北海道は、何度もゴールドラッシュに沸いた島であることは、道民の歴史の本のなかにもあまり書かれていない。仕事でオホーツクの紋別に行ったとき住友金属工業の金堀があって、町役場に金の延べ棒を飾っていたが、偽物であって苦笑した。話を戻すと、19世紀初頭の数字で、アイヌの総人口が24000人のとき、金堀り人口は3万人を超えていた。そのずっと前、松前藩は1669年日高アイヌのシャクシャインとの戦いに勝った。そのアイヌの中に和人(本土の人)も多数参戦した。砂金取りの和人たちである。いまでもシシャモで有名な沙流川で「砂金取りツアー」が実施されている。

北海道を中央に走る日高山系(地質学的に神居古タン変成帯)は、道内でも有数の砂金の産地。12世紀、奥州藤原氏(1087年~1189年)の莫大な財産は北上山系の金に負うところが大きいが、実は中尊寺金色堂の金箔を分析すると北海道の日高の砂金が混じっていた。

当時、奥州藤原氏の莫大な財力は金は当然として、オオワシの羽、エゾシカの毛皮も相当量あったが、日高厚真から藤原氏以外使用しない常滑焼きが出土した。川床が砂より岩のほうが砂金が多く取りやすいので、川の上流で採取するほうが効率的だ。この上流の場所へ相当数の藤原氏が砂金取りのために、移住している形跡がある。もちろんそこはアイヌが住んでいる居住区であるが、ひょっとしたら「黄金島」(ジパング)は北海道かもしれない。

金を取るために太平洋アイヌと藤原氏は共同で仕事をしていた。その証拠に1126年、中尊寺大伽藍の落成式に「粛慎(しゅくしん)・邑婁(ゆうろう)」と呼ばれる人たちが招かれている。彼らはサハリンから大陸沿海州に住む集団である。アイヌは11世紀にはサハリンへ進出しているから、彼らと奥州藤原氏の間でたくさんの交易が行っていた可能性もがある。

1643年、オランダ東インド会社にフリースという人がいて北海道・千島・サハリンを訪れている。16世紀までヨーロッパでは、日本あるいは日本近海に伝説上の金・銀島があると考えられていたので、それを探査に来たのである。イギリスやオランダ人が何人も日本に来ても見つからず。もっと北東方向にあるのではと考えられたからである。イギリス東インド会社の司令官セリーヌの記事でも「アイヌが砂金で米を買っている」という1613年の記録がある。マルコポーロ(1254年~1324年)が東方見聞録に書いたジパングは、ひょっとして「北海道」のことを表現している可能性もある。

なぜなら、黄金の国伝説は、奥州藤原政権が中国南宋への貿易代金支払いに金を大量に使ったゆえに、そこからヨーロッパへ広がり「黄金の国」ということになった。北上山系の金があるとはいえ、藤原一族はさらに大量の金を求めてアイヌとの共同で砂金を取りに北海道へ渡り、持ち帰ったのである。してみれば、アイヌの働きが「黄金の国・ジパング」を広めたという見方も成り立つとえないだろうか。

参考文献 「アイヌ学入門」(講談社現代新書 瀬川拓郎著)

  1. 主に北海道に多くが暮していた原住民アイヌ民族も侵略戦争に負け道内数カ所の特定の地にしか生存しなくなりましたが、ようやく今になって国を挙げてアイヌ文化も見直されて来ました。しかし狩猟民族と思われていた彼ら彼女らも、侵略者であるはずの和人とも暮らしや経済面でも共生し、渡り合っていたのですね。確かに侵入者より遥かに地理にも詳しく、厳しい自然をも知り尽くしていたので重宝されたのでしょうね。北海道には地下資源を採掘できる山や砂金など採取できた河川など、どこよりも手付かずの自然が多く宝の島だったのでしょう。佐渡の銀山などは流刑者を労働力としていたようですが、これも銀に目を付けたのは外国人でしたね。銀の食器文化や銀の装飾などヨーロッパの文化で銀は重宝がられていましたから、日本の銀と引き替えに、鉄砲や近代的な外国製品を取り入れたかった当時の国内で権力争いをしていた者たちとの思惑が一致したようですね。しかし世界中で、金銀争奪のために、どれだけの人達が犠牲になったのでしょうか。それにしても、最初に金銀に価値を付けたのは一体?誰なんでしょうね。

    • 金銀の価値をつけたのは誰でしょうね。エジプト(紀元前3000年)にはすでに金の価値は定着してました。物々交換から支払いの道具(媒介)として貝を使ったりしてましたが、そこに銀が支払い手段として使われもしましたが、金銀はそれ自体として工芸飾り物としても価値があったり、金山・銀山をめぐるアフリカ・ヨーロッパ・南米の殺し合いは凄惨を究めます。現金を前にして人が変わってしまうのも世の常。最初に金銀の価値をつけたのは、エジプトの前のヒッタイトとかトルコあたりに住んでいた民族の可能性はありますが、必ず当時の王様の顔をコインに付けますから権力者とそれをアドバイスする側近たちでしょう。私は5gの金をある人からもらいました(35年前)。就職祝いでした。いまも大事に持ってます。日高沙流川で採掘されたアイヌと和人の共同体採掘、カリフォルニアのゴールドラッシュもそうですが一攫千金夢見る男たちです、IT産業に群がる(金の鉱脈)男たちに時代を超えて似ていますね。最終的に金を持ってどうするんでしょうか?貴金属としての金とお金としての金と混同してます、私。(笑い

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です