2年前の3月19日
きょうからブログが3年目に入ります。マンネリ化しないよう日々研鑽します。
太古につながる生活者の目
ひとこと「太古につながる生活者の目」という言葉の説明をさせてもらいます。1975年に社会思想社から「知の考古学」(写真)が発刊された。当時の気鋭の歴史家・哲学者・博物学・中国文学・科学思想家・言語学・社会学・植物学・ファシズム論・日本文学・ロシア文学・縄文文化・江戸の洋学者の紹介・建築学・朝鮮文学・地理学・麹についての発酵の文化までやる気満々の人たちが手弁当で、当時、「日本で最高の知の雑誌」があった。この雑誌を開くと必ず、右ページに下記の静かなメッセージがゴチックで書かれていた。
わたしたちは 同時代ドラマ終焉の幕間に 棲息しているが この黙示録的同時代を凝視するとともに 現代史の一齣でありながら 太古につながる市井の生活者の眼を掘り起し 人間の思想の復権を願う者である 真に力ある思想とは 回心を促す思想であり また いつも思いも寄らぬ地平から 拓けてくるものであることを信じている
当時、この宣言文を私は好きでたまらなかった。何度も何度も読み返した。権威によりかかった、現今のメディアの繁茂を見るにつけテレビや新聞を見たりするのが嫌な時代が続いた(いる)。自分が喋る言葉も、いつのまにか業界用語に染まり、得意げに議論していた恥ずかしい自分もあった。60歳を過ぎて、書棚を整理しても捨てられぬ本はあるもので、この雑誌もそのひとつだ。地味な仕事をたくさんしている翻訳者や歴史家もこの雑誌で知った。関心のある向きには、古本屋の店頭で1冊、手に取ってみてはいかがだろう。 この次に、もう一回、このテーマについて立花隆さんの「エーゲ」を参照、引用しながらブログを書きます。
サポーター。
3年目突入!おめでとうございます㊗️。3年目と言うと?『三年目の浮気』『石の上にも三年』『桃栗三年』などと言われます。つまり、物事の一区切りですね。此れからが本当の領域に入るのではないでしょうか。頑張ってくださいね。
oldbadboy
おめでとうございます。ブログ始めた人は沢山見ましたが、3年続く人はなかなかいません。逆に、3年以上書いてるのに、無駄になってる人もいません。そろそろ生活の一部になってる読者さんもいると思いますね。
seto
ありがとうございます。1日か二日、中断したときがあったのですが、私に健康上の異変が
あったのではと個人的なメールがありました。毎日、楽しみに読んでいるのですね。びっく
りでした。