『つねづね思うのは飽きてからが仕事なんだなあということ』(松尾すずき)
『中年入門』(松尾すずき 朝日新聞出版 173p)より。
20代、30代は全力で走り続けるが40代の半ばになると、若いときの惰性で仕事をし、あれはああだな、これはこうだなと見当をつけるが、しかし締切もあり、あちこちと打ち合わせや企画書を書いたり、営業したり、取引業者との金額の折衝もこなさなくてはいけなかった時代がある。『飽きてからが仕事なんだ』という一言にぐさっときた。仕事が決まると、決まるまでの新規開拓や営業先を探したりしていた情熱的な自分が背景に去り、以降、仕事の進行は誰かにやってほしくなる。誰にでもできる仕事はしたくない。これって中年だよね。だからといって、いまさら別な路線や仕事にチェンジできる応用力も自分にはないしね。子供がいればとんでもなく高い地獄の教育費の心配ごとが増える。たとえ無事に教育期間が過ぎても、子供への親の心配は消えない。結婚して孫でもできたら、離婚して帰ってくる可能性も視野に入れないといけない時代だ。さらに住宅ローンでを組んでいれば、台所は火の車。月々使える亭主の小遣いも減らさないと家計は赤字になる。会社の経費での飲食費もきついとなると、呑み助は自宅で焼酎や発泡酒で疲れを発散するというわけだ。若いときに遊んでいた玉弾きやお馬さんへも行けない。
『仕事』だけを考えると、私は6時過ぎの残業時間の方が静かな職場になり、集中力も増していい仕事ができたように記憶する。身近にいた先輩は、歩きながらも仕事をしていた(散歩や通勤途上でヒラメキ多い)。メモは欠かせない。大脳はフル稼働だし、こういう人は肉体労働も上手だった。そして思い切って遊んでいた。実際、イベントは彼の十八番。率先して、楽しみながら動いていた。私もずいぶん彼の真似をしたものだが遠く及ばない。
ところで、ここで『仕事』を『結婚生活』と置き換えると・・・『つねづね思うのは、飽きてからが結婚生活なんだなあということ』。妻側から見ても同じかも。
アドマン。
全てに言えるのは、飽きないといけないとも言えますね。無理せず飽きて次のステップを考える事も大切ですね。例は悪いですが、今流行りの離婚もそう言えるかも知れません。お互いを知りつくしても飽きない人達も沢山いれば、結婚早々、お互い期待外れとばかりに離婚に走るケースも。しかしその代償も大きいですね。離婚そのものは親たちの勝手ですが、子供が居れば、それも沢山居れば居るほど子供達は飛ばっちりを受けて大変に。仕事も経験が多ければ確実性は身につきますが、同じ事に飽きてしまう事も。しかし、それでも続ける理由はノルマ(売上)ですね。特に営業職は責任重大です。売り上げの無い営業を養う会社はありませんからね。内勤も役職者も、もちろん営業自身も、会社全体を営業職が支えて居る訳ですからね。現代では転職が半ば当たり前の時代ですから、筆頭営業が会社に飽きて他社の待遇の良さを理由に転職も?営業自身としてはメリットが有るとしても、転職先が同業他社ともなれば会社の損失は大きいですね。上得意先も一緒に無くなる事も考えられますからね。社員には、特に営業職社員には気を使う時代でもありますね。自社に飽きさせないようにと・・・。
seto
私は同業での転職は、スポンサーを置いていくお土産として残していくことにしました。これが長い間に私の信用をつくってくれたみたいです。現代は営業職の人件費を減らして、ネットで生保や損保、販売をネット広告でして実績を積んでいますが、果たしていつまで続くのか?顔対顔が大事な時代に戻ると私なんか予想してますが。そして無駄話や余計な話をたくさんできる人が面白がられます。そういう時代に入ってます。ゆるゆるパンツのヒにしておくのが賢い人のせんたくですね。どんどん転職は増えますから、起業する人も増えますが、セイフティーネットを張って欲しいですね。すぐに再復帰できるように。変人・奇人・異国のひとが活躍できる社会になりますように。
坊主の孫。
飽きっぽい私は、コンサートでも映画でも、ジッと最後まで観る事がありません。いつも途中から観客の目から裏方の見方に成ってしまいます。あそこは一体どうしているんだろう?とか音響は?とか、照明は?とか。映画なら特撮以外の実写なら特にありそうな粗さがしをはじめたりと、ドップリとその世界に入り込めません。職業病なのか常に自分が関わったら?の場合や裏方の苦労の痕跡などを探す癖があります。観客としては最悪の客で、いつも、熱狂するファンたちとは違って、その冷めた姿に関係者と間違われたりもしました。同じお金を払って大フイーバーする若い観客たちが羨ましい限りですね。
seto
それ、わかります、職業病です。テレビの美術見てても、これ前のクイズ番組で使っていたセットでペンキで色変えているだけ。経費の節約ひどい。タレントも同じ事務所から抱きかかえでギャラを叩かれている。コンサートは最近サッパリ行きませんんが。安心はクラシックだけ。プラハ交響楽団の新世界から、良かったです。ヒタるよりキタラでやって欲しかったが。2年前でしたが。ボランティアも飽きてきました。本は好きですが、メンバーがどうもね。郷土博物館の面白そうかも。夫婦も飽きてきますから、新鮮な風を吹かせないといけません。毎日、スズメが庭に来るので彼らと会話しています。くず米のお礼に電線に何羽もこちらをみてお礼をしてくれますよ。スズメはしゃべりしますよ。小さなやつでいいので、ツヅラをそろそろ持ってきてもいいかなと待ってます。人間飽きてこないのは天才だけ、手塚治虫さんや指揮者の斎藤秀雄さんとか。熱情の塊みたいな人です、岡本太郎さんもいました。版画の宗像志功さんも。芸術家は飽きない人多いです。