高間龍一撮影 ミヤマキリシマ平治岳 1/500秒 f/11 55mm ISO 1600

 

これまで何回も出席してきた送別会や歓迎会、忘年会や新年会。結婚式も自分の親族や家族ではなく、会社の同僚の結婚式でさえ、終わって両親への花束贈呈で、シュンとくるけれど、終わって帰る段になると「やれやれ終わった。帰れる」という渡世の義理を果たせた自分を褒めるべくリラックスするものである。送られる人間も歓迎される人間も、祝福される人間も「できれば静かにして欲しい」が私の場合、多かったが皆さんはどうだろうか?このときとばかり浴びるようにアルコールが飲めると、ワイワイできる楽しい酒を飲める人はいいかもしれない。しかし、彼らも実は気の合う数少ない人たちと飲むほうが楽しいのではないだろうか。この辺、下戸の筆者にはわかりかねるが、素面のほうが楽しい時間を過ごせるので、アルコールの世界はグレーゾーンである。子供のころからアルコールを飲む習慣のない家庭で育ったので、父親が職場で飲んで帰ってきた夜は、すぐに母は布団を敷いて寝かせたものである。イビキをかいてすぐに寝るからである。どうもこの癖、筆者にも遺伝をしているようで、飲んだ帰りの電車でよく寝す過ごす。父との違いは布団を敷いてくれる人がいないだけである。それにしても、ひとりはいい、絶対的にいい。電車や地下鉄内での読書は頭に入る、自分の家よりページが進むから不思議だ。大昔、そういえばデートをして、別れるときになるとなぜかほっとする経験をしていないだろうか?悲しいとか淋しいとかではなくて、やれやれひとりでほっとする心境になる。一人は孤独ではなくて自由の確保、自由な空間が帰ってくる嬉しさでなかったか。独身であれ既婚者であれ、人間は一人で生まれ一人で死んでいくことに変わりはない。これからもひとりを楽しんでいきたい。

しばらくぶりの写真添付は、遠い親戚の筆者の同世代である。12枚あるので順次公開していく。

  1. 一人でも生きられる訓練を意識するようになって相当経ちました。亭主関白が流行った時代には「お〜い!お茶!」なんて事もありましたが、今では「男は黙ってキッチン」ですね。朝は学校へ行く子供たちへご飯支度、食器洗い、掃除機、ゴミ捨て、と、主夫は朝から大忙し。一汗かいて入浴。それから出勤です。女房が居ない訳では無いので、夜遅く帰る私が居ない間の家事はすべてやってくれます。ただ自分にも出来る事はなるべく進んでする事にしたのです。一通りの家事はできますから女房が旅行とか入院とかの場合にも困らないようにと考えた事と、父が独居暮らしを長くやっていた事もあり、最低限、自分の身の回りの事くらいは自分で出来なければと思うようになったのも理由の一つです。定年で自宅に毎日いる夫を、煙たがる主婦が多いと聞くにつれ、せめて身体の健康なうちは家事の一つや二つは日課として「亭主元気で留守がいい」スタイルでいたいと思いますね。女房もお一人様の時間を大切にしているようですから・・・。

    • すごい主夫力です。私も朝ごはんづくり(トーストづくり)と後片付けはしてます。家事は仕事より大変かもしれません。どこに何があっても大事なことで、突然、妻がいなくなっても困らない生き方をしないと濡れ落ち葉になります。いつまでもあると思うな妻とご飯。

  2. 友達は余り作らない方です。お酒を呑まなくなった事もありますね。お酒を呑むと冗舌になる人が多く、同じような話を長々と聞かされる苦痛に耐える事が辛いのです。たぶんお酒好きは目的がお酒で、話は間を持つだけの事かも知れませんが、興味の無い話に付き合わされる苦痛は堪え難いものがありますね。それに決まって「オレに言わせれば〜こうだ」とか「そうだろう!」と一々自分の意見を正当化するための確認を強いられますね。まともな意見で反対でもしようものなら、反撃がが始まり、収集が付かなくなりますから、認知症患者だと思って「そうだね〜大変だね〜」と相づちを打ちますが、やっと一軒終わったと思えば、また次の店、相当引き回されたあげくに「〆にラーメン食べよう」とか「焼き肉食べたいね」とか深夜に考えられない行動です。それでも嫌な顔も出来ず二〜三回は付き合いましたが、理解されたのか最近では誘われなくなりました。おかげでくどい話を聞かなくて済み、自分なりの時間を持てるようになりましたね。お酒って「気違い水」って言いますけど、普段とは別人格になりますよね。そんな僕の育った家の左隣は酒蔵、右隣はタバコ屋でしたが、父も一切呑まず吸わずでした。村の寄り合いでも、酒の肴を持って早々と引き上げて帰ってきました。「あいつらの自慢話など聞きたく無い!」とね。

