出したりすれば、後日、厳しい父から大変なノルマが課せられます。当時の田舎では子供も労働力だったのです。成長して田舎を離れて環境が変わりましたが、今度はアルバイトで稼ぐ事になりました。しかしこれまでの経験から、さほど苦しくは感じませんでした。アフリカの一部の子供たちの現状ほどでは無かったのですが、昔は普通に行われていた田舎の子供たちの働きも、今なら児童虐待とかで騒がれていたかも知れません。
seto
大人が肉体労働をしたほうがいいですね。政治家も霞が関も、公務員も教師もね。楽なかっこういい頭脳労働では人間は100%、ロボットにいずれ負けます。児童虐待がいずれロボットからの人間奴隷になりそうな勢いです。銀行で頑張ってるのはATMだけ。工場でもオートメーションで商品がつくられています。ロボットが動き、残業代を請求しません。経営者にとって願ったりかなったり。ロボット同士が組合結成して春闘もないし、ウハハの収益を挙げらえますが、しかし、奴隷ばかりの低所得者ならば作ったものが売れないのでいずれそういう会社は倒産します。田舎の普通に行われていた親の手伝い仕事を現代でも始めたほうがいいと思います。
5時から男。
哀れな子供たちも大人たちも世界のあちこちに未だに存在している事実をどう?解決できるのでしょうか。これも格差社会の裏返しですね。今では共産国家でさえも格差社会ですから、子供も含めて、その裏で犠牲になる人々は多いのでしょう。すべては生きるためですが、言い換えれば、手の届かない富裕層や大企業を陰で支えるための労働と言えますね。彼らのビジネスにとって原材料や製品さえコンスタントに入手できれば、例えどんな手段だとしても構わないわけです。現場がどうあれ見ない振りなのでしょうね。本来なら彼らこそが解決すべき問題なのでしょうが。
seto
日本の90%以上が中小企業で、中小企業がなくなれば大企業もいずれ滅びます。時間の問題です。昨日、某テレビ局の人から『ロンドンである大学教授が学生に向かって、いずれイギリスは滅びます。しかし、君たちエリートの仕事はその滅びへの速度を遅くすることなのだと』言ったそうです。いわゆる世界での先進国もモノづくりに関して安い労賃と技術の移転で弱体化してますが、しかし、消費する先進国(買ってくれる国)がないと物は売れず、停滞します。16世紀にヨーロッパが土地取り合戦を始めて、チョコレートの植民地の名残が今も続いているだけ。金やダイアモンドもそです。トランプのメキシコ国境の壁問題も、アメリカ自身が遺伝子組み換えのトウモロコシの種子(モンサント社)で作物を作り始めてメキシコ農民のトウモロコシ農家を激減させて失業者を大量に発生させたのが原因です。中東難民の発生もアメリカ・イギリス・フランス・ロシアの外交と軍事力行使に原因があるわけで、彼らは別なことに問題をすり替えます。自分たちに責任が来ないよう、マスコミ情報を操作します。
お昼休みの使者
人間が消費にコントロールされる典型的な例だと、読んでいて痛み入りました。チョコレートは一昔、フェアトレードの話題が持ち上がったように覚えていますが、あっという間にどうでもいいゴシップに埋もれてしまいました。日本という国は「食」にごだわりがあるようで、その実、大量廃棄や奴隷生産など見えない真実に目を背けすぎだと思われませんか? かくいう私もそのうちの1人ですが……バングラディシュの件は初めて知りました。「安さ」「大量」「消耗」の裏に、人の命が投げ売られているんですね。
seto
『もったいない』と言って、茶碗の米粒一つ残さず食べさせた親たちの習慣が、食べ物づくりや売る現場では『関係ない』になってしまった典型ですね。
バレンタインチョコを余りもらえなかった男。
バレンタインデーですね。子供たちはクラスメイトに贈る手作りチョコレートを今朝学校に持っていきました。女の子から男子に渡すのかと思ったら女子同士が多く、ついでに男子にも渡したりするようです。昔は最高のお菓子と思っていたのですが、最近では子供たちもチョコレートは余り食べなくなりました。甘いものは虫歯になりますからバレンタインデーくらいしか食べません。
seto
ヨーカドーから帰ってきました。バレンタインチョココーナーは当日10%OFFになってました。私は恐竜のチョコに目を奪われました。しかし、食べたいとは思いません。私は勤務先の女性陣からひとつもらいましたよ。