先日亡くなった上岡竜太郎さんに作家の村上龍さんが「男はこれからどうやって生きればいいんですかね」と問いかけたら「男は女のように生きなきゃいかん」と返事した。これまで①男の喋りはみっともない②男はめそめそ泣くもんやない③未練たらしくするな④あっさりしろという紋切型の説教があったが、上岡さんは「本当の男というものの一番の素材は、めそめそして未練たらしく泣き虫なのが男ではないか」と喝破した(ユーチューブから)下記のブログはそれを補完する内容でもあるので再録します。

男の大半は臆病である(精神科医 名越康文)

 

『女は臆病な男が嫌いである。しかし、男の大半は臆病である』(女はギャップ 扶桑社文庫)

けだし名言である。自分を振り返っても居酒屋で男同士で話す話題も『臆病であるがゆえの強がりであったり、意固地であったり、見栄だけであったりする。そこに女性でもいるものなら、臆病ではないところを出し合う場面に転換して、最後の支払いの段になると、おれが払う』まで発展する。

福岡伸一さんの本『できそこないの男たち』も地球誕生が46億年前、最初の生命の発生が36億年前、それからさらに10億年で複雑な生物の誕生になるのだが、はじめはすべてメスであった。強いメスの縦糸に、ちょこちょこ横断するのがオスである。お笑いで昔、ちょっとおじゃましますという言葉が流行ったが実はそれこそオスの正体ではなかったか。おじゃま虫である。

男の臆病さからさまざまな行動形態が現れる。他人をたえず意識しながら生きる性だとしたら、強く見せようと武器を強力にして、より多くの相手を殺して英雄願望を満たしたり、知識で武装して相手を言い負かせて強がる。

フランスの16世紀の学者モンテーニュの随想録27章、『臆病は残忍の母』という1章をもうけているくらいだ。16世紀、宗教戦争真っ盛りの只中だから、裸で男の残忍さが露呈している。『経験によって、この意地の悪い非人間的な心の激しさ・むごさは、通例、めめしい意気地なさに伴っていることを知った』(956p 白水社 縮刷版)。そして男の代名詞、勇敢や勇猛や武勇は『その効果は抵抗にぶつかって初めて発揮される。闘牛も抵抗がなければ面白くも無い』

野球にしても、投手からみたら打者、打者から見たら投手が抵抗体である。相撲も相手がいて(抵抗体)はじめて勇猛という形容詞が誕生する。しかし、ブログの読者の多くが男性だとしたら、『男の大半は臆病である』という言葉に同意すると思う。ここのところをほとんどの女性は誤解をしている気がする。名越さんの本は、男の本音を語って女性に恋愛のイロハ、男ココロをこっそり教えている虎の巻のような本で、まずいなあと思わせる本であった。

さらに現代政治の権力者に向けて、モンテーニュは『何が暴君たちをあんなににも血を渇かせるのか。それは自分の身の安泰をこい願うからである。彼らの卑怯な心は、自分に危害を加えそうな人々を、いや引っ掻かれるのさえ恐ろしくて、女までも、ことごとく根絶やしにするほかに、安心するすべを知らないのである』(同書964p)

エジプトでもギリシャでもローマでも中国でも江戸時代も現代の北朝鮮でも自民党内でも日本企業の派閥抗争でもどこでも見かける風景であるが、この『女は臆病な男が嫌いである』。が真実だとしても、嫌われてもいいから無謀なしなくてもいい争いから身を一歩引いたところで生きたいものである。

しかし、臆病さが男の本質を言い当てているなら、そこをわかる女性が賢い恋愛に入れるかもしれない。少子化を言うならこのあたりから、議論しないと先には進まない気がするのだが、いかがだろうか?

