Posted by seto

老舗の趣味のお店で、筆者と同じ歳の3代目の社長さんとお喋りしていて、出てきた言葉だ。1代目の社長さんがご主人を早くに亡くされたこともあり、お客さんから「ご主人はお元気ですか?」と聞かれることが「嫌だった」。自分が聞かれるのが嫌なことは、相手もきっとそうだろうということから発想された社訓である。


翻って、お客さんにも自分と同じような気分になって、不愉快な思いをする女性が多いのではと推理して、創業時から「お店の社訓になってます」と3代目は教えてくれた。趣味のお店は90%以上、女性や主婦であるから、相手に不快な印象を持たれては「商売に大きな悪影響を与える」実利被害もあるけど、現代、「相手のプライバシーを勝手に聞いてはいけない」時代になっていて、1代目の創業者が80年以上前に、商いの基本を身を持って伝えてきたことに筆者は感動した。


特に、「いま自分が幸せであればあるほど、ついつい、ご主人は元気?お子さんは結婚したの?お孫さんはいらっしゃるの?」と軽く、悪気なく聞いてしまい、一瞬、相手の顔が「不快な表情になったり、作り笑いでごまかされた」ことを経験している人は多いはず。


筆者は、札幌の長屋街でプラバシーもないがらっぱち育ちなので、「品格」より「貧格」、「個人」より「がやがや集団」、漁法にたとえれば「1本釣りで釣る漁」ではなく「底引き網で何でもそのとき金さえなればOK」みたいな人生観の下町であったから、「お店側からお客様に家族の話を聞いてはいけない」という社訓を聞いて、歴史の短い札幌の街ではあるが、誇り高い、しかし、よくよく考えたら、個人個人のありように土足で入りこんではいけないよと言う品格ある生き方を続けてきたお店があったことをうれしく思った。親しき仲ほど必要な礼儀である。


物づくり教室もあるから、それに集中するために「それと関係ないお喋りも嫌っていた」とも社長は教えてくれた。そういうことは「店の外でやってほしい」と。私の住む団地でも「お子さんがいないご夫婦」「東京から子供を連れて戻ってきた娘さん」「引きこもりの子供を何年も抱えた夫婦」「2番目の奥さんと暮らす人」「事業に失敗して自死したご主人を持つ奥さん」「遺伝的な病気を抱えた子供を育て続けるご夫婦」「子供は結婚はしたけど孫が授からず不妊治療をしている若夫婦」など、プラバシーに関しては枚挙にいとまがない。


そしてまた、何度も繰り返すけど、「生きてるだけで、皆々、大事業を営んでいるんだ」とつくづく思った次第だ。ひとりひとりの背中に大きな荷物を背負ってとことこ歩いていくのが人生のような気がする。荷物が子供であったり、孫であったり、借金であったり、経営者なら社員を雇うための稼ぎであったり。しかし、一番の荷物は自分自身の意識かもしれない、人生で蓄積され・洗脳された思い込みかもしれない。一番のお荷物は自分の意識、それがきょうのブログの結論。お客様へ家族の話を聞いてはいけない・・・それも創業者の深い意識の中にあったことで時間とともに家訓に変貌した。

  1. プライベートに踏み込み過ぎはいけませんね。私の家に東京から息子家族がやって来た時の事ですが、近所の信金に勤務の嫁が我が家の嫁に根ほり葉ほり聞き出して、自分の事はシャッタアウト。それからはお互いに付き合わなくなりました。家庭内の事情は聴くものでも無く、言うものでもありませんね。そのお宅とは我が家だけでなく近所中が付き合っていません。

    • プライベート大好き人間多いです。芸能やスポーツの世界じゃあるまいし。半分、あら捜しですね。信金だから預金集めもあるかもいしれません。近所の床屋もなんでも知っていますから、できるだけ遠い床屋へ行きます。隣の家はお金を借りまくる家なので注意。学会も選挙が近づくと機嫌よく声をかけてくるので注意です。交番はひきこもりを把握しているみたいです。暮らすためには一定の緊張感必要ですね。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です