    • 会話は難しいですね。私は営業へ行くと歓迎されるみたいで、新しい話をするように心がけています。それでも友達かなと考えると友達ではありませんね。知り合いですね。友人はもう鬼籍に入った人たちで、活字の中で付き合ってるかもしれません。2600年前からたくさんいますよ。それがブログに反映されているわけです。

  3. 独りの空間探し。

    独りの空間は家庭には有りません。独りでデスクで何かを考えたり始めるとなれば雑音のない環境が必要ですね。子供が騒いだり顔さえ見れば、かみさんがブツブツと苦言を呈したりと落ち着けませんね。自分の趣味ややるべき事を、どれだけの人たちが成し遂げられているのかも疑問です。思うに、僅かな時間を見つけているに過ぎないのではないかと思いますね。そんな私もなるべく遅く帰宅して静かになったリビングを独り占めして静かにパソコンなど開いたりしています。

    • 自宅の2階にいても、テレビ音は聞こえるし、ときどき下から声がかかるし、ひとりになれません。一番好きなのは通勤時間です。自宅でもない、会社でもない宙ぶらりんの時間ですね。

  4. 静かな場末の食堂が好き。

    おひとり様大歓迎と看板に書かれた焼き肉店や焼き鳥屋などが流行しているそうです。特に女性でもひとりで気兼ねなく入れる店づくりのようですね。不景気で兎に角、一人でも多くの顧客を欲しいがための店側の作戦とは思いますが、食事にしろお酒にしろ、これまでは誰かと一緒でなければ入れない雰囲気の店が多かったんですかね?。そう言えば威勢の良すぎる「らっしゃい!」なんて掛け声の店には、男でも一人では入りづらいですね。あるワイン・レストランでは、いきなり客席横でフラメンコみたいな手拍子とタップを踏む踊りが始まり驚きましたが、出来るなら、食事くらいは静かに迎え入れて欲しいものです。街中の高級レストランより、場末の食堂の方が落ち着きますね。第一財布の中身の心配もありませんから。

    • 自宅近所にある老夫婦のラーメン屋さん570円は素朴で美味しくて、カウンターには昼ごはん、ひとりでたくさん来てます。屋台のおでんやなんかいいですね。ひとりで熱燗(筆者は飲めないが)とおでん、飲んで食べても2000円で済みそうなもんです。立ち飲みやは女性もひとりいますし、焼き鳥やもひとりで来る人多いですね。妻がいてもひとりの筆者です。彼女に私のブログは読ませません。

  5. お昼休みの使者

    「自分のことは放っておいてくれ!」という気持ちがあるかと思えば、「今日は誰かに話を聞いてもらいたい……」などいう感情もあったりするので、自らのマインドコントロールに四苦八苦しています(苦笑)
    それから、添付されている写真が美しいですね。それなりに高い山でしょうか? 
    吹きすさぶ風と目まぐるしく変わる気候にじっと耐える高山植物は、とても趣があります。

    • この写真のキャプションですが、こう書かれています。「ミヤマキリシマ平治岳』*平治岳へのミヤマキリシマ鑑賞登山。
      カメラは、1/100秒、f/1010mm ISO125。ネット検索すると有名な山や花なんでしょうね。彼は登山の趣味があります。奥様を亡くされて、いまはカメラ三昧の日々らしい。
      私も愚痴をブログで吐いているようなところもありますから、どうでしょう?いっそうブログを始めてみたら?私のブログデザイナー紹介しますよ。ネットの使用料は年間2000円以内です。実際は1600円。広告がないのが私のブログの良さです。無料ということは、勝手に自分のブログに広告を流し込んできますから、汚くなります。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です