先日、知人が仕事でいろいろな会社へ取材に行ったおり、気が付いたことを話してくれた。

『声をかぶせる人たち』という表現をしたので、『その表現、なんとなくわかるよ。どこかの本やブログで読んだ言葉なの?』と私が聞くと『いや私の造語だ。インタビューや取材をしていて、担当者の横で上司が、話が全部終わらないうちに、次に言うであろう言葉を先に述べてみたり、担当者の考えに否定的な見解を述べてみたりする。それも威圧的に声を大きくして、俺様が偉いのだ、俺様がその件ならよく知っていると言わんばかりの調子で。それを(声をかぶせる)と表現したのだ』と。『言い得て妙だ』と私。

声をかぶせるという言葉は、相手の話が終わらないうちにというところがミソで、彼はさらに『企業トップには声をかぶせる人が少なく、最後まで相手の話が終わるのを待ってから自分の意見を言う』と付け加えた。私の通勤するエアポートには本州からのビジネスマンがたくさん乗っていて、彼らの会話の速度は男女とも驚くほど早い(筆者の老化もあろうが)。これから少し声かぶせをしているかどうか観察してみよう。

私自身も最近では、少なくなったが、営業職をやっていたときは、締め切りが近づく仕事は、ついつい早口をして相手の話が終わらないうちに、先回りして、自己都合の話題に走っていったことも多かった。乞食的な営業をしていた時代は『声をかぶせっぱなしで、相手を不愉快な気持ちにさせたであろう』と猛省する。気持ちに余裕のないときに、『声かぶせ』現象が出てくる。夫婦の間でも企業内でも。さしずめ国会の野次も相手が言い終わらないうちに言葉汚く中傷する『声かぶせ』だ。

『声かぶせ』は、かぶせたほうが一段優位な立場に立つのだという現象でもあって、夫婦間でも起きやすい。声には感情が入っている。言葉になると意味に比重が移ってしまい『言葉をかぶせる』ではなくて『声をかぶせる』が生々しい。

下から目線や現場の声が最重要な時代や社会で、『声かぶせ』を続けていると『保守的な』『先例ばかりを重視する』既得権者の世界になってしまう気がするがどうだろうか?大脳にたくさん空白を残しておいて、いつでも新しい知識や不可避な事態に対応できる余裕や『ゆるさ』を持てば、聞く人間・聞ける人間になれると思う。そのために、必要なのは『自分は何も知らず、無知な人間で、広い地の世界を海だとすれば、海底に沈む小石にすぎない』くらいの気持ちを持つことかもしれない。

しかしながら、声かぶせが必要なところもたくさんあって、たとえば危険な作業現場で声かぶせをしないと命に係わるとか、モノづくり現場で屁理屈を言う弟子に『いいから俺の言うとおりにしろ』という世界もあるので誤解なきよう。

 

  1. 聴く耳を持つ事も大切ですね。聖徳太子は10人の話を一度に聞く耳を持って居たとか聞いた事が有ります。少し過大評価のようにも思えますが、果して真実は如何に?。それに比べてたった一人の相手の話さえも最後まで聞けずに否定的な口出しをしてしまう事は誰にも有るのかも知れませんね。『それは違って、こうこうしかじかなんだ!』と。前職でのアイディアを出し合うミーティングで『練りに練った画期的なアイディア』を発言した時の事、上司の支店長が横から一言『それはムリだわ!』と。その一言で、このミーティングでは画期的なアイディアは通らないんだと、その瞬間から一切発言を辞めました。その後は、アイディアは会社では無く、直接メーカーに提出する事にしました。或るメーカーから呼ばれて銀座の本社に招かれ雑談でしたが、その夜には、高級なお寿司迄ご馳走になって来ました。少なくとも最後まで話は聞いてくれましたし、連名で特許申請でもとまで言われましたが、連名?に抵抗があって辞退しました。しかし、本気で興味を示してくれた事には感謝でしたし、収穫でした。

    • 私は新聞社の若手と自分たち広告y代理店の若手とあるときから自由談義を始めました。楽しい時間でした。AのアイディアからCやDのものへどんどん変化してゆくのです。それぞれの参加者の脳に化学変化が起きているみたいな状況です。20くらいのアイディアが出て実現は1本か2本、ゼロのときもありましたが、そういう楽しい時間の過ごし方を一度学ぶと、どこかで応用をきっとしますからいい勉強になったと思います。個人ひとりの独創も誰かのどこかでのヒントがあって創造されることも多いのですが、聞く側の能力も同時に試されているわけで、アドマンさんのアイディア特許申請したら、いまや特許で大金持ちになったいたかもしれません。話変わって、ようやく今日トイレが治りました。鉄管と止水栓の管を2本入れ替え(床に潜り)たらとまりました。1週間以上のトイレジプシーです。錆びない塩ビのが主流の水道業界。築40年を超え、住んでいる老夫婦の戸建てを襲う危険がありますね。錆びとの戦いです。業者選びですが、現場は超人出不足で都合よく来てくれません。水道管ローンを年金で払える仕組みが欲しいですね。自治体が補助金を出せば地元業者も仕事が増えて求人しやすくなると思います。

  2. 話は最後まで聞け!と言う事でしょうね。結論半ばでチャチャを入れられた方は話す気も無くなりますね。
    自分に当てはめてみて、どこかでやらかしていたかも知れません。他人の事は目につきますが、自分の事となると都合よく忘れたりしますからね。長い話に付き合うのは疲れますが、そこを我慢してもう少し聞いてあげれば相手も気が済むでしょうし、何かアドバイスなどを求められているのかも知れませんね。例えアドバイスにしても話は最後まで聞かなければ出て来ませんからね。

    • 長い話を聞く習慣をどこかで付けたいものです。朗読の時間とか読書で養えるはずですよ。自分も短気で妻からよく叱られます。『人の話をもっと聞きなさい)って。声をかぶせる人って、自分自身のことを実は書いているんです。知人に、起承転結で長い話をする人がいました。あるとき地方自治体への営業に同行したとき、相手の課長が閑とみえて、とにかく長い会話が始まり、仕事の話は1分。この習慣があると札幌では営業できないと思いましたが。果たしてこれが間違った生き方なのかわかりませんね。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です