「若者の居場所」について(総理府調査)
資料は古いが、内容の主意は伝わると思う。最近、不必要なメールを意識的に減らしたら、ずいぶん精神的・時間的に楽になった。そして孤独が好きになってきた。
「若者の居場所」について(総理府調査)
2016年12月に全国の15歳から29歳までの男女6000人を対象に総理府が実施したインターネット調査の結果をまとめたもの。若者のつながりに関する現状と、そこから見える課題を考察しています。そのなかで、若者の”居場所”についても調査を実施。自分の部屋、家庭、学校、職場、地域、インターネット空間の6つの場所でそれぞれ”自分の居場所だと感じている”かどうかをを調べています。その結果、自分の部屋(89%)、家庭(79.9%)に次いで、インターネット空間(62.1%)を自分の居場所と感じている若者が多いことがわかりました。
その下には地域(58.8%)学校(49.2%)と続き、最下位には職場(39.9%)となっています。職場の居場所感の薄さたるや・・・・・・。
最下位が職場ですか・・・・・。そういえば、残業を止めて帰る若者たちが本当に多くなりました。仕事を終えて、職員同士で飲みに行く人が少ないなあとは筆者は気にはなっていたが(私は下戸だがこういう集いは嫌いではない)。総じてプライベートな会話が減っている気もする。その間隙を芸能やスポーツネタが占めている。相手を傷つけない話題だ。しかし、若者を対象に調査した総理府の白書ではあるが、それは彼らに限らず、主婦やサラリーマン、いやこの白書を書いてる人が属する集団(調査会社か総理府自身の中)を見てみれば、同じような現象は入れ子のようになっているかもしれません。
年齢が高くなるにしたがって「職場」が多少、上位に来るとは思う。また「学校」というカテゴリーもなくなるが、「ネット空間」に居心地の良さを感じる人は、冗談ではなくて若者より多いかもしれない。通勤電車や地下鉄に乗って意地悪に観察をしていると、「人間関係に疲れていて、ひとりになりたい」症候群がはっきり見える。
いつからこんな社会になってしまったのだろう?たぶん、パソコンが一斉に職場に導入されウィンドウズ95が動き出してからではないだろうか?携帯電話が普及する前を想像すると、せいぜいポケベルを持っての職場であったから。パソコンとネットの普及で、相手の顔を見る時間(顔色や表情、感情の機微)が驚異的に減り、打ち込み・打ち込み・打ち込みのために画面を凝視して、表情ストップな時間が増えることで、自然な人間関係が「忙しいので、声をかけないで」人間が職場に蔓延してしまった。人間は動物で、あなたが座っている空間を物理的に占有しているわけで、けっこううるさい存在だ。匂いとため息を発して他人に影響を十分与えている。アップルのジョブスみたいな大天才ではないわけだから、もう少し他人への思いやりを回復して無駄話を、雑談を回復して欲しいと切に思う。
かく言う私も、2階の自室で音楽を聴きながらブログを書いているわけで、「自分の部屋」+「ネット空間」であるから、他人にああだこうだ言える立場にはない。(ため息)
坊主の孫。
通信機器の発達で社会構造は大きく変化しましたね。僕たちの青年時代は007のジェームスボンドしかもっていなかったであろう携帯端末を、今や子供たちまで持つ時代です。しかもその子供たちの方が操作にも慣れていて大人たちを圧倒していますね。ゲームもネットの時代ですからどんな遠隔地だろうが、反対に隣近所だろうがモニターとインカム付きヘッドホンとキーボードでやり取りしますから会う事もなくなり、外で遊ばず、それぞれの自室で、あたかも一緒に会って遊ぶ錯覚に陥っています。今や国内だけでなく世界中で「ゲーム症候群」について国際会議の議題にさえなる始末です。時代は進化しても、もはや戻る事は出来ませんから、せいぜい改革くらいしか手立てはありません。今の時代を作ったのは若者たちや大人たちですから、せめて次世代の子供たちへは精神的にも健康な暮らし方を見せる事によって、引きこもりや鬱病の少ない社会への変革を目指したいものですね。昔の僕たちから見れば,引きこもれる部屋など与えられなかったのですから理解できませんね。問題は深刻な事は分かっていても、贅沢病としか考えられませんが。
