60歳を超えていろいろな場面を思い出す。一番関心の強い『幸福』という言葉や瞬間的な喜びみたいなものの、背景を分析してみると自分の幸福感は誰かの不幸の上に成立しているのではと考えることがある。たとえば進学ひとつ考えればわかりやすい。その後の人生については問わない。倍率が1倍で全員合格させるならいい。大学なら1倍ということはないから、必ず不合格で泣く人が出てくる。


リクルートなら役員候補にでも選ばれなければ、35歳前後で正社員だろうと転職したりするものが多い。その後、起業したり、転職したりするが、成功の約束はない。会社の中でも、ある営業マンの失敗や病気で部長になったりケースも非常に多い。部長が幸福というわけではないが、瞬間的な幸福感は襲ってくるだろう。


兄の長女の結婚式に名古屋へ行ったとき、婿さんの友人代表が新郎の大学のサークル仲間の女性であった。悔しそうに挨拶していた。幸い、こういう感情に鈍い長女で何事も無く終わった。私の転職もたくさんの応募から1名採用枠で入社しているから、たくさんの希望者を蹴落としている。私の年齢で病気で伴侶を失う奥さんも多いから、周囲には気を使うようにしている。


それは、国もひとりの人間と考えれば、ある国の繁栄はどこかの国の犠牲や不幸で成り立っている。朝鮮戦争やベトナム戦争で大繁栄をしてきた日本経済。富士鉄室蘭(現新日鉄)に勤務の叔父は『朝鮮戦争のおかげで残業続きで、給与が上がる。戦争さまさま』と言っていた。サラ金問題が賑わしていた時代(いまも同じだ)アコムの店長をしていた近所の旦那は『もう金は要らないから休みが欲しい』と横浜ナンバーのアメ車に乗っていた。弱肉強食の社会・世界であるといえばそれまでである。サラ金で命を絶った人のことがどのくらい彼の脳裏を掠めたか?


しかし、人生は不思議なもので、笑いの無い大金持ちの邸宅に住む人がいる一方、狭い住宅に住みながらも笑いが絶えない家庭もある。億単位の現金を持ちながら(彼はB型肝炎保持者で生命保険に入れないので)、62歳で急性骨髄性白血病で1年半で死去した。骨髄バンクで同じ型の登録者は見つかったが、その人の親が『危ないから断りなさい』ということで移植は行われなかった。


古い話だが、大学の入学式で学長が『君たちには国民の税金がたくさん使われている。だから社会へ出たらそれを返す気概で仕事をするように』という一言が耳にずっと残っている。何せ、1ヶ月の授業料が1000円。現在、66歳以上で国立大学出身者はたっぷり税金の恩恵を私を含めて受けている。(次の年に3000円に値上げだ)。1年間で1万2000円で当時の幼稚園代より安い。


学長の言葉は、真実のなかの真実を突いている。果たして同世代の仲間たちが、たくさんの国民に還元するような人生を送ってきたかどうか。団塊の世代の教育費については議論されないが、とても安い授業料、つまり国民の税金の恩恵をたっぷり受けてきた国立大学世代でもある。いまは大学生活を送るために有利子なお金を借りて高い授業料や家賃、通信費を払っている。国立で年間54万円の授業料、私立は最低で100万円、専門学校も100万円はかかる。大学の事務員・教師の給与・建築費を払うために学生の親御さんが負担するお金は並大抵ではない。筆者も振り返ると、教育費と住宅ローンの返済のために生きてきたサラリーマン生活であった。とはいえ国民の税金の恩恵で生きてこれたという事実には変わらない。

  1. 貧乏暇なし年中薄給。

    宝くじに当たった事はありませんが、今回の年末ジャンボは1等当選金(前後賞も含めてか?)何と10億円だとか。早速、昨日スーパーの脇の売り場で連番10枚を買ってみました。どうせ300円しか還元されないに決まっていますが。あの時の不幸感と言ったら無いですね。高額当選者たちの為に、多くの貧乏人の我々がせっせと貢ぐシステムにまんまと乗せられている訳ですね。今年の大みそかも、どこかで困っていない高額当選者の高笑いが聞こえてきそうですね。

