教える毒・・・という言葉。

物事には必ず利と毒が背中合わせという考え方がある。人間の行為もそうで、深く入れば(利益を多く得られれば得られるほどその毒も多いということになる)、その反動で強く拒否されたり、相手を大いに傷つけたりするものだ。スポンサーと広告会社の関係でもよくあった。「もう来なくていい!」。

私が子どもの頃、先生は偉いもんだという観念が浸透していて、教員の不祥事は異常に少なかったと思う。それがいつのまにやら、スキャンダル多い業界になってしまった。お寺の坊さんも殺人まで犯すようになってる時代。共通は「いいことを教え続ける」人間の限界を示している気もするのだ。いいことって何か?というと、いわゆる正しいこと。正しいことって何?と聞かれたら、いいことなんだと堂々巡り。どうして通夜での坊さんの説教はわざと、重々しく儀式ばって、あたかも人生を全部わかったような科白を早くも30代から喋るのだろうか。目が嘘をついている。

「物知りのフリをしなければならない、聖人に近いフリをしなければ檀家から離れられる」。しかし、教えたり、説教するのが仕事だから逃げるわけにはいかない。そこで暮らしの糧を得ている譯でローンや自分の子供の教育費を払わないといけない。
他人に教える癖は、自分の生き方(生きる空間)を狭める働きをするのかもしれない。どこへいっても「教える位置に立たないと」情緒が不安定になる。親戚に教員が多い筆者なので、結婚したてのころ、正月に妻の実家に集まると、私は民間企業の営業マンという彼らからみたら特異な職業で、いつも座持ちをしていた。少しは冗談でも言って場を和ませ、周りに気を遣ってくださいよと不満があったのでつい書いてしまったが現実はそうだった。
何か話題になると「知ったかぶり競争」になる世代だから、教師が4人集まるとどこまで本当のことなのか調べようもないが、私に「教員のスキャンダルをいちいち出していたら、校長の首がいくつあっても足りないよ。教員と子供の奥さんとの不倫は多いよ」と問題発言も出てきた(アナ恐ろしや)。「たまたま運悪く発覚したから新聞・テレビに載る」のだとも。

高校を出て、はじめて道警の本部勤務になった叔父の子供は父親に「お父さん、具体的には言えないけど、道警の中はヒドイ」と。「腐っている」と。ピストルを所持しているから自らに発砲しなければいいけどもと叔父は心配していた。自衛隊員の自殺も多い。「要はフリをする、しなければいけない、生きる空間が狭い」職業は、利もあるが毒も全身を覆っていて、趣味に没頭して解毒しようと(忘れようと)する人も多く油絵・写真などはプロはだしだ。

教えたり、模範行為をしたり、お手本になったり、バカを演じられない職業は、その毒をどこに放出するか?人間はバランスを取って生きる生物のはずで、「教える毒の被害者は足元の家族、子供たちである場合がけっこう多い」。私の経験値から、母親の見栄の犠牲になっている子供も多いのである。

参考 吉本隆明「真贋」(講談社)

  1. 転職流行りの昨今、ようやく部長職まで上り詰めた人さえも辞めるとい言う。何故なら時代劇でも無いですが下剋上で自分の元部下や同僚が上司や代表に抜擢され意見の食い違いが原因だと言うのです。社会に出れば当たり前の事ですがご本人の中では許されない事なのでしょう。さっそく、そんなご本人から『実は辞めるんだけど』と電話が来たので、即、人材を欲しがっていた他社の責任者に電話して、ご本人宛に『風の噂で聞いた』と、直接連絡する様に手配。案の定、即再就職となりましたが、私が口をきいたとはご本人も知らず、自分がこれまでの実績を買われて引っ張られたと誤解したのでしょうね。再就職先でも前職の実績を鼻にかけた態度に、1年も経たずに内部社員からはもとより幹部からも嫌われたようです。社員になれば、どんなに年配だろうが新入社員ですから、その辺は弁えるべきで、ましてや年下だろうが同年配だろうがそれなりの節度を持って謙虚になるべきでしたね。前職の立場をそのまま持ち込んで、若い社員たちに説教したり、掃除を言いつけたりでは反発を買って弾かれるのも仕方ないですね。それが、お客さんに対しても話を横取りして自慢話ばかりをして数件の苦情が来たらしく。とうとうその社内でも不要な人物と悪評価の末、居づらくなり辞めざるを得なくなったようす。今度ばかりは私も他社に紹介できなくなりました。身についてしまった悪い癖は自分では気づかないものなのですね。そんな人にも救いの手を差しのべる人は居るもので、なんと?それが元の会社だったと言うのですから、これまた今後が心配ですね。風の噂では、また、是非来て欲しいと引っ張られたと、あちこちに吹聴して居るようです。当然ながら、或る地位になったとしてもいずらいでしょうね。しかし実績次第ですから、短い間の試練で反省していたとすれば、立ち直れるかも知れませんね。他人様にお説教をするのはお坊さんだけです。

    • 明日のブログを書いていましたらコメントがやってきました。いつもありがとうございます。劣等感強い人は威張り癖と説教癖が多いように思います。営業で実績出していても、先輩のお土産であったり、制作室の優秀な人の案であったり、別に彼でなくてもできる仕事かもしれません。ガンガン仕事ができるなら独立してやれればいいのですがね。悪評が出てもそれに倍する仕事を続けていけば認められると思いますが。出過ぎた杭は認められるです。肩書で物の言い方を変える人多いですが、前職はみんな「さん」付けでした。社長もさんでした。実にフラットナ職場でしたが、横領事件もはっせいしましたね。ある部署全員が横領をしていました。青天井の残業代を稼いでいた制作室も、半分横領でした。貧乏くじは広告営業部員。ノルマと飛び込みの毎日でした。しかし、その貧乏くじが70歳を過ぎてしているボランティア活動のどこかに生きてる気がします。たくさんのことをたくさんの人からおしえられます。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です