楽に人生を生きる方法は・・・?(777回目ブログ再録)
楽に人生を生きる方法は・・・?(2016年1月30日) NO777
モタさんの言葉。相手への要求水準を初めから低く設定・・!
「相手への要求水準を初めから低めに設定するのが」人間関係をスムースにするいちばんの方策だ。2006年に亡くなった精神科医斉藤茂太さん「モタさんの言葉」(講談社)71p。結婚にしろ、もともと他人同士が暮らすのだから、50%の満足度でいいと。腹八分目主義を貫いた彼の人生観だ。
だから、人間関係をスムースにするには、初めから相手に対する要求水準を低めに設定すればいいんだと。これは自分の感情や気持ちの高ぶりや失望感でわかること。何度も繰り返すうちに、相手への要求水準を低くすれば、不信感や怒りの感情の渦へ巻きこまれないで済み、気持ちの平安が保てるというわけだ。配偶者はもちろん、子供や近所付き合い、仕事関係でもこの原則を貫くと気持ちよく生きられる。
「圧倒的多数の人は平凡で、世間にふれ回るほどの才能やとりえはないかもしれない。でも、そんな自分でも、悪事をなさず、多少は人さまのお役に立ち、家族と生きている・・と思おう」なんだか相田みつをの言葉と重なってくるようだ。似たような言葉でモタさんのメモ「毎日、大した仕事をしていないところに男の本当のえらさがある」(柴門ふみ)も引用している。
毎日、通勤しているだけでも凄いと、うれしい限りの言葉だ。成果主義や効率主義や費用対効果、選択と集中や企業の資源の分配やら、対前年売上比の表やら、新規事業の立ち上げやetcに関わってきて、大した実績も残せず定年を迎えた筆者にすれば黄金の言葉の数々であった。
特に、相手への要求水準を低く設定する、ということは親(特に母親やそれなりの地位についた父親)が総じて陥る、子供への要求の高さ(期待)と失望で出てきやすい。学校や勤める企業、後々、結婚する相手の家族歴詮索行為とか、結局、親自身の見栄が子どもの未来を潰すケースが身近に本当に多い。
自分の場合も娘の結婚のときに悩んだが、分析すれば自分の見栄が勝っていただけということに気づいた。相手への期待値を下げると、ラクラクな人生を歩める。しかし、その分、自分が頑張り過ぎて病気にならないよう気をつけましょうね。ある企業の営業マンが筆者に「数字のない部署へ行きたい。毎月、売上に追われるのはコリゴリ」と。まだ29歳だ。「早く定年を迎えて年金生活をしたい」。「人生はプロセスなんだけど。何もしていないじゃないか?」と私は彼に何度も言ったがわかってくれただろうか。
両親から「無いものねだりはしないでね」とよく言われた。〇〇が欲しいと言ってもお金がないから買えない、無理難題を言いなさんなという意味が、この年齢で実感するとは筆者も幼稚な人生観で生きてきたものである。
初めから相手への要求水準を低めに設定する。「あの人、約束を反故にしたり、よく遅刻するんんだよ」と思えば、文庫本をカバンに詰めて行くといい。イライラしないで済む、心身の病気の予防でもある。
追記:しかし、楽な人生ってそもそもあるのかどうか?ひとりひとりを見ていると山アリ谷アリで、それなりに越えてきて今があるので。楽と思えるのは、現在が楽な暮らしを維持しているから、昔のことが『楽なように』意識されるだけかもしれません。たくさん遺産の分け前に預かれば、乱暴なお金の使い方をしたり、ドけちにはまったり、お決まりの修復不可能な兄弟喧嘩になるのが世の常。子供に大金を残せば毎日働き、稼ぐのがバカらしきなるみたいで(そんなご身分になってみたい)と多くの人が言うけれど、実際になってる人に聞くと、世間のやっかみは凄いですよと、そのストレスで目を赤く晴らして筆者にこっそり教えてくれたので書いておきます。2017年4月30日。
昔の少年。
結婚は他人同士が暮らすので、当初は見えなくても次第にお互いの欠点は見えてきますね。いつも冷静に他人同士を意識して居れば片方がキレても受け流す事もできますね。元々育った環境が違う同士ですから全く同じ考えなどあるはずがありませんね。価値観の違いが原因の離婚など、初めから分かっていない証拠ですね。価値観などは一人一人違いますね。例えばそれが夫婦で無かったとしたらお互いにもっと気を使って暮らすでしょうね。夫婦はそこまで他人では無いにしても、ある程度の気づかいは必要なのでしょうね。夫婦円満?なんて実際に有るのでしょうか?。
seto
夫婦円満は聞いたことがありません。作り話でしょう。
広告マン。
楽に生きるのは簡単なようで簡単ではありませんね。見栄とか世間体を気にするからです。世間一般、普通の暮らしと一言で言っても基準はありません。隣近所が普通ならそれが基準でしょうが、高級住宅地だとしたら普通の基準値もハイレベルになるでしょうね。ですから普通に生きると言う事は自分自身のなかで基準を決める事でしょうか。
seto
自分で決めるしかないですね。暮らしに普通を適用しても、食べるもの・飲むものの趣向も全部違いますから。節約のために食べない人までいますから。普通の暮らしっ地味なことだけは確かです。
年金受給者。
ムリせず高望みせず、最低限の暮らしを維持していくにも、あらゆる税金や保険や住宅に掛かる経費や食費や衣類や医療費や交通費など生活費は相当掛かります。定年になってラクができるかと言えば決してそうではありません。わずかな年金以外に収入が絶たれた暮らしにも同じように生活費は掛かってきます。耐乏生活に耐えながらの暮らしはラクとは言い難いでしょうね。
seto
タバコのまず、アルコールのまず、パチンコ・ギャンブルせず、たまに200円のスクラッチくじを買う程度でもお金はどんどん出て行きます。冬は灯油・電気の支払いかさばる。アルバイトで札幌へ行くとき、交通費出るのがありがたい。加えて病院代が最近、増えています。二人だけの暮らしなら辛抱できますが、子供がいると待ったなしでお金が飛んでいきますから、厳しい暮らしになるのは目に見えています。