『白い巨塔』(新潮社)より
財前五郎と黒部第四ダム。「白い巨塔」より。
山崎豊子の「白い巨塔」の5巻目を読み終えた。全部で2244ページであった。「サンデー毎日」の掲載なので章立てが短いので、 読みやすかった。
金沢での学会の帰りに主人公・財前五郎が黒部第四ダムを見学するシーンがある。関西電力のダムであるがゆえに浪速大学は大阪の財界人との交流もあって、現場の責任者が財前教授を案内する。「7年の年月と延べ1000万人の人力を費やし、その上171人の犠牲者が出た」(5巻 140p)ダムであることを聞いて、トンネルの中を歩くと「靴音がトンネルに高く響き、薄暗い灯りの中で、財前たちの姿が、黒い影になって動き、財前はふと、ダム建設の犠牲になった労務者の姿が地底から起き上がり、歩いてくるような不気味さを覚えた。・・・・・今、自分自身が破砕帯に立っているような思いになり、万一、今度の裁判が、自分の人生に挫折をもたらすようなことがあればという不安が胸を掠めた。一体、この不安はどこから来るものだろうか—–、自分自身が予知しえ得ぬところで、何か不測の事態が起こりつつあるのか、それとも裁判と学術会議選が重なって疲れ過ぎているためだろうか、自分としたことが、急にどうしたことなんだーーーー。」(143p)。
ストーリーはその不安が的中して、一審で勝訴したものの、自分にとって不利になる証言者が登場したり、二審での財前寄りの証言を180度変える医師が出てきたり、急転して敗訴になり、さらに自ら胃癌になり肝臓にまで転移をしていて、開腹して手術をしようとするが、すぐに閉じられる。胃癌の権威が自ら胃癌で死す。この黒部第四ダムの描写は、静かに財前教授の心象を描いた筆者感動の1ページであった。
「白い巨塔」は本来、第1巻から第3巻で一度終わったのであるが(ストーリーとしては第一審で原告敗訴で、誤診で医師を訴える裁判は、プロの医師相手に弁護士が頑張っても勝訴に持っていくのは容易ではなかった)が社会的な反響もあって、「続白い巨塔」を書いたわけで、それが4巻と5巻になる。もちろん地裁と高裁での弁護士同士の弁論も圧巻で、よく山崎豊子さん、医学の専門書と法律の勉強を勉強したものである。そして、どうして彼女が男の心理をこんなに深く掘り下げて書けるのか?男の読者は登場人物の、だれかに自分が似ていると気づく仕掛けになっている。
「あの人は気強そうな性格に見えますが、内心は淋しがり屋で、脆いところのある人なんです。それだけに今度の病気に対して独り、いろいろ思いあぐねているのかと思うと、放っておけなくてーー」(ケイ子が財前を診断した里見教授を訪ねて、瀕死の財前を見舞いに行きたいと懇願して吐くセリフ 377p)。里見は「財前を思うケイ子の気持ちが、里見にも伝わった。おそらく財前は、この女性の前では、あらゆる欠点も、弱点もさらけ出していたのだろう。」(同p)一方財前の心の中を山崎豊子は、財前が本当に信頼できた人が二人いて、ひとりは宿敵里見助教授、もうひとりは医専中退インテリのバーのホステス・ケイ子と描いている。救いである。
「国立大学の現役教授が在官中に死亡した場合は、解剖に付されることが不文律になっているのだった」(398p)。いまもそうなのだろうか?自分の死を悟った財前は、解剖をしてくれる教授へ手紙を書く。大河内教授殿 私屍(しし)病理解剖についての愚見 としたためられた封書。解剖室の壁面に刻まれた「屍は生ける師なり」にのっとって旅立っていった。
誤診はいまも続いているはず。群馬大学医学部では、連続の手術失敗でたくさんの死者が出ている。実は筆者も49歳のときに、心臓で倒れて同じフロアの内科へ行き、診察を受けた。心臓の痛みが走ったのである。産業医でもあるから、さらに循環器の医師であるから。するとどうしたわけか、痛んだ心臓の部分を体重をかけて押すのである。見ていた婦長は目をそらした。次の日、近所の循環クリニックへ行くと、即、救急車で手術。一命を取り留めたが、30%の心筋が壊死をした。産業医は赴任したばかりで臨床経験のない医師であったと後で総務から知らされた。国立大学医学部を出で頭でっかちの医師であった。
「白い巨塔」を読みながら、裁判すれば勝てた案件ではなかったかと16年前の自身の経験を思い出した次第である。いまもその医師は市内でクリニック経営をしているが産業医は外された。彼に医師としての良心はないのだろうか?一度も私に謝ってこない。町で会うと目をそらす。
プロフェッショナル。
人命を預かる仕事だけは避けたいですね。手術をする外科医師も公共交通機関等の関係者なども多くの人々の人命を預かる訳ですから余程の覚悟が必要でしょうね。私たちは常にそんな人たちに命を預けている事にも気づきます。それもこれも慣れとは恐ろしいもので、殆ど無意識になっている事も事実でしょうね。あらゆる分野のプロフェッショナルに依存しても、にんげんですから精神的に病んだり、体調を崩したりしていれば人具的ミスも起きるでしょう。しかし今後はAIの発達にともなってこれまでのミスも無くなる世の中になるかも知れませんね。
seto
ライフライン維持はすべて他人任せですよ。水道・ガス・電気・道路・川・振込み(年金など)・ネット維持もそうです。ブログもプロバイダー頼みです。きょうもこれからJR電車に乗りますが、ブレーキを押すのが急な運転手がときどきいます。夫婦けんかしてきたのか単なる彼の癖なのか。道路を運転していても、突然、対向車が飛び込む場合もあるので気をつけてお仕事してください。
依存症。
水道が止まったら?は怖いですね。電気はブラックアウトで経験済みですが。ガスが止まっても我が家は煮炊きだけにしか使っていませんから何とかなりそうです。道路が寸断されたら困りますね。ネットが繋がらなかったら仕事もメールもできませんから昔に戻りますね。全ては予測不可能な事態ですから、普段からイザっと言う時の心構えは必要でしょうね。現代人はすべて依存症ですね。
seto
水道が止まったら、マンション大変みたいですよ。10階までバケツ運び筆者無理です。ネットがなくても不自由はしない。非常時のために日常生活を送るのもシンドイですから、見えない他人を信頼して生きているのが現代です。