 

  1. ひと昔前の我々の時代と違い、男性も女性並みにお洒落をして、全てとは言いませんが、殆どが昔で言う『シスター・ボーイ』的以上になっています。ジェンダーの問題も表面化して性差別は禁句ともされつつあります。ジャニーズの若年男性タレントたちへの同意なき性被害も表面化し騒がしくなってはいますが、ゲイを商売にする飲食接客業などに従事する男性群さえも現に居る訳で、男性の女性変装癖などもあって、男性の女性願望も進行しています。整形や化粧品なども、これまで女性市場と思われていた分野さえ男性向けCMなども多く見かける時代です。また音楽や芸能部門の男性ユニットでは男性的な激しい動きのダンスに反して表情は既に女性化したり、性転換したのではないかとさえ思われる容姿の者も多く、ファンは全てと言っていいほど老若を問わず女性です。つまり『か~わぃ~っ!』の一言です。現に、知り合いの60代の看護師さんは年上亭主が居ますが、殆ど会話も無く、大阪へ、ソウルまでも出かけて若い美男たちのダンス・ユニットのステージを観に行くそうです。これらからも分かるように女性は男性にも美しいものを求めている訳です。更には新しい時代に見事にギア・チェンジするのも見事ですね。その反面、我々はまるで旧石器時代の感覚そのものを?今でも引き継いでいるかのような頑固さだけは残して生きていますね。『男は黙ってサッポロビール』なんてCMもウケない時代ですね。日常で孫たちに、男らしくしっかりしなさい!とか、女の子なんだから、とか、ついうっかり使いそうな『男らしさ』『女らしさ』も禁句の時代のようですね。

    • ずい分、自分の知らないところで男自身が旧男価値観から離れていってる、自衛隊や警察、第一次産業、建設にかろうじて残ってるわけでしょうか?ソウルまでKポップを追いかける若さは凄いですね。男にとって一番の屈辱が「女々しい)という日本語。それを言われないために日常生きてきているところもありますね。もともと女々しい、泣きべそが男の特性だと居直るとずいぶん平和になると思いますよ。鉄砲持っても怖いから嫌だと泣き出したり、誘拐なんてとんでもないとか逃げたり、他人の土地にずかずか入ってゆき「イスラエル国旗)を立てる図々しさもなくなったと思います。植物のない、青々した緑のない、水気のない岩だらけの風土、住む人の心も湿度のない人になってしまいます。それを利用した英国が一番悪いのですが。

  2. 今の若い女性の求める男性像にも時代変化を感じますね。一昔前は『背が高く、強く、優しく、高収入』と、高い・強いの現実主義が主流でした。しかし、最近では『優しい人』に絞られています。優しさだけでは暮らしていけないとも言えますが、一緒に暮らす場合の経済面で言えば共働きも常識になって専業主婦への考えも無くなったのでしょう。河村省吾の『時代遅れの男になりたい』の唄に登場する男のように、これまで美徳とさえされていた、いつもスナックのカウンターの片隅でチビリチビリ酒を呑む『無口の男』も歓迎されていないようです。『失言の多い』無駄なお喋り国会議員よりはよっぽどマシですがね。

    • 「自分のことは後にして)行動する男ですね。こういう友人たち、けっこう多い世代に私は育っているのでずいぶん得をしました。無口は「何を考えているのやら」で、その分、SNSで誰かの意見に合わせて書いているかもしれません。それと若い男は貧乏でないといけませんね。なぜかというと若いうちから金持ちだと、働く必要もなくなり社会が崩壊するからです。有名人の男の子が薬と夜の乱費とギャンブルに向かうのも(月に親から30万~100マ円もらうのですから)必然です。発明や発見や芸術分野に向かうといいのですが。貧乏は徳の始まりです。徳のある人はある時期に必ず貧乏を体験しています。TVやCMの世界、ローカル番組は次々、美味しい店や新規オープンの店紹介を毎日やってますが、消費者を追い立ててそこまで行かせ、金を使わせ生きている民間放送局です。テレビを消すと楽になり、日常を取り戻せます。静かな人に戻れます。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です