イベント失敗談(講師が来ない!)ほか。
1)割りばしを減らして、昼ご飯を食べるときには自分でハシを持って食べようという運動が広がった時期がある。マイはし運動である。札幌でも割りばしをたくさん使うお蕎麦屋さんを中心に、マイハシ運動を盛り上げようと札幌パークホテルで講演会を開催した。午後1時からの開催で、大阪にマイハシ運動の事務局があって、そこの事務局長に講演を依頼していた。当日、テレビ局のカメラクルーも来て、地元ニュース素材に使う準備をしていた。12時までにホテルに入る予定であったが来ない。焦った。先に札幌入りしていた事務局員から大雪で伊丹へ事務局長が降りられず帰ったというのだ。冬の講演イベントは危険だ、せめて前日に到着しないと。さてどうする。会場で配られる資料は出来上がっている。偶然、副事務局長が『私,講演できますよ』と助けてくれた。彼は1便早い飛行機で来ていたのだ。冬の飛行機は怖い。パニック障害を発した私はいまは飛行機に乗れない。そもそもあんな物体が空を飛ぶなんて信じられないくらいだ。講演も上手でその日のテレビのニュースには間に合ったみたいだ。いまはプラスティクストローを紙ストローに素材を変えている。リサイクルに向けて産業は回転していく。
2)美しい摩周湖を持つ美幌町で道民を対象に健康教室のキャラバンを開催した。参加者にはホクレンから牛乳パック(250cc)が配られる。1か月前に美幌町の保健所と打ち合わせも終わり『150人くらいはすぐに集まりますよ』と自信満々の保健課長。当日の開始時間は1時。12時45分を過ぎても町民がグランドホテルにやってこない。焦った!保健所の人に聞くと1週間前に町民対象に「健康祭り」を実施して終わったばかり。まだ20人でガラガラ。私はホテル内を走って、「制服を脱いで、できるだけホールに集まってください」とお願いし続けた。会場の椅子を半分にして、仕切り版を前に持ってきて講師の人に失礼がないよう配慮してなんとかイベントを乗り切ったが、反省会が暗い暗い。「私、タバコを飲みに行きます」と一人二人外へ出ていく始末。
もっとひどい失敗もあるが、教訓は、最後まで確認作業を行うこと、丸投げした会社で仕事を終えたと思わず、必ず現場に立ち会い確認を怠らない。それでも失敗はある。新型コロナでイベントは激減、関連会社の倒産が続き、広告代理店の営業職がその仕事を去る連絡が入るようになった。人を集める仕事をする広告代理店、集めてお客さんにお金を使ってもらう、スポンサーの売り上げに貢献する基本の使命が真逆のベクトルに働いている。イベントがなければ失敗はないが、それでは仕事もつくれない。
広告マン。
イベントの経験は長いですが、今は如何にコロナ禍でも有効なイベントを開催できるかが課題です。今朝もメールでクライアントの担当部長以下各位に提案して居たところです。先々週アクセスサッポロで国産車の新車展示会があり二日間見てきました。混みあわず丁度良い入りで7000名余との事、成約も250台余と盛況でした。試乗件数も多くコロナのクラスターも起きませんでした。狭い車の空間での試乗は危険とも思われますが、サーモグラフイーの導入など対策は十分のようでした。コロナ禍中でのイベントの有り方は難題ですが、安全なイベントを模索中です。
seto
失敗しないイベントっていいですね。新車展示会はTVスポット入れたのですかね。
250台成約もいい感じ。実際、ろーんよりお金の使い道に困ってる層が一定数いますから。
近所にもいます、酒屋の前でワインをたくさん買っているワインセラーの持ち主いました。
酒屋のご主人から聞いてました。そういう層が車を買うまでは、すぐですよ。買い替え需要だと
思いますが。
広告マン。
東京など本州から講師を呼ぶ場合はいつも心配ですね。特に台風時期と冬季の飛行機が飛ぶか?否か?で開催当日は胃が痛みます。講師の方々も経費節減?なのか?多忙すぎるのか?当日札幌入りの方が多かったですね。そんな場合には同じジャンルの札幌在住の講師の方に理由を説明してお願いし、当日、客席に座っていただき、イザ!となれば急きょ臨時代理講師をお願いする手はずを整えていました。幸いにも臨時講師をお願いせずに済みましたが、すべては万が一への備えは必要ですね。
seto
臨時講師セットしておくことは考えていませんでした。複数とか複線って大事ですね。冬の北海道へもギリギリやってきますからね。ミュージッシャンも冬の公演大変ですよ。バンドそろわないと演奏できませんから。12月に真駒内アイスアリーナで竹内まりや行きましたが、これだって綱渡りですよ。ステージづくりのメンバーだけ先に入りますが、本人たちはギリギリですよ。こういう場合、臨時はいないですから払い戻しでしょう。
広告マン。
大失敗談?と言うか?赤面したお話ですが・・・。或る放送局を絡め、10か月連続講演会の進行係とMCを若い女性アナウンサーにお願いしたまでは良かったのですが、最初の幕が開く手前のところで舞台から挨拶コメントをする場になって、主催者の私がPCで打ち込んだプリント原稿を渡しました。彼女が出ると同時に幕間から進行を確認していた私の耳にとんでもない読み間違いが飛び込んで来ました。観客も気づいたようでザワツキ、私は赤面し、せっかくの講演会のスタートから躓きました。それはこうです「何卒よろしくお願いいたします」の原稿を彼女は「ナニソツよろしくお願いいたします」と平然と読んだのでした。しかも、たちが悪いのは、周囲がザワついているのに当の本人が何食わぬ顔をしてキョトン?としていた事でした。
もう一つ。聞いた話ですが、閑散とした商店街の中継をしていた女子アナが「まったく人気(ヒトケ)の無い商店街です」を「まったくニンキの無い商店街です」と。いずれも読む人間本人がが書いていないところが大きな問題点ですがね。他人が書いた原稿を仕方なく読んでいる?とは言え?最悪の女子アナですね。即登録抹消モノです。新聞など活字メディアに比べて放送メディアはまだまだ甘いですね。放送の最後に本人が謝れば全て済むからです。責任者の顔は見えません。(無責任者ですか?)
seto
読み間違えは考えられますね。講演会の主催者あいさつで失敗したことがあります。リフォームセミナーだったのですが、主催者挨拶が「愛を語り始める」ことになってしまって、お金を出しているスポンサーから「頼むから止めてくれないか」ダメ出しが出たのです。彼はクリスチャンで、参加者に向けて布教をしていたのですね。これも失敗です。宗教者はどこで何を言い出すかわかったものではありません。彼らの閉鎖的な世界では常識のことが、広い世界では通用しませんから。