この本のタイトルを見て読みたくなって、図書館へ検索をしたら貸し出し中。予約を入れた。「チベットのモーツアルト」を書いた中沢新一さんと「暇と退屈の倫理学」を書いた國分功一郎さんの対談「哲学の自然」の76pに引用されていて読みたくなった。

きょうのブログは筆者だったらどう生き延びるか予想をしてみた。読んでから書くこれまでのパターンを崩してみた。1年間、お金を使わない暮らしの開始だ。

燃料を拾うところの話は出ていたので、ここはまず共通としておこう。住居は家賃のかからない家としよう。親からもらったか、自分の大工仕事でどこかに建てて家賃無料。冬は寒いから暖房は必要だ。その燃料の薪(たきぎ)を拾うために毎日、野原や森林に入る。

ついでに食べれる野草を勉強しないといけない。毒の草を食べて倒れて救急車で運ばれるわけにはいかない。電気がないから夜は早い。手回しでラジオが使え、灯りが付くランプもあるが、果たしてこの使用はありかなしか?太陽電池のパネルを張る手もあるが、お金を使うことになるのでペケだ。

水はどうする?川や公園の水道水からもらい、捨てられたペットボトルに小石と砂を入れて濾過させてきれいな水を作り、炊事用に使う。ナイフとフォークはあるとしよう。毎日の食事は野草だけではダメで肉はどうする?ウサギやネズミはどう捕獲すればいいのか?自家製のネズミ捕りを作らないといけない。ウサギの捕獲は法律で禁止されてる可能性がある。

トイレはどうする?近くの公園かお店のトイレを貸していただく。3食をすべて無料で生きていくのが辛い。せめてインスタントラーメンは欲しいところだ。我慢しよう。乳製品が欲しいがこれも我慢だ。辛い。果てしないお金ゼロの暮らしだ。

友人に電話する携帯も通信料がかかるからダメ。時々遊びに来る友人が食べ物を持ってくるかも知れず、近所の篤志家からのお呼ばれもあるかもしれないが、他人の善意に期待するのは、生き方の趣旨に反するから、婉曲に断ることにする。近所のゴミ箱に捨てられた食べ物を探しに行くのはどうだろう?これが許されるなら、食料品店から出る賞味期限切れをいただくことも可能だが・・・・・。判断が難しいところだ。「鉄腕ダッシュ」とはわけが違う。あれは無料の廃棄する材料を探しに行くが、ロケ代や車を利用してガソリンを使い走るので、番組を作るのにとんでもないお金がかかっていることに注意しよう。

そんな業界話はどうでもよくて、ともかくお金を使わず1年間生き延びるテーマを自分に課した。書きながら思い出したが、食べるものとして昆虫があった。カルシウムがありそうだ。トンボは食べれるのか?蝶は食べて美味しいのか?花粉が食べるのにじゃまにならないか?口の周りに花粉がつくのは嫌だな。ミミズはどういう調理をすればいいのか?味付けとしての塩はどうして作る?まさか自分の汗を溜めて塩を精製するなんて書いてないだろうね。

*でもこの生き方は、周りにコミュニティがあってできることかもしれない。

  1. 海の傍で暮らすのが一番ですね。テグスと釣り針とナイフさえあれば、あとは何とか魚介類を手に入れて、近くの谷川の水を水道水として使い、野菜や穀物を作って食料にできます。貯蔵は冬場は雪の室、夏は雪を保存して自然の冷蔵庫、兎を捕まえるには太い針金と細い針金さえあれば罠を手作りできます。調理は経験しかないでしょう。味は鶏肉そっくりで美味しいです。ネズミやキツネは食べない方が良いかも。鳥の捕獲方法はカゴを使います。野草や山菜や木の実も活用できます。住まいですが、住宅は固定資産税が掛かりますから移動できる中古トレーラーハウスが良いのでは。移動時の牽引はジープか何かを頼む事にして。灯りやラジオ程度の電気なら風力か水力か太陽光が経済的でしょうね。ちなみに太陽光パネルなど1枚2万円程度です。蓄電用に自動車のバッテリーがあれば良いですね。木炭だって小さな炭窯を作れば灌木で十分です。陶芸の心得があれば、炭窯で陶器も焼けますね。街中に住めば何かとお金が掛かりますから田舎が良いですね。海が近く、山も近くに有れば言うことなしです。トレーラーハウスを停めさせてくれるお金のかからない場所探しも重要です。塩は海水を汲んで夏場に作ります。でもお金を産む何か手仕事があればお米も買えますね。

    • 海の傍らですか。食料確保ですね。新鮮な魚や貝、海藻食べれます。山であれば水もあるし野草やいまの時期ならキノコ類。クマに気を付けて夜は焚き木を燃やして太陽光パネルで照らして読書&執筆活動。パソコンの電源もパネルから取れば電力代要りません。私の団地横にサバイバル団地みたいな集団が住んでいます。とにかくアメリカ西部開拓みたいなコテージ風でマキを積んでいます。宮崎組という会社が開発しています。調べてみてください。おっしゃるとおり、街中はお金をどんどん使い、足りなくなります。私は週3回の札幌ですが、自宅にいると小遣いは使いません。都会は消費という熱が溢れている場所ですね。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です