札幌時計台の隣に大きなテナントビルがあって、その地下に立ち飲み屋があった。午後4時であるが女性が2人楽しそうに店主と語らいながらアルコールを飲んでいた。隣のテナントの人に聞くと、建前は午後4時開店ではあるがもっと前から開店していて、5時を過ぎるとサラリーマンが続々やってくる。1000円札1枚2枚使って長い時間立っていると報告してくれた。居酒屋よりお客の回転がいいはずなので、ビルテナントの活気を呼ぶのにもいい。

さっそくイベント中止で売上減少で悩んでいる広告会社の役員へ電話して『立ち飲み屋の経営』について聞いてみたが『ああ、あれね、札幌にたくさんあるよ』でチョン。台湾で焼き鳥屋ができないか模索していた彼なのでヒントになるかなと思ったがダメだった。私が30年間携わった広告代理店は、イベントの中止で悲惨な状況だ。イベント1件で関連する仕事を自分の体験で語れば、まず印刷会社、外注のデザイン企画会社、カメラマン、モデル、イベント当日のテントや椅子のレンタル会社、看板業者、CMを流すテレビ局と新聞社、イベントに併設される飲食関連、アルバイトを頼む学生、幟などの旗屋もあるかもしれない。これが一挙に20件や30件に上る。広告代理店は、金融機関から見たら信用度の低い業態で、預金がたくさんあって一等地の不動産でもないとお金を貸さない業種だ。金融機関そのものも危ない環境だから、以前にもあったが、銀行の存続のためなら中小企業をつぶすのは平気である、

これが現実で札幌に限らず、どこの都市でも起きていることだ。ある人から50歳でデザイン会社を経営しているが仕事が減って閉めようと思うので、どこかで仕事はないだろうか相談された。いま調べているが即答はない。非正規雇用が2000万人というこの国で、どうしたら未来へ生きる知恵があるのか私にも30代の二人の子供と9歳の孫がいるので気が気ではない。

内田樹さんがどこかで生き延びるために大事な3つのことを書いていた。一つは何でも食べれること、二つ目はどこでも眠れること、三つ目が誰とも友達になれることと書いていた。食べて寝て友達としゃべる。これは国境を越えても通じる話で、小松左京の『日本沈没』の第二部が、日本大陸が物理的に海に沈み、生き残った日本人は大陸を漂流する民族になりまたいつかどこかで国をつくるのか、外で外国に住み続けその国に溶け込んでいくのか人間像を描いていたと記憶する。日常の基本中の基本は世界どこでも同じで、それは日本国内のどこの都市でも企業の中でも通用することだと思うがどうだろうか。そういう私は野菜が苦手、場所が変わると眠れない、人見知りが激しい。なので私は確実に生き延びれないと思う。

  1. 近所の定年退職者の方の息子夫婦は子供が3人も出来て大変な時にコロナ禍に見舞われ、デザイン会社勤務のご主人も自宅でリモート作業、子供が出来てから自宅で同じデザイン制作をしていた奥様との共働きも、肝心の勤務会社そのものの売り上げ減少で給与も減り、ボーナスも無くなったりと、これまでの生活設計がすっかり壊れてしまい、ついに、買って間もない軽自家用車を手放す事になったとの事。父親のクルマを借りようと交渉に来たが断られたようです。私たちも含めて身近にコロナ禍による犠牲者が出始めました。イギリスではオープンテラスでお酒やお茶を楽しんでいる様子がTVでみられますし、イスラエル辺りではマスク着用解除だとかも。日本は感染者の数にばかりピリピリしていて、何処のメディアも数字ばかりをニュースネタにしていますが、ドイツの新首相もメディアの報道のやり方に批判的な発言をしています。つまり悪い部分だけを取り上げているだけで、何をするべきか?の提案や代案が全く無いからです。メディアは真実を報道すれば良いのでしょうが、皆で知恵を絞って成功例などを前面に出すなど前向きな報道も必要では無いでしょうか。結局メディアもコロナ禍の犠牲者では有りますが・・・。ワクチン報道も二転三転で何が真実か?分かりませんね。メディアも政府に振り回されているのでしょうが。そのうち9月とか言っていますが既に変異ウイルスには全く効果の無いワクチンを義務的に接種する事にも成り兼ねませんね。アメリカ大統領と何を約束して来たのかは知りませんが、目先のオリンピックなど本当に出来るのでしょうか?。

