きつい世の中、生き延びる知恵って何?
札幌時計台の隣に大きなテナントビルがあって、その地下に立ち飲み屋があった。午後4時であるが女性が2人楽しそうに店主と語らいながらアルコールを飲んでいた。隣のテナントの人に聞くと、建前は午後4時開店ではあるがもっと前から開店していて、5時を過ぎるとサラリーマンが続々やってくる。1000円札1枚2枚使って長い時間立っていると報告してくれた。居酒屋よりお客の回転がいいはずなので、ビルテナントの活気を呼ぶのにもいい。
さっそくイベント中止で売上減少で悩んでいる広告会社の役員へ電話して『立ち飲み屋の経営』について聞いてみたが『ああ、あれね、札幌にたくさんあるよ』でチョン。台湾で焼き鳥屋ができないか模索していた彼なのでヒントになるかなと思ったがダメだった。私が30年間携わった広告代理店は、イベントの中止で悲惨な状況だ。イベント1件で関連する仕事を自分の体験で語れば、まず印刷会社、外注のデザイン企画会社、カメラマン、モデル、イベント当日のテントや椅子のレンタル会社、看板業者、CMを流すテレビ局と新聞社、イベントに併設される飲食関連、アルバイトを頼む学生、幟などの旗屋もあるかもしれない。これが一挙に20件や30件に上る。広告代理店は、金融機関から見たら信用度の低い業態で、相当な預金や一等地の不動産でも担保にできないとお金を貸さない業種だ。金融機関そのものも危ない環境だから、以前にもあったが、銀行の存続のためなら中小企業をつぶすのは平気である、残酷ながら。
これが現実で札幌に限らず、どこの都市でも起きていることだ。ある人から50歳でデザイン会社を経営しているが仕事が減って閉めようと思うので、どこかで仕事はないだろうか相談された。いま調べているが即答はない。非正規雇用が2000万人というこの国で、どうしたら未来へ生きる知恵があるのか私にも30代の二人の子供と8歳の孫がいるので気が気ではない。
内田樹さんがどこかで生き延びるために大事な3つのことを書いていた。一つは何でも食べれること、二つ目はどこでも眠れること、三つ目が誰とも友達になれることと書いていた。食べて寝て友達としゃべる。これは国境を越えても通じる話で、小松左京の『日本沈没』の第二部が、日本大陸が物理的に海に沈み、生き残った日本人は大陸を漂流する民族になりまたいつかどこかで国をつくるのか、外で外国に住み続けその国に溶け込んでいくのか人間像を描いていたと記憶する。日常の基本中の基本は世界どこでも同じで、それは日本国内のどこの都市でも企業の中でも通用することだと思うがどうだろうか。そういう私は野菜が苦手、場所が変わると眠れない、人見知りが激しい。なので正反対の生き方を心がけて欲しいと思う。
坊主の孫。
生きて行く為には、確かに「嫌い」を無くす事が最も重要でしょうね。土地が嫌い、あの人が嫌い、身の回りには嫌いなものばかりが多いですね。平和で自由で好き勝手に生きている現代社会がいつまで続くのか?それとも、更に平和過ぎる、自由過ぎる社会に変貌するのか?は判りませんが、例えば最近の新型コロナウイルス感染拡大や、突然の災害や戦争など予期せぬ事態は、これからも何度か起こり得ると考えれば、その時如何に生きられるかをも考えて置かなければならないでしょうね。不自由でも何とか暮らせた昔の私たちの記憶を呼び戻して、次世代に今、伝えておかなければいけないのかも知れませんね。
seto
私も子供たちに何を伝えるのか、また伝えてきたのか反芻しています。コロナウィルスに色でもついていればその濃淡で発見できるのですが、実際は無色です。嫌いをなくせればいい人生を送れるような気もしますが、嫌われるリスクを考えると、そうカンタンではないですね。食べ物についてはいいのですが。経済の高度成長のころの思考の癖が、オリンピックや万博を電通のバカどもがトヨタ(オリンピック)とパナソニック(万博)から大金を出させて、ロスオリンピックで大儲けしたことが忘れられず、すべてのメディアを巻き込んで反対勢力をそぎ落としてきました。子孫へ借金を残す所業となってしまいました。
昔の少年。
最悪の事態になってから考えるのでは遅すぎますね。今から訓練でもしていない限りは戸惑うばかりです。これまでの経験を生かせる高齢者なら、若者たちより身体は動かなくても知恵はあるでしょうね。高齢者はあらゆる面で若者たちに負担を掛けると嫌われがちですが、高齢者が故に、何か世の中に役立つ事が出来ないでしょうか。若者たちと言葉では伝わらないなら、今流行りのSNSでの発信でも方法はいくらでもありますね。このブログだって、そんな役割を果たせるのではないか?と思いますよ。
seto
