死を前提にした人たちほどたちの悪いものはない(山本七平)
「死の壁」(養老孟司)に山本七平さんが、自身の戦争体験を踏まえて書かれた本の引用があった(49p)。帝国陸軍は「閣下のために死ぬこと」を前提にしていた。果たして、昭和天皇は「生きて還れよ」と思っていたかもしれないが、藪の中である。生きて還れなら誰も戦争では死なないはずだ。
ともかく、いまも「死を前提にした人たち」は、「自らを生きながら死者と規定している人間集団」なので、法律や常識や世間知は全く通用しない。やりたい放題をできる人たちになってしまう。怖いことである。死者ならば生者の世界から規定を受けないと思い込んでいるからとんでもない事件を起こす。近くは大阪池田小学校殺傷犯人、宅間守。早く死刑にしてくれと言って早期に処刑した。
戦争とこういう個人のメンタルと同一には論じられないが、アメリカの銃による大量殺戮発砲事件も最後は射殺されて終わる。彼らも半分死者の仲間かもしれない。テロリストの訓練も「死を前提にした人たちだ」。いつのまにか洗脳されて、爆弾を巻きつけたり、自動車ともども人混みに入りスイッチを入れる。子供まで利用される。
先日、札幌市の自殺対策会議で、精神病院の経営者が「現代の風潮として死を美化する文化があるのではないか」と指摘していたことを書いた(3月1日のブログ)。私も営業時代、自身孤立した時代があって「私がこのセクションを命かけて守る」と密かに思って2年頑張って心臓病で倒れた。誰しも孤立するとそういう気分や精神状態になりやすいものである。これは男女や年齢に関係ないと思う。
政治的な疑獄事件が出ると必ず「重大秘密を持つ(知る)」脇役人間の自殺事件や他殺事件が発生するのも、誰かに「命がけで守る」ものがある場合だ。しかし、女性は羨ましいほど少ない。現実的に考えれば生き延びる方向にチェンジできる女性は多い。「男ってバカよね」と言わんばかりである。
このブログを長々と書いた理由は、実は「引きこもりの男性人」の平均年齢がどんどん上がっていってること。詳しく調べたことはないけれど、40代や50代でも親の年金と貯金を当てにして生きている「男性」が多いことが心配なのである。たぶん、何度かどこかの企業で短期間であっても労働をした経験はあるとは思う。「自分を必要としていない社会」に全体に「恨みや復讐心」が醸成されていなければいいがと危惧するのである。
顔対顔の会話ではなくて(これなら表情が読めたり、発言のブレーキが利きやすい)、メールや電話だけの会話に慣れると怖い。「いつ死んでもいい」程度の気持ちで生きられると相当まずい結果が自身や家族や見知らぬ人へ被害が及ぶ可能性が高いのではと思う。
ゼロ戦パイロットの弟。
国に命を捧げると言えば、予科練志願で特攻の飛行兵の教育訓練を受けた兄ですね。霞ケ浦を皮切りに全国の飛行場を転々し、最後は飛ぶ飛行機も無くなり肉弾戦の特攻ボートの乗員リストに。勿論行きは有っても帰りの無い片道燃料での爆弾を抱えての敵艦攻撃。自分であって自分ではない命を誰に捧げるのか?。一方、天皇も生き神として軍部に祭り上げられた犠牲者の一人かも知れません。幸か不幸か、兄は終戦で復員しましたが、その後の人生は苦難続きでした。戦争当時に死を覚悟した人は終戦直後との時代のギャップに苦しんだのでしょうね。つまり既に命を捧げて無くなった人が居る反面、生き残った自分に後ろめたさが付きまとう精神の不安定な状態です。かといって自殺まではしなくても生きづらい環境だったと思います。戦争で中断していた自分自身を取り戻すべく、役所勤めの傍ら、スポーツはバスケットの県の協会理事や、音楽や、劇団を作って演劇活動などに熱中しましたが、離婚などもあり、実家との籍を外したりと、最後は親族は皆んな彼から離れて行き、私だけが葬儀に出ただけでした。兄の遺骨は何処にあるのかさえ、誰も分かりません。最後に、一体誰に命を捧げたのか?戦争を知らない末っ子の私とは親子ほどの歳の差でしたが、私には何故か優しい兄でした。
