820円(税別) 全国の学校に1冊は置いて欲しい本だ。

2019年4月に作家・演出家の鴻上尚史さんが岩波少年文庫に書き下ろした、青少年向け(大人が読んだらスムースに理解できる)に生き方を指南、アドバイスした。下記のような気持ちになったことがある読者を対象にしている。

・どうしてこんなに、人の頼みを断るのが苦しいのか?

・どうしてこんなに、周りの目が気になるのか?

・どうしてこんなに、先輩に従わないといけないのか?

・どうしてこんなに、周りに合わそうとしてしまうのか?

・どうしてこんなに、ラインやメールが気になるのか?

・どうしてこんなに、なんとなくの「空気」に流されるのか?

上の6つの気持ちを分析して、日本には「世間」と「社会」があって、「世間」は家族・地域・学校・クラブ・会社など平素、自分が知っている(または知られている)集団に属していることから生じる心の動き。たえず相手(世間)のゴリゴリ価値観に縛られて、自分の居場所を世間の中に置いて生きる。一方、著者は「社会」での生き方を提示。気持ち的に楽になるあり方を勧めている。「社会」はまったく知り合いのいない未知の世界。自分から進んで発言すれば意外な人に出会ったり、思いを同じくする人に遭遇する機会もあるかもしれない。そこが家族やクラスメートと一緒にいるようなリラックスできる場所。孤独や孤立を恐れない生き方だ。はじめは苦しい思いをするかもしれないが、一つだけの世間(仲間)だと息苦しさが増す。イジメや排斥の同調行為になりやすい。世間に従うにしても緩く所属する複数の世間を抱えているほうがいいとアドバイス。逃げる場所がある。昔のクラスメートとか趣味仲間とか塾での友人、よその学校の友人でもいい。とにかく一つの集団に金縛りにならないようスマホ時代だからこそ多いメールによるイジメ。メール1本で人が死んだり、殺すこともできる現実を見据えて欲しいと。仲間意識が強いということは、それだけ排他性も強いということ。そうして仲間はずれを作ることでより集団の力は強まる。ようやく見つけた私の敵というわけだ。声の大きいボスの指示で集団が動き出すかもしれない。この本は全国の小学校や中学に1冊は置いて欲しい本であると思った。大人についても・・・・・・

『強い世間に所属するあなたは強くなります。それはあなたが強いのでなく、あなたを支えてくれる《世間》が強いからです。私たち人間は弱いのでそういうもので自分を強くしますが、学歴だったり家系だったり一部上場企業だったりね。強いチームに所属すると、自分の実力は変わっていないのに、まるで自分が強くなったような気がするのと同じ。』。大人になっても上記のフレーズは生きている。別にあなたが作った会社でも媒体でも銀行や商社でもないのにね。ましてや自治体や国や・・である。ちょっとの間、おじゃましますと属しているだけだと思えば、心身健康は保てますね。

 

  1. 家庭と世間体。家族と仕事の人間関係。良くも悪くも、私たちは二重三重の人格で生きています。中には全く気にしないで我が道を行く人もたまにはいますが、殆どの人はそうではありませんね。建て前と本音とか、看板を背負っているとか、仮面や猫をかぶっている人もいますね。また爪を隠している人もいるでしょう。隠している自分をさらけ出せずに苦しい思いをしている事も事実ではないでしょうか。自分のありのままをぶつけられる相手や環境に恵まれた人は幸せだと思いますね。何のストレスも無くなりますからね。精神衛生面で健康になれるでしょうからね。

    • 世間体の圧力で窒息しそうな若者へ、帰属する仲間からイジメにあう者へエールを送ってる本なので、著者も坊主の孫さんの言うわが道をやせ我慢でも生きていける人はまだ少数であることはわかっているのですが、そうやって生き方を変えていくことが、長い意味で世の中の息苦しさを減らしていくことにつながると判断しているわけです。

      • 子供たちは人目を気にします。クルマに乗せている時に窓を開けて鼻歌でも歌おうものなら即窓を閉めてと。それに比べてカミさんは関西系と言うこともあり、旅先でも何処でも他人に話し掛けます。子供達には周りを気にしないで生きなさいと言うものの、このギャップは埋まりません。スマホ時代の流れで、人のコミュニケーションも言葉から文字に変化しているのでしようか。

        • 子供のほうがたくさん人の目を気にしますね。あるときガレージでジンギスカンをしようと思い立ったら子供二人から猛反対。歩道の前なので誰かに見られるというのが反対理由でした。外で気持ちがいいと思うのですが。

  2. 人目を気にするなと周囲には言いながらも、イザ、自分のプライベート空間で事件が起きれば「世間体が悪くて外も歩けない!」とつい矛盾した言動を。つまり日頃から自分の家庭像や人間像を外に向かって演出していたのに、家庭の内情や本心がバレてしまったケースです。ザックバランで裏表のない人はそんなにいないでしょうね。他人の不幸は蜜の味で、格好のおしゃべり材料として知りたがり、知ったら広めたくなって、ついには舞い戻り本人にさえ伝わるなんてことに成り兼ねませんね。皆が心をガラス張りにすれば良いのでしょうが、根掘り葉掘り聞きだして、自分の事はシークレットなんて人も居ますから、難しいですよね。心の波長が合うもの同士の輪が広がって、さらに別の輪に同調して、今の若者たちの間にも広がればいいですね。

    • 幼いときから大学2年まで長屋みたいなところで暮らしていたので、それこそ塩・米まで貸し借りOK、誰が別れた、誰が結婚失敗しただの、どこどこ高校へ入った、誰々はイジメばかりしているから、お兄ちゃんに言って厳重注意させようまで何でも干渉を地域でやってましたから、隠しようのない生き方なので、現代の《それって、プライバシーよ!》のうるさいこと。自分で息苦しい生き方を選択している。外国人のほうがよごどプラバシーをオープンにしますよ。自分のこと家族のこと性癖のこと、喋りますよ。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です