捨てないで食べちゃおう Posted by seto
2016年3月号の『ナショナルジオグラフィック』(日経)は、世界中で生産される食品の3分の1が食べられることなく捨てられている実態を一人のイギリス人の活動家を取材して特集をしている。その前に日本の実態だ。
やはり3分の1は食べられず捨てられている。 世界中でも捨てられる食料は下記の表である。
これだけの食料があれば、20億人に十分な食事を提供できる。現代、飢えに見舞われている10億人の人々に供給できるのである。筆者の住む町は団地の周りが農家が多くて農家直営の野菜やトウモロコシが格安で売っている。市場に出せないふぞろいの野菜も多い。格安で味は変わらないから袋詰めのにんじんは大人気である。
イギリス人のトリストラム・スチュワートは、南米やアメリカ、アフリカを駆け回り、捨てられる食材を使いボランティアの人々と料理を作り、市民に振る舞い、食品廃棄をなくす運動をしている。ミカン1個にしても等級という区分ができて、市場に出ないものが増えた。世界で生産される果物や野菜の46%が消費者へ届くことなく捨てられている。
私は、近郊をドライブしてタマネギが約10メートルの高さまで積み上げられて捨てられている光景を何度も見ている。『もったいない。こんなことをしたら後でバチが当たるよ』と思ったものである。食品廃棄は、さらにそれを育てるのに要した水、肥料,種子、燃料も無駄になる。先進国では生産段階で捨てられる野菜や果物が少ない代わりに、消費段階での廃棄が多いという統計だ。ただ、アメリカで余った食品を売る店が出てきたのは朗報だ。いまやアメリカは6~7人に一人は食糧不安を抱えてフードバンクやフードスタンプのお世話になっているから、食品廃棄と食糧不安を一気に解決できる妙案が出てきそうである。
昔の少年。
消費されずに廃棄される理由の一つに販売側にもありますね。むかしの市場ならその辺りは臨機応変に各自の考えで不揃いでも販売していたのでしょうが、販売形態の近代化、つまりデパートや大型スーパーマーケットなどに並ぶと均一性のものばかり。仕入れ側の基準の厳しさが、そうさせるのでしょう。店頭には綺麗に洗った野菜類ばかりですね。それに消費者側もつい、身近な店舗でそのような食材を求める事を当然のように考えても居ますね。不揃いの野菜類などを専門に移動販売などの方法も有ってもいいように思いますね。
seto
返信お遅れました。帯広へ2泊の旅に行ってきました。すみません。不揃いの野菜を買うと、家計にもいいというにんしきを持たせるといいですね。最近、近所の人たちがダイコンやリンゴ、プルーン、自家製のぶどうや自分で作ったニンジンなど集まってきました。野菜BOXが満杯です。家計が助かります。見てくれはこと野菜に関しては意味がないです。泥付きも日持ちするしね。移動販売がなくなりましたね。老人が増えて喜ばれると思いますが。ガソリン高騰で儲からないかもしれません。
坊主の孫。
現代の子供たちは『賞味期限』を非常に気にします。消費期限では無く、美味しくいただける期限だと説明しても、理解しません。一日過ぎたものは決して口にしませせん。結局、次々と新しいものに手を付けますから残す結果に成ります。作る側の苦労も分からないのでしょうね。そして、スーパーやコンビニのものは安心安全だとも信じているようですね。
seto
賞味期限の意味ですね。こういうことを幼稚園や小学校低学年のうちに教えてほしいですね。食べ物は大事に食べよう、作る人の苦労を知ろうという考え方ですね。賞味期限が今日までの商品は半額になるから買うのはチャンス。ヨ-グルトでも20%引きになるし、賞味期限を利用して食費を浮かせる工夫が値上げが続く食品への対応かもしれません。庭のある人やマンション生活でも近郊に畑を借り、野菜作りするといいですね。
坊主の孫。
最近の札幌市内にはカモメが増えました。豊平川の中州には何時も数十羽の群れが見られます。カラスより大きな体ですからカラスも餌場を取られ気味です。石狩から飛来して住み着いたのでしょう。石狩やその周辺の海岸線には風力発電の大きな風車が林立して海鳥も風車の羽に撃たれて住みにくくなったのでしょうね。人間の都合で自然がどんどん変えられていて市内にも熊が現れたり鹿が現れたりと、動物たちも食料難なんですね。人間の捨てる分を分けてあげればいいようにも思いますが、餌付けには反対の人達も多いですからね。かつて野良猫に餌をあげて近所からクレームが来たこともありました。
seto
ススキノにカモメが飛んでいます。カラスよりカモメが強いですからカラスが怯えています。おっしゃる通り、豊平川に沿って海から飛んできて、いまや札幌はカモメの住む町です。餌もたくさんあるし。カモメ対策課をつくってどうにかしないとね。風力発電や高圧電線で鳥たちがケガしていることはオジロワシもやられています。山の奥に人間が手を入れると熊たちは下りてきます。餌場荒らしを人間がしているわけです。
アドマン。
大量な食品廃棄の主な原因は、用意された食事や料理を残すと言う贅沢病ですね。自分で料理する人はそんな事は無いと思いますね。心を込めて作る訳ですから食材も大切に活用するでしょうし、食する時も十分に味わいながら楽しむでしょうからね。結果的に廃棄する事になるのは、まかり間違って作り過ぎた場合や、料理を作らない贅沢なグルメ志向の人達では無いでしょうか。または偏食の人も居るでしょうね。やむなくホームレスをする人たちや失業者や高い家賃や食費に困っている学生や社会人になりたての若者たちや外国人就労者を救済できるシステムが出来れば暮らしやすい日本として国も成長するかも知れませんね。総裁も変わる事ですし、この際、国の大改革が必要ですね。
seto
主婦になると食べ物を残すことの罪悪感があるみたいで、残さないで食べます。それが太る原因になるのかも。とにかく作る側も捨てない考え方がその店の品格をつくり、消費者に喜ばれる。こども食堂へ運ぶ習慣が必要です。自分の作った生産物が捨てられるシーンは見たくないですね。石破さんは地方の再生を考えてますから、第一次産業重視に変換してゆくと思います。経済的に困窮する世代へ、働けど働けど我が暮らし楽にならず、じっと手を見るのは明治末期の石川啄木。100年以上経過してもそれが治りません。むしろ富の偏在で格差、気持ちの上でも格差ひどいですからね。テレビに出る人のスーツや衣装、貴金属類、時計など見られていますから、もう少し地味なファッションでもいいかもしれません。男のほうも生地の高いスーツ類を着ています、ネクタイも高そうだし。コメント以上にそういうところも見られていますね。貧しさは言葉を失う、奪うというのは本当ですね。だってテレビに出る人たちの能弁さは尋常ではありません。黙々と耐えてる人たちと好対照です。