「平和が欲しかったから人間は戦争をしてきた」?!
なだいなださんの『民族という名の宗教」~人をまとめる原理・排除する原理~(岩波新書1992年刊)はどうして人類は戦争をし続けてきたのかを、ホモサピエンスの誕生時から、部族の出現と移動民から定着民へ、大きな部族にするために小さな部族を統合や排除してきた長い歴史について先生と生徒(自分の考えを持った)との対話形式で優しい日本語で、しかし深く書かれてある。
筆者は『戦争の原因』として3つのことを書いた。『所有』『過剰な愛』『言葉』の3つである。一神教が出てくる以前、それぞれの小さな部族が生きるために、食べ物や外敵を逃れて移動する話。ひとりの人間ほど弱い生物も世の中にはいなくて、たとえばサバンナにひとり自分がいて生き延びられるか想像してみればわかること。蟻の大群にさえ食われてしまう。
だから集団を部族を形成していったわけであるが、その集団をまとめるために強いリーダーに従う家族(部族)ができて、隣の境界線にいる部族と食糧や水の取り合いをしたわけで、負ければ、生死を賭けて多くは北方面への移動をし続けてきたわけである。何をおいても最優先課題は『家族(部族)が平和に食べて生きられること』。問題はこの次で、家族も増えてきて養う人たちが増加して『より多くの食料と水、家畜の草』を得るために、他の部族と戦争をして奪う行為、他の部族を虐殺することである。
この場合、戦争は狭い意味の(家族や部族といった)内向きの集団がより平和に暮らせるために、残念ながら隣の部族には犠牲になってもらう(またはローマ時代やアレキサンダー大王は市民として降伏してもらい、穏やかな帝国を形成する場合もある)。『人をまとめる原理』として、ローマはキリスト教をうまく利用して国教にして広大な部族の違いを超えた帝国を築き上げた。パックス・ロマーナ。戦後、アメリカが冷戦(旧ソビエト中心の共産圏を敵として)を利用したパックス・アメリカーナも同類である。
従わない国々にはCIAを利用したりして、内部攪乱を行い、1945年を過ぎてからも出張して戦争をし、止めたことがない。実は、人類の歴史は戦争の歴史ではあるが、その裏に『平和を求めるために戦争をしている』一面が隠されてるようにも見えるのだ。極端な話、どのマスコミにも書かないが北朝鮮のキム・ジョンウンも『北朝鮮国内だけの平和』『自分の政権維持のためだけの平和』を希求しているがゆえにおかしなことばかり(外交)をしている。
『人をまとめる原理』は『人を排除する原理』の上に乗っかっている。敵を想定した生き方は十分にイデオロギー的な考え方に浸っていると考えた方が間違いない。しかし、この『平和のために戦争をしてしまう』国家や首長や部族長は、アフリカで誕生したオーストラロピテクス以来、類人猿に課されたテーマかもしれない。私が自宅の庭のバラを1本摘んでいる同じころ、飢えて息を引き取る子供もいたり、難民で国境越えや地中海のボートで無事にイタリアに上陸できるか、現在進行形で生きてる同じ人間がいる。世界はそのくらいたくさんの事件と並列で生きている時代なのである。貧しい国でも税金でオリンピックに参加している選手がいる、オリンピックももとはといえば、都市国家同士の戦いを休戦を休むための疑似戦争で、武器を持たず男が裸で女人禁制のなか、競ったのが始まりだから、政治とスポーツは親戚関係だ。政治はスポーツを利用して既得権益を守る。選手に名誉を与えることで市民からの支持を増やそうとする。
私の周りにオリンピックを一切見ない人が何人かいる。共通はテレビを置かない、新聞を取らない家だ。入ってくるチラシもゴミ増やすだけ。世の中にはそういう人も、少数ながらいるという認識は持った方がいい。1998年フランスワールドカップの最中、街中のカフェで読書をしていた女性が『うるさいわね、早くサッカー終わらないかしら!』と歎じたのに似ている。いろいろな価値観の人がいるんだとどんな場面でも思い続けたい。戦前の日本もそうだったし、1622年から1890年まで続いたインディアン戦争(白人入植者とインディアンの戦争)。アメリカもすさまじい虐殺を繰り返してきた。ネットでインディアン戦争を調べるとおぞましい殺戮事件が山のように出てくる。自分の進む道を遮るように暮す人々を次々殺していく人々がいる。西部に流れる白人もそうだが、実は旧約聖書の預言者モーゼもエジプトを出てから約束の土地カナンに着くまで、シナイ半島に住んでいた民族をたくさん殺している。カナンの地に着くまで40年ぐるぐる動いていたと思う。先に住んでいた人が邪魔であったのだ。紀元前3000年ころの話だ。
坊主の孫。
太古の昔から終戦後までの事は分かりませんが、今現在世界各地での紛争や貧困はニュースとして知らされ我が国と対比する事はあっても、一個人ではどうする事も出来ません。身近なところでは殺人などの凶悪犯罪や詐欺事件、熊による人身被害など大なり小なり事件だらけです。世界各地の紛争も、どれも主導者や自分が生きる為に他人を犠牲にする様がありありです。最近では市民と言う他人?を犠牲にしてゴリ押しして来た札幌冬季五輪招致が絶望的になった事で、どれだけの市民が悲しんだのかは知りませんが、むしろ大歓迎した人の方が遥かに多かったのでは無いでしょうか。お金の掛かる事、お金を使う事への発想は子供にだってできますが、お金を産む事は簡単ではありません。簡単に経済効果を引き合いに出しますが、損出の数字は公表されない事が殆どですね。収支を考えなければ経済効果など語れません。これまでの国や県や市の主導した催事で実際にどれだけの実質経済効果があったのか疑問です。一部の業種を除いて一般市民には何の恩恵も無かったと思いますが。五輪誘致の前に世界各地の紛争で困っている一般市民を助ける事業でも起ち上げる事の方が優先課題では無いでしょうか。それなら多くの市民の賛同も得られるのでは?。
seto
今回のハマスが打ち込んだミサイルを貧しいガザ地区から数千発もどうして持っていたのか?西側諸国がウクライナへ供与したミサイルをウクライナ高官が武器の闇市場に流して、代金はイランが支払った。まだ数倍に昇るミサルをハマスは保持していて、北からイスラエルの戦車めがけて打ち込み続ける噂があります。人質の安全かどうかもありますね。アメリカの長女と言われるイスラエル。新聞・テレビのニュースは「税金を使う話ばっかりを垂れ流し」ですから、市民も税金に中毒してしまってますね。インボイスもよくよく考えると、税務署職員の定年後の仕事(副業)づくりをしていると思えませんか?税務署職員はどこにいっても好かれません。確定申告のとき以外出番が少なく、ある人はクラス会に税務署勤めの人は呼ばないと言います。札幌の中央区の商店街の経営者たちです。坊主の孫さん、おっしゃるように、お金を生むことに熱情を傾けないと、天然資源をもたらす外交をしないと国が傾きます。傾いても地味な地味な暮らしさえできればいいと言う人もいますが、若者が伸び伸び働ける社会にはならないでしょう。ウクライナの都市破壊、アフガニスタンの都市破壊と地震、イラクの都市破壊、シリアの都市破壊、そしてシリアのアサド政権(アサドと奥さんはどこに隠れていたのか)、イスラエルの都市破壊がさらに加わりました。どうやって片付けるのでしょうか?イラク爆撃のときは、都市を再興するアメリカの軍需産業会社が手ぐすね引いて待ってました。解体屋(戦争)と再建屋はセットです。そして膨大な人命が失われます。