    • 富くじは,胴元にならないと勝てません。農水は競馬、ボートは○○省、自転車は国交省、宝くじは自治省と美味しいばくちは国に独占されています。パチンコは警察ですね。依存症を国が作っているわけです。その不幸の上に天下りがあるという構図です。宝くじの高額当選者は取りに来ない人がたくさんいて、国庫に没収されてもいますから、笑いが止まりませんね。寺や神社で富くじ復活運動でもしますか?

  2. 少なくとも他人を蹴落として生きて来ては居ないと思いますが、偶然にそうなって居たかも知れませんね。何しろ勉強嫌いでしたからテストは大嫌いでした。社会に出てからも出来るだけ試験(ペーパーテスト)の無い道を潜り抜けてきました。最終的に技術職の道を選んだのも、そのせいだったのか?と今になって振り返っています。殆どが自分の実績を表す作品と面接で通り抜けて来ました。ですから、上の立場になった時に社内テストの試験官にはなりましたが、自分では試験は受けなかったのです。しかし思ったのは試験だけで振り分けるのは簡単ですが、それだけで人の評価を決めるのは難しいと思いました。何が幸福をもたらすか?それとも不幸になるか?何かを始めようとしても、最初の段階で試験だけで振り分けられるとは、幸福と不幸の分かれ道ですね。

    • 試験は偏差値が入ってから嫌らしい教育になりましたね。SSとかいって。遊びも勉強も中途半端な人生でここまできました。何も取り得がないので営業を嫌々してきました(好き好んで飛び込み営業職なんてしたい人は絶対少数ですから)。事務職たちから「あなたは天性の営業マンだ」と言われますが、それは彼らが営業に出たくないから現在の営業マンに押し付けているだけだと最近わかってきました。なので病気や短命で亡くなる営業マン多いです。私も50歳で心筋梗塞でした。70歳半ばで皆あの世へ旅立ってます。ストレス過多だったのでしょう。短命だから不幸ともいえず、太く短い人生もいいものだと見直されると思いますよ。

  3. 最近は不幸な事ばかりですが、その裏で幸福な人たちが居るのでしょうか。戦争が始まれば軍需産業に携わる人たちが潤い、その兵器で死ぬ人も大勢出ますね。コロナ禍で大変な時にワクチン開発はありがたいのですが、これも製薬会社はほくそ笑んでいるのでしょうか。今朝見た新聞記事ではコロナ禍で札幌の中小企業が死体入れの(検体袋)の生産に追われているそうです。何でも全国からの引き合いがあるようですが、病院や警察からのオーダーに限定しているとか。手作業部分が多く月産3000が限度のようですが、コロナの死者が増えなければいいですね。

    • 検体袋とは特殊な産業ですね。棺桶製作も多くなるかもしれません。木材産業も盛んですから。東京は焼き場が間に合わず、遺体を冷凍して保管するビジネスが流行ってます、倉庫ですね。ススキノから出て円山で店を開く人が増えていると聞きます。中華やイタリアンや高級居酒屋です。お金持ちが住む界隈ですね。コロナの影響を全く受けない人々が50%は全国にいるらしいです。高齢者を中心に。ベッドのショールーム責任者も高級ベッドを平気で買っていくとも言ってます。海外行けず、車もいい車持って、お金の使い道に困る人々です。私の周りにも金持ちいますが、まったく人品卑しい、人に紹介したくない人ばかりです。

  4. 息子が葬祭ディレクター職なので分かったのですが、棺桶は桐でできていて中国産は原価6,000円程度らしいです。納体袋の売値が2~3千円ですから、立派な桐製にしては安いですね。売値は判りませんが。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です