父、戦争体験語らず~背中から声から伝わるもの~
父、戦争体験語らず~背中から声から伝わるもの~
高校2年のとき、日本史・夏休み自由研究に「戦争体験を両親から聞くこと」と宿題で出された。以前から日本史教諭は、道内の女性史の戦中聞き取りを集めては本や論文を書いていて、今回も集まった作文をまとめて1冊の本か資料を作ることを企んでいることはわかっていた。とはいえ、私も父親が満州から引き揚げてきて6年後に生れた子供なので、「父さん、自由研究に戦争体験を親に聞くという課題があるんだけど」と言うや否や顔を真っ赤にして「話すことは何もない!」と言下に拒否。余りの言葉のキツサにこれ以上聞くのは止めた。
母に聞くと、元々父は南満州鉄道に勤めていて、大陸から引き揚げてくるときに陰惨な光景をたくさん見た。子どもを捨てる親も見たと。自分もロシア人に腕時計や金目のものは身ぐるみ剥がされて、ようやく逃げてきらしい。話はここまでだ。親父が棺に入るまで、この戦争体験については私から聞くこともなかったし、向こうからも話はなかった。ファシズムの起源や大東亜戦争責任論の本を政治学者や評論家の本を読むだけであった。ただ、「この本を買ってきてくれ」と私に初めて読みたい本を告げられたのが、角田房子著「満蒙開拓団」だ。
貧しい日本から、広大な満州の土地を与えられて(すでに開拓している中国人はいたのに)夢を見た家族や単身者が満州へ移り住む開拓団の物語らしいが、私は未読だ。父も3人の子育て終え、暮らしに余裕が出てきたときに、思い出したのは父自身の青春時代のことだったのだ。どういう時代背景の中で、満蒙開拓団は生きてきたのか知りたくなった、意味のある満州だったのか知りたくなったのではないかと想像する。引揚者だけの団体に加入しているようすもなく、父の青春時代は謎のままだ。小学生時代に病弱な母を亡くした父の寡黙な態度だけが印象深い。
妻の父は、中国の南方戦線へ従軍して帰国した。しかし、聞くところでは、夜中にときどき大声で叫ぶらしい。それは80歳まで続いた。どんな夢の風景に叫んでいたのかわからない。満鉄で働いていた父と中国戦線に従軍した義父では、同じ第二次世界大戦とはいえ、経験したことは違うし、南方の島々で餓死したり、自害した兵士、沖縄県民を考えると、戦争は一度起こすと最低100年(いやそれ以上)は、普通の暮らしの生き方に影響を与える。日常生活においても、どこか戦地の記憶を引きずって生きていくのだが、安全地帯にいて指揮を執る人間にはわからない。
1910年、朝鮮合併があって、これまでの彼らの言語をすべて日本語に強制し、文化を根こそぎにしてしまったこと、炭鉱開発や鉱山開発で財閥系企業中心に働く労働者を中国・朝鮮から強制連行された歴史が今も吹き出している。被害者の記憶は子々孫々伝えられていく。生物学的に記憶は遺伝はしないけれど、文化の遺伝子というものがあるとしたら、活字と映像で残る。戦後生れの個人はいったいどこまで、国の過去や事件(戦争や植民地化)に責任を持つべきなのか、この辺が曖昧のまま(できるだけ見ないようにして)戦後世代は、経済まっしぐらに走ってきたけど、父親世代にあった悲哀や夢の中の叫びは何であったのか、もう一度考えてみたい。
さらに、戦後生まれの被害者側も直接に被害を受けていないものの、先祖にされた被害の記憶をどこまで断罪していくのか、またそれはいつまで?期限のない、締切がない未来展望は単なるカタルシスでいいのか。アフリカでも中東でもウクライナでもチェチェンでも新疆でもネパールでもユーゴ内戦でも莫大な数の身内が殺されている。私の家の屋根から爆撃砲が落ちてきたり、軍靴を履いて突然、自宅に土足で上がり込み、銃を乱射されて妻や子供たちを殺されたと想像してみると、果たして自分はどういう行動を取るのか?
そういう場面にお互い追い詰めてはいけないというのが、人類が会得した知恵だと思うがどうだろうか。
ゼロ戦パイロットの弟。
父は人殺しは嫌だとばかり軍隊へは行かなかった。一方長男は親に内緒で予科練に志願し霞ケ浦から飛行隊になって南は鹿児島の諫早や見栄の松阪や東北の飛行場を転々とした。沖縄戦に巻き込まれれば生きて帰ってこれなかったと思う。あの激しい戦争のさなかに東京に暮らしていた我が家でしたが、兄も姉三人も両親も無事だった。焼夷弾の降り注ぐ下町で産声を上げた僕は全く記憶にない。それどころか兄19歳も離れ兄が居た事すら知らなかったが、ある日ヒゲぼうぼうで復員した兄を見て知らないおじさんだと思い泣き叫んだらしい。一方、兄も僕の存在を知らなかったようだ。海軍飛行兵の兄からは空母からの夜間の発着艦の難しさや戦闘機の装備についてや海軍の食事にステーキが出たとか裏話は聞いた実戦の話は聞けなかった。青春を軍隊にささげたためか、その後は県庁に勤務の傍ら好きな音楽や芝居の劇団を作って活躍した。我が家は田舎に疎開している間に、爆撃を受け瓦礫と化した東京で土地も家も知らない誰かに奪われてしまった。僕は初めから貧乏暮らししか知らないが、父母や兄や姉たちの暮らし向きは、戦争を境にすっかり変わってしまったらしい。
seto
戦争が身近ですね。最近、特攻とか沖縄戦の現場にいて体験者を取材した本を2冊読んでました。特攻に9回出て、9回とも生還した人が札幌の病院にいて取材した本や東京新聞の記者が足で書いたドキュメントです。当別出身の特攻帰還者は、すでに葬儀も終えて、戸籍からも死んだとされていました。6月・7月・8月は戦争の実態本を読む回数は増えます。日米安保条約、アメリカから破棄される可能性が大になってますね。
昔の少年。
義父からはほんの少しだけですが、中国大陸での日本軍の残虐な行為を聴いた事があります。村を襲撃して女性の両足を別々にロープで結び、民衆の面前で二頭の馬で股裂きをしたと聞きました。軍部の上層部に異常者が居たのでしょう。義父は軍医だったので負傷兵を助けるのが任務だったようですが、見たくない場面もしばしばと見せられたらしく、余り話してはくれませんでした。
seto
戦争は何でもありの世界で、人間の持つ性質のあらゆることが現実化します。石井細菌部隊も南京虐殺も。家族にはしゃべれない残虐な場面を目撃し田と思いますが、一生、目に焼きついて夢の中で追われます。サイパンで生き残った(アメリカの捕虜になって助かった)人も崖から飛び降りる子連れの母親の姿が離れないといいます。煽った新聞の罪も重いです。部数は戦争で大幅に増加して儲けましたよ。
坊主の孫。
戦争は狂人を作りますね。殺らなければ、殺られる。と理屈が通用しない世界です。どんなに聡明な人でも軍隊に入隊させられれば人格までも変えられてしまいます。そんな時代に生きた人たちは、すべてが命がけですね。平和になった時代に生きている私たちには理解できない事ですが、戦争体験者も、きっと理解に苦しみながら生きていたのだと思います。
seto
同感です。狂気は戦中だけではなくて今日の日常生活の中で、世界中で発露されてますから、現代世界は静かな戦争をしている状況ともいえます。バーチャル空間ももちろんですが、五木寛之の言葉で『こころの戦争』をしているのかもしれません。