老人階級というネーミング。
老人階級というネーミング。
五木寛之『新老人の思想』で、現代社会を3つの階級として捉える話だ。1世代を30年と考えて30歳までを第一世代、30歳から60歳までを第二世代、60歳以上を第三世代と分類。空港や観光地、街中のホテルランチバイキング、スーパー、どこへ行っても老人階級の跋扈がすさまじい。(蛇足ながら中国では60歳以上が2億人)ここから何度も書いているがクレーマー老人、暴走老人、迷走老人、アナーキー老人が余剰エネルギーを使い登場する。未来の人生への不安と虚無を抱えながら。さらに長寿な認知症の親を抱えてる場合も多い。老人階級は複雑である。
人生50年であった時代から見れば夢のような(ある人にとっては地獄のような)長寿社会になっている。階級といえば『労働者階級』や『資本家階級』、支配階級や被支配階級など懐かしい単語の数々だが、いまや老人階級はその数、支給される年金額、薬や病院代、さらに政治や企業経営でなお権力を振るい、人事権まで行使して老害とささやかれ、若い世代から本音では嫌われている。
しかし、実態は老人階級の中で、貧富の差もひどい。国民年金約月7万だけの人がいる一方、親の不動産や遺産をもらい毎月海外旅行をしている人もいる。五木寛之は、同世代での相互扶助を提案している。若い世代に負担のしわ寄せしないよう、暮らしに困らない人には年金廃止、その分は暮らしに困る同世代の老人に分配することで、60歳以下の世代へつけを回さないようにする。贅沢な購買には高額の税金をかけるのもひとつだ。
さらに大きいのは退職金の額と企業年金の有無である。(退職金の多い企業が企業年金も同時に持ってるから余計に貧富の差が出てくるわけだ)。私の知っている自営業者は『倒れるまで働かないと生きていけない』とも言っている。しかし、記憶力・持続力・エネルギー全般の低下、体力の低下、視力の低下、尿力の弱体はいかんともしがたいジレンマだ。
さらに追い討ちをかけるのは、老人階級の子供たちが親と依存しないと、暮らしていけない経済システム(派遣や非正規雇用の固定化)と精神的な追い詰め現象である。『派遣業』を製造業に拡大したのをはじめ、認可をあらゆる業種にOKを出したことである。正社員と派遣社員が同居する冷たい雰囲気の会社に筆者は在籍したが、最小限の仕事上の会話以外、言葉が交わされなかった。ボーナスの説明会は、彼女たちを外して別室での説明会。恨めしい彼女たちの視線を今でも忘れない。
私はそうなら、派遣業法に賛成の意思表示をした全国会議員を時給で雇ってはどうかと提案したい。雇い主は、NPO法人『常識ある議員を派遣するための会』。話を戻して、老人階級の話だ。老人階級は子供たちとの同居は少ない。同居してもどちらが家を出て行くケースも多い。筒井康隆の小説に『老人同士殺戮しあう』小説があった。場所と既得権の取り合いなのか?
*何度か掲載したテーマ・・老人。70歳を過ぎても働く男女も多いし、足りない年金を子供に頼る親もいれば、70歳を過ぎて40代の欝症状の子供を養ってる親も近所に多い。親自身も自分の亡き後、子供の心配をしている。親自身にも欝症状が見える。できるだけ毎日節約の暮らしを心がけて金銭を残すよう工夫もしているが、果たしてそれでいいのかどうか?老人階級とはいえ、家の中を覗くとバラバラだ。自分に何かできることはないかと考えるが、いざその母親に会うとなかなか声をかけにくいものだ。また何という言葉で声かけしたらいいかわからない。『お元気ですか?』『はい』。
お昼休みの使者
たいへんな危機感を抱かせる内容でした。最近、年配の運転事故で被害に遭う子どものニュースをよく目にします。これほどまでに、超高齢化社会を意識したニュースはありません。主が指摘する通り、親とこどもーー互いの世代のデメリットを押し付ける構造が出来上がりつつあるのでしょうか。「老い」という人間の単純なメカニズムに対して、社会がコントロールできなくなっているのでしょうか。どちらか一方を非とするのではない、相互扶助の観点を忘れたくないものです。
昔の少年。
今、介護施設に居ます。義母96歳のお見舞いです。施設の控え室に一晩泊まりました。様々な人が入所して居ます。義母のように見舞いに来る場合は良いのですが誰も来ない人も多いようです。施設の女性スタッフは24時間体制です。 入所者にとっては彼女達が唯一の頼りで、まるで親族よりも親しく感じました。また来月には退院することになって居ますが、入院費用が年金からも足りず、既に高齢の息子の自営の僅かな年金で補塡している状態です。ゴルフに相撲を見るのもいいですが、足元も真面目に見て欲しいですね。
seto
福井にいらっしゃるのですね。施設のスタッフ頼りです。私の母は老健施設でしたが100人の老人がいましたが、介護人はいつも不足してました。監視カメラを部屋に取り付けて転倒や事故を見守ってました。特別な日以外はまったく訪ねてこない人もいるといってました。月平均食事付いて、13万から17万が相場の世界で、全額自動引き落としでしたから「落ちませんでしたから、よろしくお願いします」と東京の本部(ベストライフ)から催促がありました。この会社、バブルで盛んに投資をして大損を出した社長(徳川という名前)の経営で老人施設を経営する理念がどこにあるのか疑問の企業です。退院するといっても誰かが面倒を見るわけですよね。シモの世話から食事まで。介護する人も手抜き介護をしないと倒れます。気をつけて帰札ください。