死を前提にした人たちほどたちの悪いものはない(山本七平)
「死の壁」(養老孟司)に山本七平さんが、自身の戦争体験を踏まえて書かれた本の引用があった(49p)。帝国陸軍は「閣下のために死ぬこと」を前提にしていた。果たして、昭和天皇は「生きて還れよ」と思っていたかもしれないが、藪の中である。生きて還れなら誰も戦争では死なないはずだ。
ともかく、いまも「死を前提にした人たち」は、「自らを生きながら死者と規定している人間集団」なので、法律や常識や世間知は全く通用しない。やりたい放題をできる人たちになってしまう。怖いことである。死者ならば生者の世界から規定を受けないと思い込んでいるからとんでもない事件を起こす。近くは大阪池田小学校殺傷犯人、宅間守。早く死刑にしてくれと言って早期に処刑した。
戦争とこういう個人のメンタルと同一には論じられないが、アメリカの銃による大量殺戮発砲事件も最後は射殺されて終わる。彼らも半分死者の仲間かもしれない。テロリストの訓練も「死を前提にした人たちだ」。いつのまにか洗脳されて、爆弾を巻きつけたり、自動車ともども人混みに入りスイッチを入れる。子供まで利用される。
札幌市の自殺対策会議で録音作業をしたことがある。精神病院の経営者が「現代の風潮として死を美化する文化があるのではないか」と指摘していた。私も営業時代、自身孤立した時代があって「私がこのセクションを命かけて守る」と密かに思って2年頑張って心臓病で倒れた。誰しも孤立するとそういう気分や精神状態になりやすいものである。これは男女や年齢に関係ないと思う。
政治的な疑獄事件が出ると必ず「重大秘密を持つ(知る)」脇役人間の自殺事件や他殺事件が発生するのも、誰かに「命がけで守る」ものがある場合だ。しかし、女性は羨ましいほど少ない。現実的に考えれば生き延びる方向にチェンジできる女性は多い。「男ってバカよね」と言わんばかりである。
このブログを長々と書いた理由は、実は「引きこもりの男性人」の平均年齢がどんどん上がっていってること。詳しく調べたことはないけれど、40代や50代でも親の年金と貯金を当てにして生きている「男性」が多いことが心配なのである。たぶん、何度かどこかの企業で短期間であっても労働をした経験はあるとは思う。「自分を必要としていない社会」に全体に「恨みや復讐心」が醸成されていなければいいがと危惧するのである。
顔対顔の会話ではなくて(これなら表情が読めたり、発言のブレーキが利きやすい)、メールや電話だけの会話に慣れると怖い。「いつ死んでもいい」程度の気持ちで生きられると相当まずい結果が自身や家族や見知らぬ人へ被害が及ぶ可能性が高いのではと思う。
アドマン。
防犯カメラも多数設置されている街中で堂々と犯行に及ぶ集団の輩が出始めました。アメリカでもどこでも似た事件が多発しています。犯人は必ず捕まるのですが、それも見越して居るような犯行です。何か、目的が刑務所なのかとさえ思います。働く意欲も無く、他人のものを奪って一時的に満足する若者たち。闇バイトなども安易にのってしまう風潮が有りますね。高い出業率の問題だけでも無さそうです。心の病の原因は何か?まるでゲーム感覚で生きる者たちは一体何を目指しているのでしょう。
seto
生きる、目指す目的を失っているのだろうと思います。闇バイトも従事する人の心の闇を見ているようです。しかし、被害者が必ず出るので、ときに死者さえ出ます。防犯カメラに写っていても逃げ切れると思ってる気がしますね。夢中になると周りが見えません。周りが見える人はそもそも闇バイトには手を出しませんよ。瞬間的な快と高額バイト、本当の悪人は顔を出しません、戦争武器請負人の闇武器商人のように。