私のブログは日に50人くらいですが、実際、読んでいるのは10人くらだろうと思います。嫌老という言葉があります。年金泥棒世代という言葉もあります。20代30代を見ていて、自分の親に甘える(金銭含めて)既婚者も多いです。私含めて兄弟は、自立したら、大きな買い物(家とか私立大学の入学金)のときに支援を受けた以外、甘えることはなかったのですが、いまの若い世代は平気です。なんだか無意識で老人世代へ復讐しているのではないか・・・と錯覚することもあります。労働の派遣というシステムをつくり年金支給年齢を引き上げ、金持ちの親から財産を引き継げる少数者以外、全然、明るくない未来の国にしてしまって、団塊世代を中心に何をしてくれるんだという無言の突き上げを若い人と話をして感じることがあります。世代間の会話の切断(クレバス)がありますね。
匿名
COVID-19の感染拡大に対しても、国によって対応が違いますね。お隣の韓国などはスピーディで手際の良さが際立っていました。あれだけ我が国と犬猿の仲状態でしたが、我が国も見習うべきでしょうね。何でも結論は後回しする習性が染みついた我が国の政治や行政。二転三転しているうちに事態は悪化するばかりですね。世界的な感染拡大で、人々は右往左往していますが、こんな事態でさえも政治や経済や外交に利用する格好な材料にしようとしている大国の動きも見え隠れしていますね。これを機会に、お互いに嫌い合わず、協力体制を強化して欲しいものですね。
広告マン。
小さな広告会社ですが、今回の新型コロナウイルスの影響を受け始まています。5月に2回のイベントを準備中でしたが中止を余儀なくされました。しかし、会場費は、3か月を切っての中止は規約によって100%のキャンセル料を請求だそうです。中止理由は、国や自治体からの自粛要請の結果ですが、会場側の理解は未だ取り付けられません。クライアントにしても積極的な営業活動も出来ず、ビジネスにならないのですが、かと言って従業員をいきなり解雇も出来ず、経営者は大変な立場に立たされています。私たちも仕事が発生しなければ、死活問題ですから状況は全く同じです。FMラジオ局なども、来客を断り、営業スタッフはテレワークに、ゲストや取材も電話に切り替えました。各企業や店舗など、店じまいさえ考えていると言う、このタイミングに不釣り合いなのは?新しい新社屋の完成間近な国営放送局と地元大手放送局ですね。予期せぬ事態とは言え、いずれも工事はほぼ終了していますから、ひそやかな竣工式でもするのでしょうか?。
seto
NHKとHBCですね。HBCの跡地はNTT都市開発と共同で27階のホテル構想あります。地元テレビ局は今や不動産会社でテナントで儲けようよしています。実際、そうです。NHKはしかしお金を湯水のように使います。全道のNHK支局に行っても余裕すら感じます、不思議な感覚の会社(?)です。BBCのテレビを見ていたら、ニュースキャスたーの女性は「コロナは貧富の差に関係なく襲うというのはウソです。貧しい人は医療費を含めて、生活面も含めて明らかに不利」と明言しています。自分の暮らしが豊かで、毎日、快適に過ごしていれば危機感の共有はテレビの向こうの出来事。洪水が自分を襲うまで気づかないでしょう。NHKにはそんな気分が流れているような気もします。グラフと言葉そして映像で報道部の記者が書いた原稿を読み上げて、終われば「さあスポーツニュス、明日のお天気です」で場面チェンジ。一番、最前線は、テレビカメラを担いで収音マイクを掲げる人たちです。テレビには彼らは映りません。彼らに語ってもらう言葉が欲しいくらいです。
seto
札幌は最大1000人の患者が出てもいいような態勢になってます。病院は15で入院を受け入れています。札幌市保健所側に北大と札医大の若手医師2名がアドバイサーになって病院側の医師とのやり取りの窓口ともなって、適切なアドバイスを保健所職員に代わってできる心強いシステムを作りました。札幌市もお金(厚労省から)はまず,道庁に振り込まれて金額いくら、時期はいつがあいまいで待ってられず、独自に医療マスクやPCR機器を単独で探して購入に向けて対策してます。医療従事者も資格はあるが、休んでいる看護師を調べて再雇用の動きもあります。パチンコはある時期、私も凝ってましたから、偉そうなことは言えません。タバコで依存症は家庭破壊にはつながらないが、ギャンブルと酒は家庭を破壊します。子供はそれを見ていますし犠牲者ですね。
匿名
外出自粛の要請も、何故かパチンコ店の駐車場だけはいつも朝からクルマが沢山停まっています。例え外出禁止令にしても彼らは他市のパチンコ店に流れるのでしょうね。大人たちが守れない自粛ですから、ましてや、間近にそんな光景を見ている子供たちにとって守れないのは当然かも知れませんね。長期休校で持て余している孫たちも、知らない間に近所の公園や友達の家に出向いているようです。カミさんのカルチャー仲間の近所の看護師が勤務する国立病院でクラスターが発生し心配して居ましたが、本人からラインが来て担当部署が違って無事との事でしたが、彼女は数か月前に肺の手術をしたばかりなので心配です。また娘の勤務先の女性とオジさんもガン治療後の通院が同じ病院でしたが、病院側から電話で来ないように言われたそうです。近所の耳鼻科でも感染者が出たそうで、病院にも行けなくなりましたね。