あるホテル経営者と話してきた。各ホテルの電気の安全を担保する業者の紹介を電気安全(保安)協会に問い合わせたら、札幌はビルやホテルラッシュで電気安全を点検する人材(技術者)が不足でと言われたらしい。リフォーム業者に聞いても、板金や塗装、壁の張り替えなど職人がいなくて工事が延び延びになっている。オリンピックも近づいて、さらに全国の職人が地方から抜かれていく。地方の疲弊を招くオリンピックである。

とはいえ、きょうの主題は『足元に仕事、雇用、売上増が埋まっている。新たに起業をしなくてもすでにある仕事の充実を目指す方が、これからの時代にふさわしいのではないか』という話をしてくれた。それは日々の仕事をこなすホテル側の要望や様々な経営者の勉強会に出ている主題なのかもしれない。運送業界からのドラーバー不足の悲鳴、バスはあっても運転手がいない、育ってない観光業界。林野庁関係の会議を傍聴したときも中小の林業者から『山に木を植える人がいない。日当1万円を出しても来ない。林業は外国人労働者が使えない、彼らに万が一ケガがあったりしたら困るからがその理由だ。そこでどうですか?道庁へ行って知事から自衛隊員に植樹を頼めないかどうか?』林野庁や道庁の職員への問いかけは真剣であった。森林資源や水資源の確保、災害の歯止めとしての森。学生時代1年間、林野庁の外郭団体で測量助手でバイトをしてきたので沢歩きや山の怖さは知っている。斜面歩きでバランスを崩して沢に転落・気絶した事件もあった。ヘルメットが救ってくれた。

こういう地味な仕事もある。長い時間をかけて必要とされてきたビジネスをもう一回見直して、落ち着いた暮らしに戻れないかという結論に二人の会話は収斂した。リサイクルショップで壊れたオーディオを分解してすぐに直せる技術があればいいね。そういえば小学校や中学校で流行った鉱石ラジオ。男の子ならトイレの直し方、木の植え方、穴の掘り方など身近な暮らしをサポートできる手足や道具の選択を中学や高校から教えるのがいいね。実際、中学の技術家庭という授業は面白かった思い出がある。大脳→手足の運動に転移させてくれて、伸び伸び感が出る。いざというときに使える技術や癖を若いときから教える。いつかどこかで役に立つ。国境を越えても使える。いい話を聞いた一日であった。

  1. 僕みたいに田舎で育てば、ある程度の事はできるようになりますよ。都会と違って自ら手足を使って遊んだり仕事を手伝ったりと日常の中から教わる事が多いです。先日も庭に垣根を作りましたが、庭師顔負けです。(自画自賛)田舎では材料も殆ど無償で手に入り、手間暇だけで何でも作りますから経済的です。山で木を切る。切り出した生木を木馬で運ぶ。炭焼きの手伝い。炭俵を背負って運び出す。田畑を耕す。作物を植える。田植えをする。稲刈り。脱穀。藁で草履や縄をなう。柿の木に登って柿をとる。干し柿を作る。椎茸の菌を植える。魚を獲る。野菜や果物を収穫する。など子供もそんな環境下で育てば、仕事を選んだりしなくなりますね。今では若者たちの殆どがホワイトカラーのサラリーマンばかりで手作業や面倒な仕事は年寄りに偏ってしまっています。身体を使う仕事こそ若い人たちがすすんでやって欲しいですね。幼少時や若い時に一度でも田舎暮らしを体験するといいですよ。虫さえいない、きれいで清潔な都会と違う現実に対応していれば自ずと抵抗力も付き、仕事も選ばなくなるのではないですか。

    • 自然の中へ子供(大人も)投げることには大賛成です。私は酪農を少し手伝い、広大なビート畑の草取りをした程度で口幅ったいですが、田舎暮らしを親戚の農家で1週間してきて、ダウンしました。清潔志向も自然の中にいると変化しますよ。多少の泥やムシや不潔に抵抗力出てきます。抗菌で固められた都会ですから、カラダが弱くなってしまいました。

  2. 人手不足とよく聞きますが,今では人が嫌がる仕事の働き手が不足している傾向ですね。つまり現代人が嫌がる仕事ならいくらでもあるのですが、選り好みで就職難などとも言われています。そんな現代の日本人が嫌がる仕事を外国人労働者に委ねる発想も如何なものか?と思います。人手が足りないのではなく、やる気が無い人ならいくらでも居ると言う事でしょうね。仕事には派手に見えるものも有れば地味な仕事もあります。が、いずれも大切な仕事に違いありません。外国人労働者の方々に仕事を教える考えは良いとしても、日本人が嫌がるから彼ら彼女らに丸投げするのは賛成できませんね。同じ人間ですからね。

