子供のころ、鬼ごっこでS陣取りをした。Sの字を大きく書いて、外に出るときは片足ケンケンで敵陣地へ向かう。外側に、チョ-クで〇を書いて、この中に片足を入れていると、敵方が来ても「安心」「安全」な場所となる。解放区みたいなところだ。権力が入ってこれない。捕まえられない。お互いがそのルールを暗黙のうちに知っていて尊重するのだ。

遊びの規則は、国の法律や会社の就業規則より曖昧さがない。遊びのルールは厳しいのだ。この「安全地帯」をアジールという。「避難所」「神聖な場所」とも。まだ、裁判制度が確立していない時代、身内が殺されたりしたら、被害者の親族には復讐権が生じて、どこまでも追いかけて加害者を罰することができる。しかし、加害者が「アジール」に入ると、追いかけた側はそこに入れない。45日間は外で待ってるしかない。45日間があれば、お互いが冷静になれるのでその日数を決めたらしい。それが、遊びにもなって、アジールは鬼ごっことして、世界じゅうの子供たちが遊んでいる。

ヨーロッパ中世史家の阿部謹也さんの「中世の星の下で」(ちくま文庫、315~322p)に詳しい。「ちょっと待って、ここは安全地帯だよ。勝手に入ってこないで」「この神聖な場所で、数字とか売上とか人事など俗世間の話はご法度」「ここは、一人静かにタバコを吸う場所。瞑想中につき話しかけないで」「夫婦といえども他人よ、あなたの都合で私を求めないで」(これはちと違うジャンルの話かな)。社会のあちこちに、こうしたアジールがあれば、昔の駆け込み寺のような機能が果たせるかもしれないし、イジメに遇ってる子供たちのアジールはひょとっとして、自分の親の説教から遠く離れた場所がいいときもある。

勤め人になったら、子供たちが自立して、親の近くであっても自炊して自分のアジールを形成するのは、凄いことなのだ。親の子離れを促進させる。いまはすっかり、近代国家は法律が整備されて、アジールは消失したが、上に書いたような疑似アジールは生きる上で大事なことだと筆者は思う。行きつけの床屋で、理髪師から「LINEで100人くらいとつながってるけど、先日、おまえなんでいいね!のボタンを押さないんだよ・・と叱りを受けたと。」。彼は「うるさいんだ!」と本音。

そうか、いまの時代、アジールの形成は勝手に外から電波で入り込まれて、難しい。電源を切るしかないね。しかし、緊急な用事があればそうもいかず、現代、アジールは、疑似でしかあり得ないのかと思うこのごろ。筆者にとってのアジールはどこかと考えたら、実は帰りの通勤電車の中だった。酔って何回も寝過ごしてしまったけど。寝ながら、夢の中で楽しい時間を過ごしていたのだ。

  1. 書を読まない僕には「アジール」は初耳?でした。でも僕にはいっぱい在る事が判りました。「クルマの中」、「会社の中」、「遅く帰る独りリビング」、「PCの中」、かつては「遠く離れた寮生活」、「大阪での独り暮らし」、「札幌での独り暮らし」、「時々独りで遠出」・・・アリスギール?

  2. カラオケ好きの僕の好きな歌:堀内孝雄の「キミの人生キミのもの」点数は悪いけど歌詞が好きです。僕はラインとフェースブックはやりません。スカイプは仕事で使います。フェースブックの「いいね」は反意語が無いから嫌いです。ラインは始終干渉されている気がして嫌です。男は家を一歩出たら7人の敵が居ます?(古い?)・・・のつもりです。

    「キミの人生キミのもの」
    ♪友達の友達はお友達~やたら紹介されるけど~
    それは無い無い~それは無い~
    友達って言えるヤツは~少ないよ~
    みんな輪になりゃムリが来る~
    やたら紹介すること無い~君の人生~君のもの~♪

  3. 天才バカボンのパパなのだ~!

    基本的にSNSは余り好きな方ではありませんが、LINEは家族間の連絡に便利ですね。一昨日は修学旅行中の高校生の孫娘が奈良から東大寺の大仏さんや鹿と戯れる動画を。また昨日は京都から金閣寺の写真と短いコメントをLINEで送って来ました。此方も短いコメントでやり取りしました。また、得意先への連絡にも時々使います。しかし、これも世代交代で若いスタッフになったからです。
    年配の方には電話番号にショートメ―ルを使いますが、それさえも既読にならない場合には、やはり電話のダイレクト通話ですね。フエース・ブックは出だし当初はやって見ましたが、出世したであろう方々や、胸を張って自慢できる?立派な職業?の方々の自慢比べで、入り込む気にもなれませんでした。ガ、今でも未読の催促やアップデートの催促メ―ルが来ますが未読削除しています。第一、イイネ?などしか回答権が無いと言うのもつまらないですね。何でもかんでもYES!マンですからね。『賛成の反対なのだ~!』

    • 私も1昨年からLINE始めました。娘と友人だけですね。それよりLINE電話が多いです。フェイスブックは経歴大学肩書職業食べ物飲み物自慢が圧倒的に多いです。見るべきは写真、最近、夕日の写真がブームになってます。いたずらで中津市の博物館で撮影した1枚を載せたら、3人の知り合いから「どこで撮影したの?」と応答がありました。5人からの反応で十分。きようも生きて朝を迎えることができた、それだけでありがたいことです。私のアジールはマイベッドでした。

  4. アジールですか?。子供の頃にはアジトは作りましたね。農協の炭俵を大量に積み上げた倉庫の炭俵を動かして表からは見えない空洞を作って数人でその中で遊んでいました。目と鼻の先の農協の建物から人が現れると息を凝らして隠れていました。また或る時には畑の近くに掘っ立て小屋を作って雨の日にはその中で遊んでいました。しかも近くの畑で野菜を獲り塩漬けの漬物まで作って居ました。メンコ(我々はパッシンと言っていました)勝負は主に雨の日に行われ、無人の観音様の広いお堂の中が競技場でした。また隣の酒屋の水車小屋にも潜り込みました。お酒を造る原料の米を臼と杵で突く装置で、水車は自然エネルギーを使った発想ですね。ここは子供しか潜り込めない狭い隙間でした。なにせ煩い大人との遮断した空間が欲しかったのですね。干渉されない時間はいくつになっても欲しいですね。しかし今では監視カメラだらけ、スマホだらけで隠れるにも大変ですがね。

    • 昔の少年さんの住むところ全体がアジールだらけですね。素晴らしい環境です。イラストで小学生の教科書に載せたいくらいですよ。空間があれば自分たちで秘密基地をつくっているんですかから。お堂の中でパッチ(メンコ)するのも反響音がよくて楽しいだろうなと思いました。札幌北口も東札幌も子供だらけの時代でしたから、あらゆる場所が遊び場。鉄道線路も石炭や大豆が落ちてましたから(貨物が落とす)それを拾って大豆はフライパンで炒って食べてました。道路も自家用車も少なく安全に遊べました。5円や10円握りしめて1銭店屋で買い物。鉄くずや瓶を拾ってお金にしました。経済も学んでいましたね、いま考えると。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です