作業というものの殆どが本来孤独・・・。
筒井康隆「老人の美学」新潮新書 73p。最近、書店の平積みにある、孤独死本や死んでいくための身辺整理本、財産や土地の分け方や、次々、有名無名問わず出るし、売れているみたいだ。新聞の半5段週刊誌広告も題名みればほぼ想像がつく。パラパラめくると、書き手の人生観を読者に語りかけて、最後の印税稼ぎに精を出している。私を含めて周りの65歳以上の家庭を10軒くらい見ながら言うけれど、もう千差万別、どこの家も共通項は少ない。子どもの有無も違い、夫婦仲も違い、男尊女卑あり、子どもがいてもパラサイトする子供であったり悩みは深い、50代で亭主死去の遺族年金暮らしもいる。さらに重くのしかかるのが長寿の母親の存在だ。100歳を元気で超えていく。母親が札幌の中央区マンションに住んでいるので姉妹で交代で看護に行く亭主に最近死なれた奥さんもいる。ブログのテーマからどんどん離れていくが、「老人の美学」中、「孤独に耐えることは老人の美学か」が書かれてあった。「そもそも何かに打ち込むということは他人の目など気にしていにのだから、作業というものの殆どが本来孤独なのであって、これは当たり前だ。だから逆に、仕事をしなくてすむ境遇になった人の仕事は、孤独に耐えることであるといってもいいだろう」なるほど、孤独に耐えるのが仕事だと思えば納得がいく。掃除・洗濯・料理・ゴミ集め・玄関掃きなどしているとあっという間に一日が終わる。別に耐えているという気持ちもなくて自然にときを流している感じだ。
集中して何かに打ち込んでいるとあっという間に2時間3時間が過ぎている。自分が好きな作業が仕事でも趣味でもあるといい人生を送れると思う。孤独について、それがなんだか老人や流行りのおひとり様暮らしにだけ関わる単語ではなくて、どんな人にも等しく訪れる心境なのだと思えば間違いない。
NY特派員で赴任して、右も左もわからず孤独に陥るも、後に朝日新聞天声人語を書くことになった辰濃和男さん。「ぼんやりの時間」(岩波新書 165p)。「孤立感とか疎外感とかいうものは、それにひたればひたるほどさらに深みにはまってゆくものだが、なにか熱中するものができて、それが楽しいものであればあるほど、孤立とか疎外とかいっていたものが、どうでもいいもののように思えてくる」作業というものに熱中して、我を忘れて好きなことに打ち込む、そういう時間を持てればいい人生を送れそうな、何十年も先に滋養になるはずだと思いたい。それで大事なのは、他人の集中している孤独を破ってはいけないということだ。
昔の少年。
若かったころ、食うにさえ困っていた頃を思い出します。弟子入りした先で土曜日の夜に突然「明日は休んでいいよ!」と言われて、本来なら有難い話ですが、実は「困った。明日はどうして過ごそうか?まずは食事も外食か何か買って来て食べるか、それにどこかに出かけるにしてもお金が掛かるし?」と。そこで絵を描く事に。朝遅く起きて描き始めると熱中してしまい、空腹を感じるころには下宿の窓の外は夕暮れ時。「何か食べないと?」と商店街に出かけて中華食堂に。「タンメンとライスと餃子一皿ください」と。お腹も十分満たされ「はい!お勘定!」と200円をカウンターに。ありがたくない休日は一日一食。でも安くて助かりましたが、熱中のお蔭で満ち足りた気分でした。或る時は郊外に出かけたり、電車を乗り継いで京都までスケッチに行くのですが、外では人が多く、集中できませんでした。四国へ船で出かけた時などは、一枚も描けませんでした。薄暗い下宿の二階の六畳間のアトリエの方が落ち着けましたね。年を取ればなおさらで、父も絵を描く人でしたが遠出などせずに近くの風景などを描いていました。田舎での父の一人暮らしを思えば、絵のほかに俳句や短歌や釣りや山歩きなど、余りお金の掛からない趣味で結構多忙でしたね。
seto
お金がなくても楽しめることがたくさんあると、毎日、忙しいものですが、最近、小遣い稼ぎもと欲を出してバイト探しを始めましたが、それもめんどうで図書館へ行き、本田宗一郎さんの本を3冊借りてきました。自身は、本は書かないので喋り言葉がたくさん残っています。後半は水彩画も描いてプロはだしです。動の人.静の人両方持ってます。どちらも集中するエネルギーが半端ではないです。昔の少年さんのエネルギー、まだまだ余力ありそうですよ。
広告マン。
何でもかじっていれば空白の時間を少しでも失くせますから、今から遅すぎるとは思いますが、何かを始めたいですね。昔かじった音楽と絵画のほかに新たに何かを見つけなければと思いつつも、未だ見つからないこの頃ですね。
seto
ぼんやりするのもいい時間ですよ、きっと。ぼんやりするとヒラメキが湧いてくることあります。いまの時代や社会が見えてくることもあります。どうしても自分で自分を追い立てる傾向があるので、それがパニック障害になった原因だとも思うので、なるべくのんびりした気持ちになるよう心掛けたい私です。広告は自分をも他人をも巻き添えにする業態なので注意しましょう。