    • 介護や建築現場、コンビニに東南アジアからの就職が多いみたいです。私は怠け者でしたから『働きたくない』を通せればよかったですが、そうもいかず27歳ではじめて正社員でサラリーマンになりました。ずっと遊んで暮らせれば夢のような人生を送れたかもしれません。今働いている人も転職があたりまえで、より条件のいい仕事を選びます。しかし、条件のいい・・という企業がブラックでもあるわけでここは難しい。営業や販売など数字を背負う(毎月の数字・ノルマを持つ)仕事は、ご存知のように忌避されます。ある有能な営業マンが『500万くらい自由に使える金を持ってないといい営業にはなれない』と豪語していた人もいました。彼は輸入車のディーラーの仕事をしていました。

  3. A.Iの時代と言われていますが、単純作業(とも言い切れませんが)は機械に任せる傾向にありますね。先日もTVを見ていると、徳島県庁でしたか?あらゆる会議の議事録を音声からその場で文字に変換して保存し、さらにはパーセンテージ指定すれば、その文章を20%に要約なども即座にやってのけ、しかもその要約文書などを公式ホームページにも反映させるところまでやっていました。もちろん外部のI.T関連の専門業者の発想を導入したのですが、こんな具合ですから仕事はどんどんなくなりつつあります。
    今後生き残る仕事は?などと予測する者もいますが、時代変化で仕方のないことですね。I.T技術者などコンピュータに強い人だけが生き残るかのように思ってしまいますが、人間にしかできない事はまだまだ沢山あると思いますよ。

    • グーグルがその方面進んでいますね。AIが人間を超える日がすぐ目の前にきています。残業代を出す必要もなく、24時間電力をくれれば働き続けます。銀行にもATM以外、現在、どういう仕事があるのか、銀行員は病んでいるとの報告もあります。仕事もワープロやパソコンが出てきて写植業界が壊滅しましたし、栄枯盛衰、世の習いです。不滅な仕事は食べ物つくりでしょう。餓死を防ぐために。AIにとって食糧は電力ですから。現在、コメントを書いているノートパソコンも電力なければ、ソフトなければ只の箱でしかありません。昨年のブラックアウトで経験済みですね、道産子は。生き残る人と生き残れない人に大差はないと思いますよ。生き延びる人は、ある人曰く『隣の人に丁寧に接している人』と言いました。これって人間にしかできないかもしれませんが、サラリーマンでも農業でも製造業でも観光でも使える(生き延びれる要素)、家族関係さえ応用できることかもしれません。それと欲望をセーブできる人でししょう。

  4. デジタル化時代。

    銀行は窓口を午後3時で閉めて終業?時間まで事務作業に充てているのが長年銀行側から見た常識で当然のようですね。例え1円でも狂いがあれば徹底的に原因究明するのに相当な時間をかけているのだそうです。1円が一体幾らについているのか?その労力は外部から見れば無駄としか見えません。かつてJRを辞めて新生りそな銀行のトップに座った方がJR時代の自動改札機導入を推進した方らしく、銀行にも自動化をと考え、銀行ロビーに簡単な操作のデジタル式伝票記入機を設置。その傍に説明を補佐する女子行員一人をつけたところ事務作業が激減し、一円の狂いも生じなかったそうです。銀行特有の長い待ち時間とカウンターの中で丸見えの無駄な動きも無くなり残業どころか、3時までの窓口営業時間を撤廃して遅くまで営業できるようになったそうです。これは一部の実験店舗でした。これまで長々と待たされていた顧客側から見たサービス改善の考えで大歓迎ですが、JRのきっっぷ切りが居なくなったように、将来全ての銀行もこうなれば銀行員の数も減る事になりますね。

    • 機械の自動化のほうが間違いが出ないというのはわかりますね。銀行員の存在感、全然、感じないこのごろです。ATMの拡張とカード時代ですが、通販使い過ぎやキャッシングには気をつけないと後で大変なことになります。リボ払いでひどい目に遭った筆者です。

  5. 残業ロボット。

    娘が勤める会社がNHKーTVで紹介されていました。金属加工の会社ですが工場内には近代的な先進機械を沢山導入して加工作業を自動化していました。働き手は若い人が中心で比較的大きな工場規模にしては工員数も普通の工場とは比べものにならない位少ないようです。先代の社長時代は中国人の若者たちを雇用してコストダウンを図った経緯はありましたが、社長が息子の代に変わってからは近代設備に投資しているようです。その結果、自動車産業やあらゆる業種からの受注も順調で国内はもちろん海外からも視察が絶えないそうです。娘は経理事務職ですから、ここは機械化は出来ないようです。今では残業を嫌がらないロボットは終業後も働いているそうです。働き方改革?とは、こう言う事なのでしょうか。しかし辞めた中国人の若者たちや中高年の工員たちは今?一体どうしているのでしょうね。

    • 人間が楽になり、それなりの収入が保たれれば、ロボット大歓迎です。未来のある働き甲斐のありそうな業種でよかったですね。

  6. 機械化の煽り。

    機械化されても社員待遇が良くなるわけではありませんね。定時に帰れるメリットだけで、待遇部分は機械化に取られてしまいますから暮らしは決して楽になりませんね。決して文句も言わないどころか、人間より頼りになる機械様々ですから。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です