恵み野通信
1)13年前、私と同年齢のご主人が、自宅前で自転車のタイヤに空気を入れていて突然、倒れた。心臓に持病を持っていた。悪いことに奥さんは隣町の娘さん宅にいた。たまたま町内の専門学校の生徒、それも救急科の生徒が通り、心臓マッサージを施した。救急車で近くの総合病院へ運ばれた。奥さんが駆け付けて病院に行くと、ご主人は霊安室にいた。主治医は不在で「線香をあげてください」が開口一番の病院側の対応であった。
不審死なので警官もやってきた。特に鍵がかかっていなくて誰でも入れる状態だったから、「部屋を見せていただけないか」と言い、奥さんが病院にいる間、妹さん夫婦立ち合いのもと、警察官たちは自宅に入り、あちこちの机やタンスを開け、元に戻さず、乱雑にして帰った。生命保険種類の有無も調べられた。後日、専門学校の生徒たちに奥さんがマッサージをしてくれたお礼に挨拶に行くと、彼らは一瞬後ずさりをしたと言う。「ご主人助かりましたか?」と聞かれ「ダメでした」と返事。いろいろ話すうちに、警察官から、その後、尋問を受けたというのだ。相当に不快な気分、勝手に部屋に入って泥棒はしていないかという話だった。ひどい詰問であったらしい。未来の消防士にとって、警察の尋問の理不尽さに憤りを覚えた事件だ。ご主人の13回忌に奥様から教えられた話であった。
奥様の怒りは、さらに病院にいったとき、心臓の主治医が不在とはいえ、別な医師がいたわけだから、もつと丁寧な説明があってしかるべきところがいきなり霊安室へ通され、「線香をあげてください」はないだろうと言うのだ。経過の説明が省かれてしまったご主人の死であった。遺族への接客の乱暴さに怒りを覚えたのである。
2)きょうは5月22日。2月の半ばに脳梗塞を起こした友人と、3カ月ぶりに札幌のカフェで会い、おしゃべりをした。共通の知人の近況や家族の話、マイカー廃棄の話、世界情勢や電気自動車の話になるが、電気自動車もバッテリーを作るためにレアメタルを使う以上、資源戦争は避けられないのでは悲観的な未来予測を私はした。バッテリーなら日本は中国から輸入したほうが安くつくかもしれない。東アジアの治安の安定にも日本と中国がEVのバッテリー貿易を拡大したらよいのではと無責任な話をした。
クルマ遍歴半世紀。
中國の電気自動車の世界に於けるシェアーは世界の自動車業界の中でもダントツになりました。中国製低価格のEV車が、SDGs問題も手伝ってタイミング良く一般的に受け入れられ、シェア拡大につながったのでしょう。しかし、これらも全て日本人のノウハウが関係しています。日産が世界で初めて市場に出した完全EV車『リーフ』の開発チームの一人は退職後中国に渡って低価格バッテリー製造へのノウハウなどを提供している筈ですし、またクルマそのものも元はと言えば日本の技術提供など日本は中国に多方面で協力してきました。そんな経緯で現在の中国の低価格車が誕生している訳ですが、その低価格戦略が世界各国で今や問題視され自国産業を守る意味から関税の引き上げが既に検討されて居ますね。しかし、日本もかつてはアメリカの自動車からノウハウを学び、アメリカ他各国に輸出したり現地生産で世界各国に進出してビジネスを展開していていますね。その点から考えれば、中国の現在の姿は、かつての日本そのものとも言えますね。科学や工業の世界には国境も主義も無くなりましたね。
seto
なるほど、詳しいですね。特にEVの技術に日産のリーフのチームが中国に渡っているとは初耳です。EVといっても電源を確保する設備が圧倒的に少ない日本ですからね。ミサワホームをトヨタホームが買収したのもミサワホームの戸建てにEV向けの電源を設置する目的でしたがはかどっていません。EVで進んでいるのは日産ですかね。ホンダがカナダにEV工場を作りますから、少しづつ増えるでしょうが。中国の低価格バッテリーを輸入するのもいい手立てだと思うのですが。