捨てないで食べちゃおう
2016年3月号の『ナショナルジオグラフィック』(日経)は、世界中で生産される食品の3分の1が食べられることなく捨てられている実態を一人のイギリス人の活動家を取材して特集をしている。その前に日本の実態だ。
やはり3分の1は食べられず捨てられている。 世界中でも捨てられる食料は下記の表である。
これだけの食料があれば、20億人に十分な食事を提供できる。現代、飢えに見舞われている10億人の人々に供給できるのである。筆者の住む町は団地の周りが農家が多くて農家直営の野菜やトウモロコシが格安で売っている。市場に出せないふぞろいの野菜も多い。格安で味は変わらないから袋詰めのにんじんは大人気である。
イギリス人のトリストラム・スチュワートは、南米やアメリカ、アフリカを駆け回り、捨てられる食材を使いボランティアの人々と料理を作り、市民に振る舞い、食品廃棄をなくす運動をしている。ミカン1個にしても等級という区分ができて、市場に出ないものが増えた。世界で生産される果物や野菜の46%が消費者へ届くことなく捨てられている。
私は、近郊をドライブしてタマネギが約10メートルの高さまで積み上げられて捨てられている光景を何度も見ている。『もったいない。こんなことをしたら後でバチが当たるよ』と思ったものである。食品廃棄は、さらにそれを育てるのに要した水、肥料,種子、燃料も無駄になる。先進国では生産段階で捨てられる野菜や果物が少ない代わりに、消費段階での廃棄が多いという統計だ。ただ、アメリカで余った食品を売る店が出てきたのは朗報だ。いまやアメリカは6~7人に一人は食糧不安を抱えてフードバンクやフードスタンプのお世話になっているから、食品廃棄と食糧不安を一気に解決できる妙案が出てきそうである。
嘆く前に,一緒に考えましょう。
生産地の近くに居住していれば,食料問題は解決されるのでしょう。しかし,食料問題は都会や砂漠地帯に住む人たちへ輸送コストを誰が負担するか?と言う事でしょう。まさか生産者に負担させる訳には行かないでしょう。生産地へ食料難民自ら出向けば解決しますが,移動するにも経済的にできないのでしょう。また,立派な活動家たちのボランティア任せにしても限りがあるでしょう。私たちの親たちが戦火を逃れて田舎に疎開した事を思えば,過疎化する農村地帯への移住も必要ではないかと思います。過疎化による人手不足解消と食糧問題を一気に解決するにはこんな施策も有っていいのではないかと思います。海外からも受け入れて農業指導も兼ねれば,日本の農家も世界貢献できますね。
seto
まったく同感です。特に北海道の農村のすごさはインバウンドで海外からの観光客が
バスの中からながめるだけで、食べ物を作る営みを実感することになるのではないで
しょうか? 昨日、寺田寅彦さんのブログで頭がいい科学者、これは実は自然を離れて
頭でばかり先読みして生きている、都会人・ネットツールに依存する人たちを56年前
にもう書いていたとも読めます。頭のいい人がデジタル人間、悪いのはアナログ人間に
も読める昨日のエセイです。
農場に隣接の不揃い野菜加工場。
長沼の乗馬クラブで馬に乗った時の事です。馬って本当にニンジンが大好きなんですね。ご褒美にニンジンをあげると物凄い勢いで食べていました。それも不揃いのニンジンではありません。立派な形の良い太く大きなニンジンでした。農村地帯なだけに馬もお目が高いようですね。流通に乗らない不揃いの野菜ですが,捨てる前に,馬などの家畜に与えるのもいいのですが,野菜ジュースや,粉末野菜などに活用できそうですね。農業地帯至近に加工場があれば新鮮なうちに加工できて「フレッシュ・ジュース」の生産も可能ですね。農協あたりが設備投資して加工場ができればいいですね。コンパクトなプラントを各農家が持てれば,これまで廃棄処分していたはずの不揃い野菜も農家の収入源になるかも知れませんね。
seto
廃棄の数字はジュースにも使用してもなお余り、捨てている野菜や果物なのです。
蛇口ひねれば牛乳?。
牛乳を廃棄している映像などを見ていると悲しくなります。それなら貴重な母牛の乳を子牛に返してあげたいですね。ありえない話ですが,牛乳の水道があれば消費は拡大するでしょうね。3本目の蛇口をひねれば牛乳が出てくるな~んて。楽しいですね。もちろん水道局ではなく,牛乳だけに乳道局と言うわけです。
農場に隣接の不揃い野菜加工場。
アイディアも輸送費の負担が無い方法でしたが,まだ余って廃棄ですか?。過剰生産で弊害が出るなら生産制限しかないですかね?。生鮮は日持ちしないので,貯蔵も難しいですし,方法としては自衛隊を海外派遣するくらいなら,食糧輸送で貧困地帯へパラシュートで落としてあげたらいいですね。それでも危険が伴うならそれこそ無人機の平和利用もあるのでは。自衛隊も世界平和に貢献できるでしょう。
seto
防衛省に具申してもいいですね。冷凍船でアフリカや北朝鮮、インドやパキスタンへ
運べますね。極東のロシアも貧しい食事なので果物は喜ばれます。食料は戦略物資。
外交が下手な日本ですから、黙って食糧を運ぶのはサイコーの外交になります。言葉
での交渉ヘタですから、お金ならネコババ官僚多いですが、食べ物は配らないと腐りますから
使われるでしょうね。しかし、こんなことでも考える外務官僚はいないのでしょうか?
前例?。
前例が無いとか?言うでしょうね。きっと。又、食料にも検疫手続きが必要とか言うでしょうね。モタモタしている内に、腐ってしまいそうですね。腐敗したら、意味無し教です。
seto
(笑い)いかにも前例主義踏襲の役所ですね。