古代以来、何人の死者が日本列島にいるのか?

「葬式は、要らない」の著者・島田裕巳(宗教学)が「脱しきたりのススメ」(毎日新聞社)の最後で得意の葬式について(224p)、これまで日本列島で行われた膨大な葬儀の数を予測した。動物で葬儀を行うのは人間だけらしい。有名な象の墓場で象たちが鼻で亡き象を悼む映像が出るが、果たして悲しみなのかどうか彼らの感情はわからない。

1世紀の間に仮に5千万人が亡くなったとして、10世紀で5億人、20世紀で10億人。建国以来10億人くらいの人が土葬あるいは火葬され、あるいは流され、あるいは他の島で戦死。そうした死者の上に私たちの今日があると思うと妙な感情に筆者はとらわれる。この本には案外知られていない、戦後の死亡者の数の年度別推移も出ているから紹介しよう。昭和22年は死亡者113万8千人(乳幼児死亡率7.7%)、昭和23年90万台に減少、昭和26年80万人台、同27年は70万人台、昭和30年代は60万人台となり、以降、昭和50年代まで70万人台をキープ。

それが平成に入るころになると毎年増えてくる。平成15年から100万人台となり、平成19年代台から110万人、平成23年(東日本大震災発生)は125万人、以降、増え続けている。これから高齢化した人たちが鬼籍に入るから、死者は増え続け、子供は減り、人口全体はどんどん減ってくる。

話かわって、東日本と西日本の火葬場で、焼けた骨の扱いについて違いがあると島田さんは述べている。東日本は焼いた骨はすべて骨壺へ入れて、それを納骨堂やお墓に入れる。しかし、西日本は喉仏と頭蓋骨は必須ながら、すべてを骨壺に入れる習慣はなくて、廃棄する。東日本の骨壺の高さの平均が30センチ、西日本は12センチだというが本当だろうか?考えてみると、私の近くに東日本と西日本のカップルは少ない。東日本同士が多いから葬儀といっても自分の両親の焼き場での骨壺、妻の両親の骨壺は全部収納した。骨に固執する東日本、そんなに固執しない西日本。

読者に西日本の人がいたら教えてほしい。こういう葬儀のしきたりは歴史が古いので、筆者としてはぜひと知りたいのである。さらに昔は余った骨の入札があって、農家へカルシウムとして売っていたという話も残っているが、さもありなんである。土壌に貢献する生き方・死に方である。自然葬もポピュラーになってきて、筆者もはじめは樹木葬を望んでいたが、隣町で畑に撒いて近所の農家から訴えられた新聞記事があって、業者もテキトーな会社が多いとトラブルのもと。

そこで筆者の住む町で実施している集団で入る墓があって10万円以下で済ませる。ここにしようと思う。それも葬儀せず直送で焼き場に運んでもらうことにしている。すべて終わってからお知らせするということにしている。知らせるのは子供たちだけ。十分、親として、社会人としてやるだけのことはやったし、財産がないのが心残りだが、許してくれると思う。なんだか遺書のようなブログになってしまった。まだしばらく生きるはずなのでご心配なく。

  1. 北陸では六角錐か?八角錐のすし屋の湯飲みより若干一回り大きい骨壺を二つ用意して、喉仏と頭蓋骨の一部をほんの少しだけ分けて入れ、一つは墓の後ろの窓から入れたり、お寺の仏舎利塔に預けたりして、もう一つは京都の本山に納骨します。葬儀の費用にお坊さんへのお布施、お寺参りではいろいろな名目ののしと菓子折りやお餅、本山への納金など葬儀の後先に費用が沢山掛かります。浄土真宗大谷派ですが、他の宗派は違うのでしょうね。私の育った村落では火葬でしたが、妻の実家は漁村ですが埋葬から近年火葬になりました。

    • 面白いですね、葬儀からみる地域性。骨壷も小さいのを二つ用意するのもはじめて聞きました。残りの骨は捨てるのですか?焼き場に置いて関係者に捨ててもらう(畑にカルシウムとしてまいてもらう?)。福井は寺の力が相当に強かったんでしょう。わたしも東本願寺でしたが、両親の葬式と住職の謝礼と納骨堂で200万円支払いました。寺にはいい印象ありません。自分の葬儀は直送で集団の墓に入る予定です。兄と子供だけに知らせる予定です。

  2. 息子が葬祭業ですが、派手な葬儀ではなく家族葬専門です。話を聞くと無理なプランは薦めず、各家庭事情に合わせて引き受けるそうです。売らんかなの葬祭ビジネスの時代は無くなりつつありますね。本州の田舎の家内の実家では隣近所や兄弟姉妹の家の葬儀に負けじと見栄を張る習慣でした。数千万円もの費用を掛け、お坊さんが6~7人でお経をあげたと思えば、次には8~9人と見栄を張るのです。お陰で葬式貧乏になります。冠婚葬祭には、とにかく見栄を張る地域なんです。

    • お坊さんもピンキリで、現在はレンタルお坊さんの需要もあります。冠婚葬祭にお金をかけない人が増えてます。おくやみ欄は死んだ人の50%以下しか掲載していませんから。余計な人を呼ぶと、後でお礼やら面倒くさがる遺族が多くなったのかもしれません。見栄を張る気持ちは少しわかりますね。棺桶一つでも、祭壇の花でも1段ランク上にした記憶が父の葬儀でありました。父の葬儀はオープンで町内葬にしましたから。こうしてやると見栄がじゃまをします。

  3. ホランペッター。

    自分としては、骨など残しても後々困るでしょうから、位牌だけにして貰います。墓も要りません。家の小さな仏壇の中に位牌だけあれば十分です。それも面倒なら、小さなレプリカ掛け軸に名前が入っていればいいです。友人知人には内緒で火葬してもらい、すべてが終わってから、聞かれたら伝えてもらいます。中国製の桐の棺桶の原価7000円と火葬費用9000円・でしたかそれに戒名など要らないですから令和〇年〇月〇日〇〇For EverとでもPCで打ってもらいますか。

  4. 今や、私たちの暮らしに中国は深くかかわっています。生まれた時から死ぬまで中国製品に囲まれて暮らしているのです。なぜなら高い国産やアメリカ製に比べて、安くて性能や品質もそこそこだからです。米中貿易摩擦で、またニューヨークで株が下落しています。トランプの一言で世界中が騒がしくなっていますね。もう少しお互い歩み寄って双方がより良い関係に改善できないものですかね。今のところ、我が日本は蚊帳の外どころか、下手すれば棺桶に片足を入れてしまったのかも知れませんよ。それも中国製のね。

    • 中国なしでは日本経済は成り立たないですよね。100円ショップから電化製品まで、MZADE IN CHINAに囲まれてます。どんどん深まりますね。生まれてから墓場まで中国製でも不便はないです。漢字文化ですからね。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です