20131118_01-image

組織は必ず内部から崩壊する。そのメンバーの誰かによって壊れる。組織は外からの攻撃には強い。一丸となって守るのだけど、内部のメンバーの裏切りにはからっきし脆弱だ。そして必然的に裏切りが出るようになっているから、人間の作る組織ほど不安定なものはない。

私の在職した会社の部門で、私の仕事はずっと営業部門であったが、社長の交代と同時に制作室から部門トップが異動してきた。これまで営業からの制作発注では能力的に低いと判断されて、散々小馬鹿にされてきた人材だから、過去の復讐の意味もあり、旧営業マンをバッサバッサと切り、新社長との個人的な飲み会(夜の営業)から組織は崩壊寸前に向かう。ベテランはじめ新人も退社して、私が育てた部下もいなくなる状態が続いた。

しかし、本人も営業経験が全くないので売上数字を伸ばせず、ノイローゼに陥り、産業医からうつ病診断。長期休暇に入った。アルコール中毒気味の社長なので酒付き合いが出世のバロメーターだった。古風な社風といえば社風だ。私は下戸で付き合えない。しかし、別に企業の話でなくても、夫婦間も私が冗談で「離婚した方がいいなあ」と言ったって相手から「余計なお世話だ!」と言われ、離婚するものではないが。しかし夫や妻に愛人ができれば簡単に内部から崩壊するものだ。実は足元にあるお話なのだ。家庭生活も小さな組織だ。結婚した後、親が亡くなれば、どうも兄弟関係がスムースにいかない、むしろ遺産や親の面倒を看た・看ないで下手したら他人の関係より始末が悪くなるのはご存知の通りだ。

つまらない話が3人で酒を飲んでいて、そこの居酒屋に高級な大吟醸の日本酒があって値段が高い。酒通は日本酒を飲むわ飲むわ。一人は下戸でウーロン茶、もう一人はジョッキー3杯。飲み放題ではないので、勘定のときに日本酒飲んだのが多めに払えば済むのに、割り勘になったらしい。残りふたりは「もう、あいつとは飲まない」と。「損をした」と。そのときは日本酒飲んだやつは「安上がりで済んだ。持つべきは友だ」と思っても、残り二人はそうは思わない。私からみたら3人とも、いい年金をもらって別に暮らしに困るわけではないのにとは思うが人間の感情はそうは動かない

なぜ、そうなるのか?ひとりの強いエゴが関係を壊すのだ。音楽のバンドの中でもある楽器パートのエゴによってグループ崩壊に至るケースも多い。ということは、組織の分裂は簡単に起きるから覚悟しましょうねいう警句でもある。強いリーダーシップがあり過ぎてまとまっている集団は意外にもろい。それより、同じ理念を共有している方が長持ちしそうな気もするが、組織には寿命があり、「初めあるものには必ず終わりがある」(大滝詠一)ことになっているのも歴史的な真実。組織が崩壊しても自分はすぐに崩れないようにしたいものである。その自分もいつか死を迎えるが・・・・。

そのために必要なことは組織外の人間との関係性をどれだけ普段から作っているかにかかってると思う。回答が遅れたが、組織は必然的に裏切りが出るようになっているという理由だけど、出世欲、権力志向が人によって程度が違い、またそれぞれの家庭の事情も違い、教養の程度も自分を抑える力も違うので、同じ価値観には100%成り得ないと私の経験から言える。追い詰められたら、人間、何をしでかすかわからない生き物。しかもいまは、ネット・スマホの武器を個人個人が保有している時代だから、余計に怖い。武器の乱射は人を殺す。言葉の乱射は企業・組織を壊す。もともと壊れてもいいブラック企業だったのならいいけどね。

 

  1. 僕も組織の「壊し屋」だった。大阪で或る企業で同僚との喧嘩で辞任。同じ大阪でバイトのつもりで始めたバンドの仲間を二人誘って抜け札幌へ。札幌で三人から始めようと準備中にメンバーの一人がアパートの部屋の真ん中に「リンゴ」一つ置いて失踪。リードギターとドラムだけで二人でデュエットもできず、やっとローンで手に入れたギター、アンプ、マイク、ドラムなど残された楽器を、泣く泣く自腹で違約金を払い狸小路の楽器店に返却した。分裂の理由が知りたくて風のうわさで福井の楽器店の店長になっていた元メンバーに会いに行ったが理由は聞けなかった。たぶん自分が原因だと僕自身今でも思っている。次に二十人規模のデザイン事務所で十人を誘って日曜日に私物を片づけ月曜朝に社長に直訴して一気に辞めた。次に、一緒に辞めた一人と組んだが辞めると言うので一人になった。次に広告代理店に勤めるも部下との給与問題で社長に辞表提出。次の広告代理店では定年でもなかなか辞めず支店長席を譲らない上司と揉めた末に辞めたが、暫くして会社が倒産し無くなった。しばらく自営の後、とある営業所立ち上げ要員として再就職も最終的には上層部と部下との摩擦で辞任など数えあげれば切りが無い。考えれば自分のエゴが原因の事も多い。組織を壊す原因は、責任感でやり過ぎたり、自分勝手な行動も波風を立てるし、普段は口数少なかった僕は口下手も手伝ってか、或る一言が相手には気になる事もあるのだろう。自分では気づいていないが、組織の中では「口は災いの元」かも知れない。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です