この世でいちばんすばらしいのは・・・
≪この世でいちばんすばらしいのは、家のなかに家族がいて、静かで、ゆったりと、平和で、いやまったく『ありがいこってす!』としか言えないこと。それだけのことが、なぜ、なかなかできないのか?≫(長田弘 すべてきみに充てた手紙23通目 晶文社 p85)さらに、のこしたい10冊の絵本の紹介で『100まんぴきのねこ』を≪この世でもっともかわいいねこをさがして、最後にのこったのは、ただのみっともないねこ。もっとも平凡な存在こそもっとも大切な存在あることを思い出させる、素敵な絵本≫と紹介している。生きている人生の核(コア)がここにあるような気がする。
ここに至るまでにずいぶん私たちは遠回りをしている。お祭りやイベント慣れをしてしまって、どこかに美味しい食べ物はないか、お祭りはないか、有名人は来ないか、コンサートはないか、飲み屋でわいわいできないか、誰と行こうか。家の中に、静けさや平和をかき乱すあれこれを自分たちみずからで招いているとはいえまいか。たぶん、人間はこれを退屈と考える思考の癖にはまってる気がするのである。
これはたぶんこの国だけのことだけでなくて、隣の韓国でも中国でもアメリカでもヨーロッパでも共通の人生の核(コア)を妨げる事件が起きている。中村哲さんが残念な結果にはなったが、彼が目指していたのも、家族の静けさや平和を妨害する、病気や水不足や食べ物不足の解消、働ける雇用場所の確保、安心して暮らせる村づくりではなかったかと思う。壊すのはカンタン、戦うのはカンタン、威張るのはカンタン。しかし、作るのは大変、辛抱するのは大変、謙虚は大変、人でも食べ物でも育てるのはそれ以上に大きな仕事であることを身をもって私たちに命がけで教えてくれたのである。
『静かで ゆったりと 平和な』というのは考えてみるとたぶん私たちが記憶には残っていないが、この世に生まれて自宅の隅っこに置かれてすやすや眠っているとき、母親やおばあちゃんが赤子を起こさないように静かにして、編み物でもしている風景と重なるのだ。私的にも初孫が産院から自宅に戻り、床の間の掛け軸の下で3000グラムを横たえていた景色ともダブるのである。私たちが生まれたときの静けさ、平和の原風景が実は未来の風景でもあるかもしれない。最初と最後はこうしてつながっているのかもしれない。
アドマン。
全てに忙(せわ)しく、慌ただしいがために、ゆったり流れる時間を私達自身でコントロールしようとするが故にゆとりの無い毎日に成っているのでしょうね。人それぞれですが、どれだけの人達が何もしない、何も求めないゴロゴロした時間を過ごせているのでしょうね。一昨日もイベント開催で朝は四時前に起き、トーストをかじり、シャワーを浴びて、5時過ぎには遠くの会場まで高速道路で向かい6時には到着し準備作業などと、ジッとしている暇も無く時間はどんどん過ぎて行きました。しかし時間の進行が速いと思うのは我々だけで、同じ時間でも十分余裕を感じている人達も居る筈です。例えば、旅行者がキャリーケースに沢山詰め込み過ぎる人と、数日間分だけの合理的でこじんまりした荷物に割り切る人との違いにも似ていて、必要以上に時間と言うカバンに多くを詰め込み過ぎなのでしょうね。高校生の頃の夏休みに、無茶な机上プランの登山計画で30kgものリュックを背負って尾根伝い走破を計画も、自然の難所や悪天候に行く手を阻まれ遭難寸前で一カ所に一週間テントで野営待機した事を思い出しました。あの長い時間は生き延びる為に、行く先を阻んだ滝の下の渓流で毎日釣ったイワナを焼いて食べ、脱出の為の次の行動ばかり考える毎日でした。ジタバタしても仕方が無く、如何に人里へ下山出来るか考える時間だけがたっぷりあったのは幸いでした。あの時焦って行動して居れば今現在も無かったかも知れません。『人間は考える葦』とか言われていますが『ロダンの考える人』のように、行動する前の考える時間は大切ですね。端から見れば、ゴロゴロしていて何もしない『考えない人』に映るかも知れませんが・・・。
