自殺について(札幌市の場合)
自殺について(札幌市の場合ほか)
私の親戚に2名、友人に1名、営業の取引先社長に3名、近所の知り合いで2名の自殺者がいる。それ以外にも、半分、人生を投げて生きている人もいて、彼はある朝、脳梗塞で死に至った。私にとって、自殺者は身近な存在である。特殊なことではない。特に欝になった人の自殺念慮は強い。最後に私に会いに来てその直後自殺した人もいる。目が血走っており、危ないと思い、2階に布団を引いてパンを食べさせ、落ち着かせようとしたが、車で走っていって、林道で排気ガスを室内に引いて還らぬ人になった。
そういうこともあって、先日、札幌市のこれからの自殺対策を考える会議を傍聴する機会があったので行ってきた。札幌市は1年間に320人前後の自殺者があり、1日約1名の人が自殺している。当日は、精神科医や看護士の会、大学の精神科医、いのちの電話にかかわる人、自殺者家族を支える会や、精神病院を経営している人、大学で学生の精神面をケアしている人、道警本部、患者を搬送する札幌市消防局、それに札幌市の関係者が出てきて、全員が公平に自分たちの立場から、昨今の自殺事情や未遂の多さや家族関係、イジメや社会構造、雇用問題、周囲の無理解など思い思いに語っていた。1年間に「いのちの電話」を利用する人が札幌市で1万1000件、そのうち「死にたい」コールが2000件との発表もあった。若いときは「死ねば楽になるわ」と感じることは誰しもあるが、友人たちと遊んでいるうちに消えてしまう。
林達夫のエセイに「子供はなぜ自殺するか」という文章がある。(思想の運命 中公文庫 278p)この中に、*ニール*という教育家が、「何が子供を病的にするか」に答えて「それは多くの事実についてみれば、両親の不和な場合である」「病的な子供は愛を求めている。それなのに、家庭においては愛がない」ルナールの「にんじん」という本も両親の不和から作られた「愛なき」家庭の不幸な所産であり、同時にその受難である・・・とする。「あんまり不幸だと自殺する子供もある」(にんじんの言葉)。にんじんのお父さんが話す言葉・・・
ルビック(にんじんの父):お前は生まれてきたときは、お母さんと俺との間はもうおしまいになってたんだ。
にんじん:僕の生まれたことがパパとお母さんを仲直りさせればよかったのになあ。
ルビック:駄目だ。お前の生まれた時はもう遅い。お前は俺たちの最後の喧嘩の真っ最中に生まれてきたんだ。二人ともお前なんか生まれて来てもらいたくなかったんだ。・・・(同書284p)
話を筆者が傍聴した会議に戻せば、統計上、昨年は自殺者数が3万人を割ったと言っているが、実は死因不明や引き取り手のない遺体が全国で多いと道警の人が発表していた。それをも自殺者と考えたら決して減ってはいないのである。最後に一言のコーナで、ある精神病院の院長から「死を美化する風潮が映像や漫画や日本文化の中に色濃く反映されていることは問題だ」「自殺報道のメディアのあり方、センセーションに扱い過ぎて、自殺は殺人同様、模倣されるので(岡田有希子の飛び降り報道で真似する子供が増えた事例を引いて)テレビや新聞の抑えた報道を促していた」。
この日は、報道席を設けたが、出席者はゼロ人だった。午後6時半開始で終わったのは午後9時を過ぎていた。NHKのEテレで、このまま撮影して番組にしても十分耐えられるディスカッションであった。生々しい討論会、会議発表であった。家族を自殺で失い、慰める会の人も、「行政が家族に踏み込んで、自殺予防の話を聴こうとしても拒否される、そっとしておいて欲しい」と行政と距離を置く人が多いとのことである。
*ニイル:アレキサンダー・サザーランド・ニイル・・イギリスの新教育運動家。「子供を学校に合わせるのではなくて、学校を子供に合わせる」という言葉は有名。
坊主の孫。
各家庭には、世間体が基本にありますから、当然の事ながら家庭内の悩みはなかなか外に出そうとはしません。出せば隣近所や世間の噂話の種や笑いものにされると思うからです。当の本人は尚更の事、心の中を知られたくないでしょうから、事件が起きるまで、家族などの近親者以外は気づかない事も多いのでしょう。確かに最近のアニメやゲームには自殺を美化したり、殺人を楽しむなど異常とも見える病的や猟奇的な表現が多々あります。それらに夢中になれば、幼い頭や純粋な精神に入り込んで奈落の底に引きずり込んで行く事もありますね。アニメのシナリオ作家やゲームのプログラマーたちの大人たちは、そこまで考えているのでしょうか?。
seto
作家やゲームのプログラマーは考えていないでしょう。ハリウッドでも恐怖映画でもそうだと思います。幼い子供に残る記憶まで配慮して作られるものがあるのは、むしろ両親の愛情や思いやりだけかもしれませんね。
seto
作家やゲームのプログラマーは考えていないでしょう。ハリウッドでも恐怖映画でもそうだと思います。幼い子供に残る記憶まで配慮して作られるものがあるのは、むしろ両親の愛情や思いやりだけかもしれませんね。
誰もが一度や二度考えた事はありますね。
自殺の理由も様々なのでしょう。病気や貧困、いじめやパワハラなど年齢に関係なく、世の中には原因が氾濫しています。抵抗力の無いピュアな心は傷付き生きる事に疲れて自ら死を選ぶのでしょうね。死に先にはそれらの苦悩が無い世界だとと信じて。
seto
えっと思う人が自殺に至るより、ヤッパリ自殺したかと納得するケースが私の中では多いですね、亡くなった人には申し訳ないですが。完全主義であったり、日ごろから死ぬ死ぬと口にしていたり、うつ病に長い間苦しめられていたりね。死ねば楽になると思うのでしょうが、ほぼ誰もがこのところからどうやって生き延びているのか考えると、愚痴を言ったり、聞く人がいたり、ヤケになる時間や場所があったりして今があるような気もします。現実の事件はすべて明日はわが身の事件ばかりです。
両親の離婚と子供たちの鬱との関係
成長過程での両親の離婚がきっかけで、精神的に不安定になり自殺未遂を繰り返したり、狂気じみた言動や態度になったりと、多感な幼少期から青春時代に魔のスパイラルにハマり込んで、もがき苦しむ事象は身近にありますね。親が心配しても一旦そうなれば、治しようがありません。ただ一つの治療法は、離婚を解消する事くらいでしょうね。しかし、一旦別れた大人同士が元の鞘に収まることは考えられないですよね。いずれにしても元両親の責任である事は間違いありません。