seto
コメントを読んでいると自分の子供部屋がないほうが、健康な暮らし・外で遊ぶことがたくさんできたようです。私は21歳のときに自室を持ちましたが、こういう通信機器が個々人が持ち運んで生きる時代が来るとはまったくわかりませんでしたが、果たしてこれが人間の幸福につながるかどうかはわかりません。わからないことだらけですが、「ひとりになりたい」を日を改めて書こうと思ってます。そのときまたコメントお寄せください。過去から現代そして未来展望まで祖述できればいいのですが。
昔の少年。
人は皆、居心地の良い居場所は自分の殻の中でしょうね。でも、時には外に出たくなり、外出したり勤務したり遊んだりして、また殻に戻る事の繰り返しせすよね。まるでヤドカリみたいです。その通りで、その宿を毎月お金を払って借りたり、長期ローンで購入したりしますね。ヤドカリとの違いは、その殻に家族が一緒に入る事でしょうか。大勢入れば居心地も悪くなって問題も蓄積され、家庭内での暴力や問題も生じますね。かつてのTVドラマの中の仲良し家族など、先ず存在不可能でしょう。それぞれが宿を借りるにはお金が掛かるため同居が多いのですが、今やその殻のなかで更に自室を持ちたがるものですから、殻の中に殻を作ってしまっている訳で、風通しも悪く、家族間の会話も減少し、トラブルも発生するのでしょうね。殻の中を1フロアにすれば問題も解決するかも知れませんがね。昔のように戻れればですが。
seto
私も2LDKの公務員宿舎に5人で住んでましたから子供部屋・自分の閉じこもる殻は贅沢の極みでした。持論ですが、仲良し家族はもともとなくて誰かが我慢していたり、トラブル発生してケンカワイワイ。ときに父親の怒鳴り声も出たり、空間がイキイキ(可愛い意味で)してました。いまは淀んで死んでいるみたいな空間多くありません?そこに個人が沈殿していて、ネットやスマホで暇な時間を埋める、虚無感を埋めるイベント探しをしているのかもしれません。何度も自分で考えないといけないことです。
広告マン。
何でもそうですが、偏り過ぎずに、ほどほどが精神の健康には丁度良いのでしょうね。個人の心の領域までは詳しく知ることもできませんから限度がありますが、いじめや引きこもりや鬱や被害妄想らが原因の事件も最近増えていますね。お互いに理解していれば防げるのでしょうが、言葉を交わさなくなれば本心は分かりません。一概に言えませんが、夏の猛暑の日に、事件発生確率は高いですね。以前に、猛暑の夕方に私のクルマを含めて13台のガラスが軒並み割られました。銃剣道に使う道具のようなものが凶器だったみたいですが犯人は不明です。憂さ晴らしだったのでしょうね。暑い日の夜は出歩かない方が良いのかも知れませんが、怖い世の中になればなるほど、知らないところで恨みをかって、今度は私たちが引きこもる事にもなり兼ねませんね。
流浪の民
寮生活の経験からですが、5~6人部屋でしたから押し入れを自室にしていました。座卓と電気スタンドで自分の個室化です。今思えばあの狭っ苦しいスペースでも自由な空間だったのでしょう。相部屋では絶えず誰かに干渉されますから思春期でラブレターを読んだり書いたり、勉強には好都合でしたね。今ならPCやスマホメールで簡単ですが、当時はすべて手書きで郵便でしたね。いくら閉鎖されていてもタバコや酒を持ち込む場合は危険でしたね。でも当時は押し入れが快適な空間でしたね。
seto
電車の中でも道路でも下を向いてスマホすれば、自分だけの空間ですからね。デートしていて相手がスマホ始めれば怒る人もいます。自分の体の半径30センチを超えると不機嫌になるとも言われいます。0センチは恋人だけです。なのでPCやスマホは物理的には遠いが心理的には言葉遣いでその距離感は変わりますね。