小松左京の本を読んでいたら、「カラスが石を意味もなくためこむというのは昔から知られている。イソップの話に、甕の底にある水を飲むためにカラスが石をたくさん入れて水位を上げて水を飲んだ」と書かれてあって、岩波の「イソップの話」を借りてきて、目次を調べるが出ていない。BC6世紀のイソップ話426~362編の話を300編にまとめた本(岩波少年文庫)なので省かれたか?

カラスに関する話、イソップ物語「カラス編」。

「カラスとキツネ」

カラスがチーズを盗んできて、高い木の上にとまりました。それを見たキツネが、わざと木のまわりを、あっちへ行ったり、こっちへ来たりしながら言いました。「おお、すばらしい。あなたは、すがたかたちもいいし、その羽根の色は鳥の王様にふさわしいものです。そのうえ声がよければ、間違いなく鳥の王様になれます。」これは、だまそうとして言ったのです。するとカラスは思い上がって、声を聞かせようと大きく鳴いたものですから、チーズが下におちました。そこでキツネは、それを拾って言いました。「カラスさん、なるほど声はりっぱだが、知恵が足りない。」敵の言葉を信用すると損をします。

「カラスとヘルメス」

カラスが網にかかったので、アポロンの神に祈って、助かったらこの神様に香を焚くことを約束しました。然し、その危険を逃れると、その約束を忘れてしまいました。また別の網にかかったので、今度はアポロンはやめにして、ヘルメスの神に供え物をすると約束しました。するとヘルメスはカラスに言いました。「悪者め、前の恩人に知らん顔をして悪いことをしたおまえを、どうしてわたしが信用しよう。」恩人を忘れるような人は、困ったことになっても、助けてはもらえません。

「ツバメとカラス」

ツバメがカラスに言いました。「私はまだ娘だし、アテナイ生まれだし、しかも王様の娘ですよ」それから、続けて、ある人にひどい目に遇わされて、舌を切られてしまったのだと言いました。するとカラスは言いました。「舌を切られたのにそんなにおしゃべりするのだから、舌があったころはどうだったろう。」威張って、嘘をついていると、損になるようなことまでいうようになります。

「カラスと白鳥」

カラスが白鳥を見て、その羽根の色をうらやましがりました。あんあんに白くなるのは、水で体を洗っているからだと思い、いつも餌を拾っている神殿を離れて、池や川のそばに住むことにしました。ところが体を洗ってみても色は変わらず、食べ物がないものですから、死んでしまいました。暮らし方で生まれつきをかえるわけにはいきません。

「ハトとカラス」

ハト小屋に飼われていたハトが、子供の多いのを自慢していました。それを聞いてカラスが言いました。「ハトさん、そんなことを自慢するのはおよしなさい。いくら子供を生んでも、かわいそうに、奴隷が増えるだけじゃありませんか」昔あった奴隷というものは、人間として扱われずに、品物のように売り買いされ、その子供もやっぱり主人のものになったのです。

「旅人とカラス」

何かの用事で、旅をしている二人連れの旅人が、目の片方が見えなくなったカラスに出会いました。ひとりがこれは不吉なしるしだから、引き返そうと勧めますと、もう一人がこう言いました。「こんなカラスに、我々の先のことがわかるものか。自分の目がつぶれることさえ、防げなかったのだから」こういう風に、自分のことにはっきりした考えのない人が、ほかの人のことに口をだしてもなんにもなりません。

  1. カラスとすっかり友達になってしまいました。きっかけは大型の屋外駐車場で休んでいた時に傍に現れた二羽のカラスに窓を開けてパンくずをあげてからでした。そこに行くたびに二羽のカラスが待って居たり、私のクルマを見つけて飛んで来たりするのです。しかし或る時、いつものように駐車場に行くと二羽のカラスが私を見つけて声を出しました。するとどうでしょう?。沢山のカラスが集まって来てしまいました。仕方なく食べかけのクッキーをあげると争いが起きてしまいました。しまいには、その場を立ち去ろうとする私のクルマに低空で行く手を阻むかのように飛び交いました。最初からいた二羽のカラスは大群に圧倒されたのかどこかに見えなくなってしまいました。最初の一声で「今日も私たちだけに食べ物を下さい!」なんて口走ってしまったのでしょう。耳のいいカラスたちはどんなに遠くにいても地獄耳なんですね。いつも林の中で聞き耳を立てているんです。誰も居ないから安心と思い、あの二羽のカラスのように、つい気をゆるめると、こんな目に遭うものなのです。(カラスの勝手でしょって?)

    • 2羽のカラスにエサをあげたことがきっかけで大群を呼ぶ羽目になった、恐ろしい話ですね。私は2日連続カラスに襲われ、1回は頭に直撃されて血は出ませんでしたが痛かったこと!顔を覚えられているとしか言いようがありません。ヒッチコック「鳥」を見ると、襲う癖がつくと鳥は止まらないみたいですね。別にカラスのヒナがいなくても襲うかもしれません。コロナウィルス環境でもあるし彼らがいつもの彼らでい続けるとも限りません。私はカラス同士、カラス言語があるのではと感じます。カラスの勝手言語ですね。

  2. カラスは頭を使いますね。クルミを車道に置いてクルマに引かせて割れたところで中身を食べますね。人間が利用されている訳です。これは世界中のカラスの共通の行動の様ですね。それにしても近年はカモメが街中に現れてカラスのテリトリーを奪っているようですけどね。

    • 人間の住む近くでないとカラスは生きられない、そこがミソの鳥ですね。イソップ物語にたくさん出てくるわけですが、どうもあの色、黒の中でも光ってる黒紫みたいなカラスもいますから、人から見たら損をしていますが、カラスの勝手ですよね。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です