    • 生活設計が、すべて狂いだしています。富裕層と貧乏層と階層ができています。2世や3世、富裕に生まれれば富裕ですね。テレビに出ている人(テレビ局員を含めて)の富裕をどちらかというと無料放送なので貧乏人が見ている構図に私には見えますね。NHKは受信料ありますが、職員の待遇はベラボウで、女子アナも結婚するのは馬鹿らしくなるくらい高いです。新聞社も似たり寄ったりで(いつまで続くかわかりませんが)、すべて自分たちの既得権を守るために職業に携わるサラリーマン。もちろん、支えるのは関連会社(映像会社、フリーアナ、技術者、CG制作会社、運転手など)ですが。
      今回の菅外交はミジメ。ファイザーの日本総支社は「ワクチン供給を協議中』ということで確約ではありません。外務省のHPにも契約したとは書いていません。五輪の招待状を渡した形跡もありません。ファイザーのCEOは独立性が高いのでアメリカの大統領も命令なんかできないので、「そっちで話し合って』といい仲介はしてくれなかったのですよ。日本の新聞。テレビの報道は誤解を招きます。現在は、ワクチン接種3回が常識になってきて、これまでファイザーノワクチンが余り気味でしたが(ここに付け込んでワクチン外交したのですが)、これでいくと足りなくなるし、変異種もイギリス型までならなんとか効果ありそうですが、南アフリカ・ブラジル・日本型は無理のようです。政府もマスコミも五輪関係者も狂っているとしかいいようがありません。「阿呆船)に乗った国民(貧乏人)です。

  2. 或る県の鉄筋を扱う会社が農業に乗り出しました。鉄筋の加工はお手の物ですからビニルハウスなどは自前で簡単に作り、手の足りない農家から農業の知恵を借りて始めたそうです。コロナ禍での会社の存続のために異業種への進出と、人出の足りない農家との連携で地場農業の振興になればとの経営者の考えらしいです。我が北海道の身近な農業のメッカ長沼でもホテル誘致や農作物の新たな流通と、寂びれた商店街の再興のために他の町からお洒落な店舗出店を促すための取り組みも始めています。何でも初めは苦労しますが、軌道に乗れば地域も潤いますからね。北海道の常呂のホタテだってある人が小さな事から始めて、若い世代の今に花が咲いた訳です。我々もそんな年寄りになりたいですね。

    • いい話ですね。日高でも建築会社がアスパラを作り出しました。ホクレンは2Lまで干渉するので、3Lから5Lまでハウスで作り、いまは1本5000円くらいで帝国ホテル(首相官邸)で食べられています。つくってる社員は「高くて自分たちは食えない)と言ってます。酪農大学と共同研究したのですが、作り方を公開したので、長野やアスパラ名産地から研究されて困るとも。長沼は突然、美味しい店がオープンする街ですね。1戸当たりの所得も高い街です。豊かだから、考え方の自由があるのでしょうが、町役場に何度か行きましたが、うううーんという対応でしたよ。民間、民間でがんばらないとね。

  3. コロナ感染拡大の初期における対策に積極的だった若手の北海道知事や大阪の知事たちの決断力に感心したものですが、ここに来て、すっかりトーンダウン。道民も府民も都民も足並みが乱れ始めましたね。給付金などの問題も絡んでいるのでしょうが、政府や自治体には、飲食関連だけでなく全ての業種で困窮している事も知って欲しいものですね。この調子でワクチン到着遅れに右往左往しているうちに、感染拡大スピードの方が勝って全員感染し兼ねませんよね。

    • しかし、なんですね。どこもかしこもコロナだけの政策で、まともな道政、都政、府政、県政ができなくなりました。加えて聖火ですから。コロナを利用していい思いをしている人が必ずどこかにいます。西武ハイヤーは補償金をもらい過ぎで(2億円)で返却するか思案中。バーも補償費で大儲けしてました。突然、業態をスナックに変えて儲ける店も近所でありました。この際だから税金をもらってしまえという中小企業もあります。目先のことだけですが、観光や普通のお店、フリーな仕事をしている(広告業界多い)人はどういう暮らしになっているか。印刷業界も激減しているはずです。ということはインクも紙もつながるし、パルプ専門のトラック業界もあります。それぞれが家族や住宅ローンや教育費を抱えていれば、共稼ぎでしのげればいいですが、全部がそうではないです。自己責任ではありません。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です