seto
私は何もしていませんが、ボランティア一つだけ。1昨日、突然、妄想が出てきて、住宅団地内しかも図書館の横に宮腰屋コーヒーをつくれないかアイディア湧いてきました。お金が1銭もありませんから夢ですがね。昨年、宮腰屋さんの長男が亡くなり、親しかったので夢に出てきたんですね。北海道ビルの地下にインフィニコーヒーを経営して数限りない通いをしてました。あの味をもう一度ですね。自分の気持ちやエゴを通してみようと、周辺の写真を撮影して、CGで円山坂下にある宮腰屋さんの店パーツをはめ込んで映像化してみようと思います。誰かしてくれる人いませんかね?時間に追われるのって、充実した時間の過ごし方ですよ。暇な人からみたら。登山は死ぬ思いでしたね。以前、隣にいたご主人の息子さんが北見工大大学生のころ、遭難してヘリコプター出道させ、父親激怒、ワンダーフォーゲル止めさせた話を思い出しました。山中に道をつくる測量のバイトを半年していたので、山の天候の急変の怖さ、夜の恐怖は,沢の水の増水、熊の爪が生木に残っていることは体に植え付けられていますよ。
ゼロ戦パイロットの弟。
素晴らしいのは『平和』と一言で言えますが、世界中で紛争や戦争が現実化している昨今、理屈が通らない世界に成りつつあります。或る国では、モノ言えば投獄や処刑も。国家間でさえ威嚇しあう時代です。外交も表面と現実との差が大きく次の世代に平和な世界を残せるか?さえ疑問で先が見えません。正しい事が通らない危険な時代です。軍事力に頼る事が平和への近道とばかり、最新兵器の開発や配備のニュースばかりですね。世界各国の指導者たちも、実際の戦争体験者ではありませんから、何かにつけて核での威嚇を口にしますが、実際の核兵器の脅威を理解できないからなのでしょう。これでは平和な国さえも巻き込まれかねません。今後、使い将来、穏やかな世界は果たして実現できるのでしょうか。
seto
政治を排除すれば平和がきます。平和をつくるのは文化しかありません。そういう発言をする哲学者が日本とセルビアにいました。平和な家庭を見ていると、そこに政治的な関係がない家族ほど幸せだと思いませんか?政治が出てきて、支配したり、命令したり、叩いたり、口汚くののしったりすることがない家庭ですね。そこから現実は作られてきます。女帝小池の不幸は、幸せな家庭を知らないことに尽きます。すべてはそこから憐れな人生が始まってます。本人がどうしようもない問題です。小池勇次郎に作られた人形です。
坊主の孫。
いや、いや、まだまだ捨てたものではありません。この世で一番素晴らしいものは、沢山あるはずですし、善意ある人達もまだまだ沢山いますし、幸せな人も沢山います。全てに悲観的になればキリがありません。幸せや素晴らしい事は意外と身近にも有るものです。世界中の全ての人がとは行きませんが、素晴らしいと感じる事が出来る時間や出来事は、意外と大声で伝わるのでは無く、もしかすると気づかない位にひっそりと、直ぐ身近にもあるのではないでしょうか。
seto
笑顔が長い時間続けるように日々努力したいと思いますが、筋肉も衰えていつまで続くかと思いますが。きょうも自分で炒れた1杯のコーヒーを飲みながらコメント返信書いています。この時間がいいですね。再来週、心臓のカテーテル検査です、2か所ステント入れる可能性あります。これで6か所。よく生きているもの。不思議です。心臓移植の話『神々の沈黙』(吉村昭)素晴らしい本です。南アのバーナード博士の実相に触れています。人種差別と心臓移植。メディアでは心臓移植をテーマに番組が作られていません。毎年相当数の心臓移植をしていますが、メディアで扱わないように報道協定を移植学会と決めている可能性ありますね。ますます、密室化されていますよ。ネットで日本における心臓移植件数がグラフあります。大学名もあります。心臓移植を受ける人が100人いたら99人は男だと吉村さん書いてました。なぜだろうと?『エイ、ヤッ』と賭ける気持ちが男の場合多いんだと。賭博の精神。