兄も妹も観光客で帰ってきた。
Posted by seto
北海道に限らず、関西圏や首都圏で長い間暮らしているうちにすっかり、育った地域の冬の暮らしをはじめ、地域の人情など忘れて、密集した都会とその周辺での文化と暮らしを身に着けて、「自宅に帰宅するときはすっかり観光客に変貌して、自宅はホテルの部屋代わり」になってしまうことが多い。仕方のないことではあるが、たまに親に会いに来たのであるから、もう少しのんびりと話したり、昔話を聞いてあげたりして欲しいと迎える側は思う。配偶者が道外出身者の場合、「せっかく北海道に来たのだから、各地を宿泊観光して土産話でもつくろう。お土産は誰に何を買おう。夫の実家に帰って来るのはシンドイし疲れる」と思うのもわかるが、元々道産子であるのにすっかり配偶者の価値観に染まっているのを見るのはつらい。兄は22歳で大阪から仙台・川崎・名古屋48年、妹も結婚して25歳から埼玉在住40年。「観光客とは、訪問先で生活上の必要をもたない。買わなければならないもののも、行かなければならないところもない』(東浩紀)。一時帰郷する兄や妹が(生活上の必要)はないので、自然、中学や高校時代の同級生に会うことが帰郷の大きな目的になってしまう。迎える側も『たまに来るから普段・日常では食べないものを振る舞ったりする』。自分の娘でさえ孫を連れてきた1週間の行事はまるで観光客のカリキュラムである。新型コロナ患者の多い札幌は通過して日帰りできる距離の小樽に1泊。水族館や手作り工房を回る。毎日出かける行事をつくる。自宅に帰っても料理をつくらない(観光客のまま=作ると毎日の日常生活に戻る)台所に女2人は立ってはいけないと理屈をこねる。娘も大学から本州なので20年向こうで暮らしている。『観光客化』するのは当たり前か。たんたんとした日常生活に確かに変化は私に与えるが、刺激をくれはするが、娘のペースでいくとこちらまで『観光客化』してしまうことに気づいた。観光客は行く先々でお金を落すが自宅に来る観光客はお金を落さない。私自身も回数は少ないが各地を回り、行先の町で責任のない振る舞いをして帰ってくる。『観光客とは、訪問先の風景のなかに、遊歩者のように入っていく人々のことにほかならない』(東浩紀)。しかし日常生活を離れて宴会や旅行やイベント少なくなると移動する距離が短くなるだけではなく、地元経済に限らず、市民の心身に疲弊が出る。お金も人もぐるぐる回る時代がいずれ来るとは思うが、兄も妹も何度も北海道に来て財布のひもを緩めて帰って欲しい。それがたぶん世界中の観光地で待っている状況であろう。
広告マン。
コロナ禍以降の観光の方法も変わるのでしょうね。各地での紛争もあって、昔のように海外旅行に何度も行くなどできなくなるのではないでしょうか。知らないほど怖いものはありませんが、日本国内同様に観光気分で行けば痛い目にも合うでしょうね。下手すれば戻って来れなくなったりするかも知れませんね。昔、事務職の女性が「パリにスゥイーツを食べに行く」と言って、しょっちゅう有給休暇を取って行っていましたが、何もパリでなくてもいいようにも思いましたね。海外の事を知っている人でも国内の事は知らない人が多いですね。むしろ外国人の方が良く知っている事もありますよ。
seto
ブロードウェーに行ってくるとか、家族とハワイにゴルフに行くとかいました。彼女に札幌までラーメンを食べに東京から来た人がいて、結婚ゴールインしました。800円のラーメンなら東京にたくさんあるのにね。大見え切って金持ちぶりをアピールです。金持ちに弱い人がたくさんいたんでしょう。離婚して20歳若い妻を持ったはいいが、前妻の長男と血を流すくらいのケンカに後でなりました。目先の快楽は後に地獄が待っているのかもしれません。観光の話ですが、私は北海道生まれなのにスキーやらず、スケートやらず、島へはどこも行ったことがなく、役場で入札以外は観光らしい観光を修学旅行以外、していないことに気づきました。札幌都心でもビル街ジャングルツアばかりでした。株式会社周りです。