mail@tose77.com

太古につながる生活者の目

tose77.com

太古につながる生活者の目
7月30 2

友にして悪き人、良き人、兼好法師「徒然草」

Posted by seto

友にして悪き人、良き人。兼好法師『徒然草』から。 小谷野敦著「友達がいないということ」(ちくまプリマー新書)を読んでいたら、昔、古典の授業で習った兼好法師「徒然草」のなかで、有名な友達にして悪い人はこういう人だと述べた文 […]

Read More →
北海道関連, 時事・経済, 雑談・よもやま話
7月29 3

万物に生命があるという考え方を見直すとき(山折哲雄)

Posted by seto

万物に生命があるという考え方は、5000年前1万年前の、仏教とかキリスト教が地上に発生する以前は、旧大陸・新大陸と問わず、地球上のどの地域でも共通していた信仰だ(山折哲雄)~日本的感ずる宗教の可能性~。 山折さんは、万物 […]

Read More →
未分類
7月28 5

人生の短さについて(セネカより)

Posted by seto

事故や病気で短命に終わらなければ、人生は十分に長いのだ・・・。 セネカ(BC4~AD65)は、最後は皇帝ネロから自死を命じられて死んだが69歳まで生きた。長命な人であった。 当時は5歳までに亡くなる人が15~35%。5歳 […]

Read More →
いい話あれこれ, 老子・イソップ・宗教・哲学

Post navigation

  • ← Older posts
  • Newer posts →

最近の投稿

  • お客様に自分から電話をかけるな(ススキノのママ)
  • 人間にとって欲することがすべてかなうのは、さほどよいことではない(精華集よりヘラクレイトス)
  • 教養とか品って何?
  • 永住地購入(芝生墓地)
  • 労働者の暇が搾取されている(?!)

カテゴリー

  • アイヌ (41)
  • いい話あれこれ (1,256)
  • ジャガイモの歴史 (14)
  • ネットとスマホ (83)
  • パニック障害 (38)
  • ペストの歴史 (59)
  • ミュージック (36)
  • 世界のいま (370)
  • 中国レポート (31)
  • 仕事・会社・失敗談 (321)
  • 依存症ビジネス (37)
  • 健康について (151)
  • 出雲から (13)
  • 北海道関連 (226)
  • 南の島からの報告 (4)
  • 営業への応援メッセージ (91)
  • 子ども (108)
  • 宗教会議 (51)
  • 小言あれこれ (81)
  • 山東省・炭鉱・中華 (3)
  • 広告について (42)
  • 愚か者ほど出世する(11本) (7)
  • 映画 (38)
  • 時事・経済 (432)
  • 未分類 (1,578)
  • 沖縄からの報告 (10)
  • 無名の人々 (473)
  • 老子・イソップ・宗教・哲学 (189)
  • 胸が痛くなる (484)
  • 表題の意味と私 (30)
  • 雑談・よもやま話 (491)

過去の記事

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

検索

© 2025 Ascent. All rights reserved | Ascent by HyScaler