7月23日、午後8時、階下から妻の悲鳴が聞こえた。『トイレが水浸し!』。トイレの床が水で溢れていた。ありったけのバスタオルで水を含ませた。冷蔵庫に貼ったシールにある、水の緊急110番2社に電話するが、思うようにつながらない。止水栓を止めてとりあえずの処置。ようやくつながった水道屋さんから電話あり。24日の午前9時に来るとのこと。28歳の若者がやってきた。見立てでは、築40年の家でトイレにある管は2本とも鉄で錆が生じているとのこと。狭いトイレなので広く使えるよう斜めトイレにしたが、メーカーからの取り寄せに使用頻度の低い便器なので6日間かかるとのこと。工事は7月30日に決まる。午後7時に設置が終わる。31日は年に一度の娘と孫が里帰り。トイレ使用が間に合ってギリギリ。小はバケツの水で流せばよいが、大は24時間使える道の駅、近所のスーパーのトイレ拝借だ。嫌な予感は当たるもので、30日の工事で便器は取り付けたものの、やはり床に水が溜まる。さすがに上司の主任を呼んで8月1日に再工事、床に潜って鉄管を塩ビ管に替えて使用可能になった。悪いことは重なるもので、町内商店街の夏祭りの人混みが原因か、道の駅に停泊しているキャンパー利用のトイレなのからなか新型コロナに罹患してしまう。娘と孫は31日は近くのホテルに泊まってもらうことにした。8月1日の工事は厳重にマスクしてできるだけ喋らず、話さないようベランダ開けて風通しに心がけた。普通に水が出て、鉄管から漏れず、大小を流してくれるありがたさを夫婦で実感。

断水はないから風呂場からバケツを置いておけば,水洗は機能する。使用してはバケツをまた風呂場に満タンさせて、トイレ床に置いておく。恥ずかしながら便意をもようす時間が妻は5時から7時。そのため一週間、車を走らせた、。寝不足になり夫婦して2キロやせた。ノイローゼ寸前でした。悪いことは重なるものでした。。

南海トラフのデマで日本中のメディアがジャックされた。静岡のスーパーから天然水が消えてしまった。1993年、奥尻島北海道南西沖地震(M7・8)に被災した島民が1カ月前の心臓定期健診の4人部屋にいた。彼の教訓では『車では逃げるな』逃げたら渋滞が始まり、次々津波に飲まれていったと。

コロナのお陰で、お菓子・果物(なし)とトウモロコシ、漬物届く。ありがたいことです。普通に普通の暮らしができるのが幸せなんだと実感、。

 

 

 

 

 

 

  1. トイレは日常必須ですからアクシデントによるトラブルは素人では対処できないだけに大変でしたね。しかも夜となれば業者さんも来てくれませんしね。またその道のプロだとしても現場に来て実際に診なければ適切な対処方法も把握できませんからね。従って、道具も部材も取り付け器具等の手配も、そこからがスタートですから、仕方がない事ですが、更に日数が必要ですね。しかし
    年に一度の娘さん、初孫さんのお盆帰省とダブってしまった事は計算外でしたね。でもこれで暫くは一安心で、良かったですね。今後は、災害時も考えて簡易トイレの用意も必要ですね。大変な10日間でしたね。

    • 簡易トイレは準備しましたが、使いませんでした。毎日、あたりまえなトイレが使えなくなる苦痛やらひもじさを実感しました。どのマンションやアパート見ても。ここノトイレは大丈夫かな?能登震災の映像を見ても下水と水道、トイレに真っ先に感心がいきますね。

  2. 昨日朝8時台に、長沼の農家の社長さんがクルマで、朝捥ぎトウキビを120本届けてくれました。1本100円で1万2千円にして貰いました。届いた直後に、近所は対面3軒とお隣1軒の4軒に10本づつお裾分けしました。また家内のカルチャー教室に20本、一町先の知り合いのお婆さんから頼まれていた40本を届けました。残り20本の皮をむいて、食べる3本以外をラップして冷凍しました。サランラップでくるんで冷凍すると、冬でも新鮮な味を楽しめます。早速ゆでて食べさせて頂きましたが、それほど好きでなかったはずの私が一本まるまる平らげました。実に美味しかったですね。早速、社長にお礼の電話をしなければ・・・。

    • 待ちに待った長沼のトウモロコシですね。1本100円は安い。恵庭では180円です、恵みゴールドですが。歯が悪いので1本まんまかじれませんから、ほごしてから食べます。採れたつを茹でると超美味。いつまでも美味しい野菜や果物、米が安く食べれる時代が続きますよう祈りたいです。

  3. お盆が近くなると必ず何かが起きると言うジンクスを我が家では『また今年もワラシが来た!』と言っています。7月~お盆ちかくになると必ず普段起きない事が不思議にも起きるのです。わらしこ=悪戯っ子の意味ですが、ちいさな妖怪たちが悪さ(悪戯)をします。考えて見れば小さい頃に私と竹馬の友の二人で悪戯ばっかりしていたのですが、そのお返しでは無いかと思いますね。

    • 早来の帰りですが、普段車の少ない道道も幾分か車の数が多かった。お盆と水の事故も多かったですね。豊平川でおぼれた少年たちもたくさんいましたよ。

  4. コロナ感染となると、楽しみにしていたお孫さんとも遊べませんね。私は未だ感染経験はありませんが、娘や孫たちが会社や学校で感染しました。私は今でも外出時のマスクは外しません。車の運転中は殆ど一人ですから外しますが、それ以外で特に公共交通機関を利用する場合やスーパーでの買い物や街歩きなどには必ずマスク着用です。メガネが曇る時もあって煩わしいのですが、仕方ありませんね。昨日もバスの後部座席の男性がノーマスクでしかも咳込んで居ましたから心配になりました。飛沫は飛び散って
    拡散しますから要注意ですね。感染経路の殆どは、物に触れる手から、食品を経由して体内や、何気に触った口からの感染でしょうね。先ずは最小限の手洗い励行は大切でしょうね。コロナ菌など、この世に存在しないとかネットでのフェークニュースも飛び交って居ますが、何でもネットを信用するのも危険ですね。今年の夏場の猛暑で体力が落ちているところですから皆んな感染しやすくなっているかも知れませんね。周囲の人達がマスクを取ったとしても、未だ真似ない方が良いかも知れませんね。

    • 窓を開け放って風通し良くしておくのが一番ですね。1週間のトイレ地獄で体力失い、免疫落ちたところで感染でしたね。泣きっ面に蜂。電化製品も一斉に壊れることありました。恨んでもしょうがないことです。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です