seto
太平洋戦争本を昨日、2冊借りてきました。海軍反省400時間と東南アジア死の行軍。大分日田にいったとき特攻機の現物も見てきました。一人潜水艦もみました。『軍人を助けようとして(そのために食料や薬)戦場へ送る人権意識が教育から何もされていない』。戦争のおかげでほとんどの人の人生が狂ってしまう。広島長崎の原爆もそうです、うです。イスラエッル・ガザ地区の虐殺も。イスラエルに英米欧州が拝跪している構造です。イスラエルの小学校では周りはみんな敵、私たちは世界中でジェノサイトされたという(現実はそうであっても)被害者意識を植え付けて育てていますからね。
坊主の孫。
今も現実として世界各国で帝国主義的な動きがありますね。大統領や将軍の命令は絶対で反対でもしようものなら投獄や、即処刑や事故に見せかけた殺人。力で押さえつけて国民を統率するやり方は昔の我が国も同じでしたね。まともな人たちは心では密かに反対はしても実力行使できない状況ですね。しかし主導者は押さえが効いていると思って居ても、やがては身内から崩壊するであろう帝国主義も時間の問題ですね。民間企業にしても今や内部告発が発端で危機にさらさるケースも多いですからね。
seto
軍人が国の中心で実験を振るうと、その久野の経済も牛耳ます。ミャンマーもヒスイ貿易で独占、銀行も独占、軍事政権とその家族だけが豊かになる構造です。実はその軍人ももとはといえば貧しい農民が多くて武器を持つと強くなるわけでっす。先頭の厳しいところに押し出されて、明日の命の保証もありません。若い学生が反転攻勢してますから、いずれ倒れるかもしれません。
アドマン。
リーダーは死なない。歩兵は死んでも軍曹は死なない。理由は指揮官だから、指揮する者が死んでは兵隊を動かせない。まるでサッカーの監督みたいだ。コートの外からやれ―!やれー!と叫んでいる。ボートレースでも漕ぎ手に大声で指揮する者は漕がないで騒ぐだけ。歩兵も選手も死に物狂いで頑張る。たとえ死んでも指揮官は死なない。いつも後方で安全地帯から大声だけを出す。
何故?大声かと言えば、兵隊や選手を恫喝して操る為の唯一の得意技ですね。兵隊や選手たちは脅迫されてまで命がけで戦うのですから、命を無くす覚悟です。自分の事などは二の次、三の次ですね。そんな風に洗脳されてしまうから恐ろしいですね。『やれー!やれー!倒せ!倒せ!』と、大声の指揮官に向かって、大西ジミー君ならきっと、こういうでしょうね。『お前もな!』と。
seto
五輪も日の丸やメダルのために選手OBや体育協会員の年棒のために選手が働いています。IOCもほぼ全員ヨーロッパの貴族たちで彼らが素敵な再高給なホテルに泊まり、下々(選手たち)の戦いを眺める景色ですね。ローマ時代のコロシウムと変わりませんね。NHKはじめ放映権を入札して、電通へ払い、それをIOCの懐に入ります。中止する競技ですね。世界中の人がおかしいですね。戦争・五輪。ロシアウクライナ戦争ん+・MLB、ミャンマー・日本のプロ野球、バングラディッシュ政変・Jリーグ。戦争とスポーツは同時並行で。もともと発症は同根かもしれませんね。ジミー大西さん言うように、相手に命令はするなですね。スポーツと戦争はなくなりますね。
坊主の孫。
引きこもりの優しい子も、もう50歳代。つい最近、がんを宣告され通院。ステージも進んでいるようで、最近、普段は寝ているのですが、まだ動けるらしく。本人自ら運転して理髪店に行って丸坊主に散髪して来たと言うのです。抗がん剤で髪の毛が抜ける事を知っているからだと。まるで死を覚悟して自ら終活へ舵を切りだしたかのようで可哀そうでもあり、シッカリした心の持ち主だと感心もしています。
seto
若い人のガンが多くなりました。身近にもいます。難病になった人もいます。『人生の短さ』(セネカ)を再読していますが、人生は十分に長いという結論に達していました。無駄に時間を使っているだけだと。そういう意味で彼は充実の時間を過ごし始めているかもしれません。