筆者は2か月に一度、心臓の薬をもらいに主治医のいる病院へ問診をしてもらい薬をもらうことにしている。今月もいつものように訪れ、名前の呼ばれるのを待っていると、左胸を抑えている私と同年齢のおじさんがいた。ほとんど予約患者で埋まっているので、臨時で飛び込んでくる患者に、看護師は『どういたしました?』と患者の横に座り、簡単な問診を始める。『胸が痛くて』『どんな感じで?1日に何回くらい?』『一日に3回くらい、ちくちくするのです』『筋肉痛の可能性がありますが、あいにく形成の担当の医師がきょうは不在で、予約をしていかれてはどうでしょうか?』と診断している。

何があったのか不機嫌な看護師で、筆者は医者にも見せず、ここであなたが診断してどうするのだ、万が一心筋梗塞だとしたら大変ですよと思ったが、患者は断定的な看護師の迫力に押されて、うなづいて、新患の順番を静かに待つことにした。看護師が帰った後、まだ痛そうに左の心臓部分をこすっていたので、私の順番が近づいていたから彼に譲るべきだったかもしれないと後で後悔した。私の判断ミスだった。

札幌周辺の基幹病院も看護師の質、職員の質の低下は否めない。妻が肺炎で入院した時も、点滴の場所を決める注射の下手さで1か月、台座の青あざが取れなかった。もともと循環器の医師が優れていて、カテーテルの件数なら多く、いい病院で医師も充実していたが、創設した院長の病気で脳外科と循環器の副院長の選挙となって循環器が負けて、外に出ることになり、病院の体質が変わってしまった。評判のいい循環器の女医さんは院長と大喧嘩していなくなった。「どこへ行ったの?」と聞いても医師も事務員も緘口令を引かれている誰も答えれず恐怖政治が敷かれている。

医療の世界の後進性は明治のころから変わらず、ロボットのダヴィンチを使おうが、PET使おうが、見るのは・判断するのは人であるから、患者の声や振る舞いや患者の暮らしの背景を丁寧に聞き出さないといけない。そういう意味で、医師の役割にまで口を出す看護士の出現にはびっくりした。そういえば、調剤薬局で、薬剤師に延々とおしゃべりするおばあさんやおじいさんが多い。おしゃべりをしたいのである。自分のことを心配してほしいのである。

はじめに出した心臓を押さえた患者に対応した看護士がもっと患者に寄り添う人だったら「心筋梗塞の疑いを持つはず」。最初に見立てをする人が誰であるかで、健康や命の不安が左右される。ここにロボット君が欲しいところだ。

  1. 最近では比較的少なくなりましたが、接客態度の悪さは公的機関に多く見られましたね。つまり、職員たちの勘違いしている意識から来るのでしょうね。つまり顧客が増えれば面倒も増え、減少した方が楽になるとでも考えているのでしょうか。民間では客の減少は経営不振に直結しますから真剣ですね。例え民間だとしても事務系職員と営業職職員との意識の違いは経営状態に大きく作用するでしょうから、真剣にせざるを得ませんね。ドイツの自動車メーカーの例では、工場のラインが事務系オフイスの中も通る様に設計されているそうです。自分たちの生業を全社員が常に認識して欲しいとの思惑でしょうね。

    • 工場のラインが事務系を通る発想はすごいですね。現場と現実をたえず見続けることで、仕事意識の格差を減らしますね。きょうコロナに感染しました。医師も自分の判断で出かけるでかけないを判断してと言われました。まあ5日刊くらいはじっとしているといい程度です。

  2. この男性も、例えば私のように要領よく振舞えば良かったのに?と思いました。私の場合は、いつか道路を車で走って居ると頭を締め付けるような違和感で不安に成り、都合よく脳神経外科が有ったので、即、病院の駐車場に車を入れて、そのまま傍の救急受付の入口へ飛び込んで『頭が変なので至急CTスキャンお願いします!』と。約10分後にはCT診察台の上に居ました。真冬のアイスバーンの駐車場で滑って後頭部を強打して車を運転して帰宅も途中意識が変でいつもの道さえ疑い帰宅後も変なので、深夜にまた車で2kmほど走って脳神経外科の救急受付へ。結果は脳震盪でした。また或るGWに登別の水族館に家族で高速道路で向かって居ると、何となく具合が悪くなって水族館施設の駐車場のクルマの中で私だけが休んで居ましたが、どうも変な気分で駐車場係員にお願いして救急車を呼んで貰い地元の厚生病院に搬送してもらいました。病院に着くと少し治まりましたが、点滴をして駐車場に戻り、帰りは用心の為に娘に運転を任せて無事帰宅しました。出張中の大阪では心労の為か?ホテルで朝食後、地下鉄に向かうと、心臓の鼓動が激しく熱も出てきてふらつく感じになり、当時持参していたニトロンを呑もうと自販機で水を買おうとしたのですが、温かいお茶しか無く、仕方なくお茶で飲むと、溶けが速く、更に具合が悪くなり、地下鉄の役務室に誘導され、水を貰って休んで居ましたが地下鉄職員が救急車を手配してくれて福島区の厚生病院へ。これも点滴で治り、予約便を変更して帰札しました。もう一度は帰省中の北陸自動車道で小松空港目指して送稿も台風接近でフェーン現象で車のエアコンも効果なくようやくたどり着いた空港の冷房機前で休憩したあと灼熱の中を帰路を決めたのですがたまらず交番を見つけて近くの市立病院位置を聞きクルマで駆け込み救急受付に『北海道からですが熱中症らしいので点滴お願いします!』と。2時間ばかり涼しい病院内で点滴して休んでから夕方高速道路で帰りました。急病と思ったら病院の通常受付では中々診てもらえません。一刻を争う大切な命ですから、おかしいなと思ったら受付で看護師や医師の診断待ちに待合室で待機するより、救急受付入口(ER)に直接駆け込んだ方が良いですね。危険と判断した場合に限りますが。保険証など無くても対応して貰えますから。どこの救急受付入口の守衛さんに必ず聴かれるのは『救急患者さんはどなたですか?』と。『私です!』と。

    • これからは救急の受付ですね。ここが病院の要になるでしょうね。昔の少年さんが何度も救急車に救われたように、心臓とかニトロ(私も財布に入れてます)は死に至る病でもありますからね。昔の少年さんは交通機関(マイカー含めて)での体調不良が多いので、私と同じパニック障害的な体質あるかもしれません。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です