自分の弱音を吐ける場所の必要性について、ユーチューバーの清水有高さんが「1月万冊」で、自身の体験を踏まえて語っていた。同調圧力の強い学校や足の引っ張り合いの集団から離れて、「自分の弱音を吐ける場所、それがカウンセラーであったり、精神科医であったり、自分の弱い部分を丸ごと受け止めてくれる人」がいるかどうかで、それからの自分の生き方が変わる。

日本中の職場(役所を含めて)がいつのまにか賃金抑制のために、非正規雇用を増やして、同じ空間に正規社員と非正規社員を同居させ、仕事をするスタイルが定着した。非正規社員のほうが能力が高い場面を何度も私は見てきているので、(彼)彼女たちの正社員への怨嗟が澱のように溜まり、無感情を装っていたが諦めの感情はあってもその不平等を許せない気持ちはあったはず。ある人は、『いや非正規のほうが責任を取らない仕事で楽ですよ』と言いながらも、ボーナス時期になると別室で説明会があるときは羨ましそうに見ている。時々、派遣会社の営業がやってきて、派遣された人へ何か注意事項を伝えていたりする。いい話は少ないのは笑顔の無さでわかる。会社の総務から派遣会社へクレームが入ったのかもしれない。それを直接の総務ではなく給与の30%くらい賃金を中抜きしてた派遣会社が対応してくる。昼休みはドアを閉めて会議室に集まって弁当を食べている。膨大な量の打ちこまれるチラシの枚数と販売店ごとに正確に記入しないと支払金額に誤差が出てしまう。

せめて、こういう派遣同士が昼休みに弱音や愚痴がたくさん出てリラックス時間を愉しんでくれてればいいなあ、私などは思っていた。なぜなら前から正社員と非正規雇用は仕事以外言葉がけも少ない職場でいつまでたってもぎくしゃくしている。はっきりいって楽しい職場にならない。給与の多い少ないはあるにせよともかく楽しくない。笑い声が大きな波にならない、おっさんと大局(つぼね)が仕切る職場が楽しくなるわけはない、提案的な仕事をさせてくれる余地も少ない。このままいくと彼女たちは喜怒哀楽を失った打ちこみロボットになってしまう。親しい総務部員に『彼女たちを直接雇用にして契約であっても3年の雇用やゆくゆく正社員の道へ登用するなど、会社と直接向き合う雇い方をした方がいいよ』。数年後、派遣者数もどんどん減らして直接雇用を増やしたと聞いている。派遣制度ができて、それくらいしか私にできることはなかった、無念!

  1. 弱音は自分に吐く以外有りませんね。例えば家庭でも家長は弱音を吐く相手が居ませんから、もし他所で弱音を吐けば吐くほど自分自身が情けなくなりますからね。時々、悩み始めると眠れなくなる事があります。悩んだところで解決するのか?と言えばそれまでですが、人間だれしも大なり小なり悩みの無い人などいないのではと思いますね。成る様にしか成らないのでしょうが、悩み出すと、何故か最悪のシナリオばかりを思い浮かべるものですね。悩みを忘れる事が簡単に出来る方法が有れば良いのですが、こんな時には相田みつお氏では無いですが『にんげんだもの』とポツリと口に出すと良いかも知れませんね。
    派遣スタッフの事ですか?転職したある職場でも女性の派遣スタッフは居ましたが特殊な能力の人達でしたね。例えば、コピーライターやデザイン系の女性でした。その人の性格にも寄るのでしょうが、その当時は社員と馴染んでいました。むしろ社員からリスペクトされていたくらいでした。それに彼女たちは自立できる自信からなのか?自ら申し出て職場を変えていたようです。その点では積極性もある人達でした。仕事先はと言えば事務系の人で派遣の方は多いように感じました。さすがにプロですから教育もあるのでしょうが、普段からわきまえていて、社内の責任者からは高評価を得ているようで、社員たちの模範の様な存在にも見受けられます。確かに定時で出社して仕事はテキパキ片付けて定時で退社の部分だけを見て社員間では『派遣は定時で帰れていいなぁ』とも。社員はと言えば毎日残業で定時退社など夢なのでしょう。しかし最近では法律?で働き方改革とかでサービス残業なども無くなりつつあるのでしょうね。それ以前に、入社時点で待遇に定時の出・退社なども掲げたら良いのではと思いますね。私も仕事先から臨時の受付やイベント・コンパニオンの派遣を頼まれる事もありますが、依頼先からは『良い人達を紹介していただいてありがとうございました。』と感謝されています。相手の職場にもよりけりなのでしょうね。

    • 働き方改革は役人たち集団での、役所のた改革でよ。この国の法改正はほとんど自分たち役所の利害損得が優先で作られています。それと経団連ですね。派遣も経団連が、とにかく人件費を減らす目的で、役員を減らすとか社長の給与を半分にするとかではなくて、ふつうの社員の経費削減です。プロ意識の強いアート系はある年齢まで自在に動き回れると思いますが、個人事務所をつくり、あんまりその後羽振りのいい話は聞いていません。コンパニオン派遣とは懐かしい言葉です。創業年のパーティーで呼んでいました。医師会の新年会にもたくさん来ていました。「絶対、お客さんより先に食べないように」とか注意されていましたね。会が終わっても一口も食べず帰っていきました。ただ、市会議員や道会議員に夜の宴会を名刺を渡して誘ってました。薬メーカーのMRも来るので、彼らにも営業してました。イベントのコン@パニオンとは少し違いますね。
      弱音は独裁者ほど強いかもしれません。ろくな死に方をしないと思いますが。

  2. 派遣社員の人達は凄いですね。全く知らない職場にいきなり入り、瞬時に仕事の流れもつかみ、しかもそれを熟すと言うのですから感心しますね。正にプロフェッショナルですね。正社員ではなく派遣社員の道を選んだ時点で、派遣先の依頼先会社の一員としてではなく、あくまで派遣会社の社員ですから、派遣会社も依頼先も一線を画しているのでしょう。しかし当然乍ら金銭が絡むとは言え、依頼先の正社員になる場合も有りますね。以前に私の案件でコンパニオンを或る会社に手配しましたが、そこの支店長が口説いて自社の面接を受けさせたのです。抗議すると彼曰く『コンパニオン本人も我が社に来たがっている』との事。勿論、契約違反で一つ間違えば訴訟問題にも成り兼ねませんから、キッパリお断りして、それ以来そこには派遣の手配はしなくなりました。

    • 通訳と速記だけ派遣が認められていたのに、いつのまにか雇用の常道になってしまいました。コンパニオンさんを欲しがった社長も匿名さん通じて、派遣会社へ話を通せば穏やかな解決になったかもしれません。私の横にいた派遣会社からきた女性がある日辞表を出しました。正社員の女性が、こんなにボーナスをもらっているんだと吹聴したのに激高したのです。物欲の塊のような女性でした。珍しい人種でした。辞めた派遣社員は有能でパソコンも早く、部の数字もてきぱきまとめて資料作り上手でした。テレビ界や新聞系にもIT関係にも丸投げ派遣多いです。彼らが有能だから会社が維持できてるようなものです。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です