『金儲けは悪だ』と叫ぶ。
電車の中心で「金儲けは悪だ」と叫ぶ
会う人の個性によるけれど、言葉の端端に「これは絶対〇〇だよね」とか「絶対〇〇が悪いよね」とか「あそこの〇〇は絶対いいぞ」とか、筆者は「絶対」発言されるのが苦手だ。なぜだろうかと考えると、この絶対には、時間の経過への信頼がない。時間がたてば、状況が変われば、「絶対」は「マシな方」ぐらいに変わる。
生命絶対主義もあった。時間が経てば、いずれ棺に入るわけだしね。個人の偶像崇拝も似ていて、いずれその個人もいなくなる。「絶対善」と思い込んだ信念がどれだけの他人を殺生したかを考えれば、穴だらけの人間のカラダに鋼鉄の甲冑を着せて、生きてるロボットを思い出す。
信念を持たれた人へ説得するほど虚しい営みはない。朝の通勤電車で知り合いの道庁職員に遭遇、四方山話をしていたとき、営業で自分の給与のほぼ3倍のお金を毎月稼ぐのが中小企業の営業マンの常識みたいな話を私がしたら、突然、金儲けは悪であると叫びだした。道庁内での自分の処遇への不満があったのか、車内のお客もびっくり、全員こちらを向く。毎日の暮らしのために稼いでいる民間の人がたくさん乗車しているのに筆者はこんな人と知り合いの自分が恥ずかしくなった。
「金儲けは悪だ、だから自分は公務員になったのだ」と。「公務員の給与はどこから出るの?」と筆者。大学の法科を出て、何を学んできたのだろうかと思った瞬間だった。恥ずかしげに生きてるのなら可愛いけれど、民間企業をこうまでコケにして生きてる公務員ってなんだろうと思った。何かの思い込みに洗脳されているのだろか。
彼らにしてみれば「黙ったいたら、民間は儲けるために何をしでかすかわからない連中。だから監督・監査する必要がある」とでもいわんばかりだ。学生時代、家庭教師をしていた子供が大きくなって、車のディーラーに勤務した。毎月毎月の新車を売るノルマに朝礼にも疲れて、心機一転、公務員試験を受けて合格。道庁に入った。
数年後、近況を聞くためにお喋りをした。「入ったときは、毎日、何をのんびりやってるのかと民間とのギャップを強く感じて、数字に追われない初めての空間に戸惑いがあったが、不思議とだんだん居心地がよくなり、慣れてくると、これが普通になって、厳しかったディーラー時代のことを忘れていく」と。「民間から見たら楽ですよ。人間関係はどこの世界も同じ悩みだし」。「全道の転勤はあるけど、安い住宅に住めるし」。電車の中心で、金儲けは悪だと叫んだ人から見るとまだバランスが取れている教え子だ。
坊主の孫。
道東にある車のディーラーさんで、そこそこの成績を上げていた若者が或る日突然辞める事になりました。理由を調べると、彼女の父親だかが市役所の上層部らしく、コネクションもあったのか、試験も一発パスしたのか?は不明ですが、すんなり市の職員になりました。みんな将来の安定を望み、定時で働いて楽をしたいのでしょう。いわゆる今の働き方改革ですね。日本中が「楽をして稼いで安定した暮らしを」目指しているのでしょう。僕たちの若い時代には「若い時に苦労して無理してもいつかは報われる」と信じて頑張って来たのですが、今ではこんな生き方を話せば「悪人扱い」され「失笑」さえされる始末です。だれでもコネクションで官庁に就職できればいいのですが、民間企業に働き手が居なくなっては経済は落ち込むばかり。今、既にそんな兆候が「人手不足」と言う形で表れつつありますね。
seto
仕事柄、市町村に行くことありますが、役場庁舎には若い男女がたくさんいます、JAにも消防署にも。わたしの市はほぼ100%コネでの採用と言われています。先日、近所に住む市役所OBに『○○さん、ここの町の職員はコネで入るといわれてますが、本当ですか?』と質問しました。嫌な顔をされました。アルバイトで広報に勤めた姪が『コネで入るから、大して能力のないおじさんんばかりで困ったものだ』とこぼしてました。コネなので遠慮が出てくるかもしれません。テレビ局や新聞社もコネ入社した人がたくさんいますし、広告屋さんはスポンサーの息子・娘、政治家の子息、芸能人・スポーツ界もそうです。政治家自身も親の地盤付きコネ。しかし、コネで入れる人も彼がいる間、変な責任感を負うわけで。若いときは仕事探しからはじめて苦労をしたほうがいいですよ。他人の気持ちや感情がわかるからですね。これって見えない財産です。
利益ゼロの真実。
その方は、きっと損得無しで利益が薄い善良なビジネスや、NPO法人のように故意に利益を出さないビジネスの事を基準に考えているのでしょうね。しかし、NPOだって助成金目当てのビジネスですから、稼ぐ前から他力本願の税金泥棒?とも言えますね。税金を法に従って取得して運営し、その中から盗るものは盗って給与なども十分に分配した後での営業利益を出さない仕組みは一般の民間企業では考えられないビジネスですね。介護される方々には一利あっても、こんなのはコバンザメビジネスですね。
seto
(社団)(財団)(NPO法人)(独立行政法人)さらに細かい名称を考えて目くらましの団体が大学はじめたくさんあります。基本はすべて税金目当てです。そして官庁のOBや出向者がいます。税金の美味しい蜜を舐めると、蜜は誰かに取らせに行き(働きハチ)『わたし食べる人、あなた働く人』に大脳が洗脳されるかもしりません。『NPO法人を株式会社にしたほうがいい』と言った会社経営者がいました。准公務員っぽい仕事が、他人のために役立ちたい人々の多さ(それはそれで別な企業形態をつくれるはずだし)に準拠している、制度的な欺瞞性があります。NPOに限らず、私は各種団体にいきますが、そこで働く女性のファッョンを見て、給与水準を図ります。一番、目に見えるところです。