女性にとって都合がよい夢は男にとって悪夢、男にとって都合がよい夢は女性にとって古臭い論理。
「パラサイトシングル」という単語を1997年2月8日日経夕刊で、基礎的な生活条件を親に依存して生きる未婚者たちに命名したのは1957年生まれの山田昌弘さんだ。
私も恥ずかしながら29歳まで自宅から通勤して、さらに家には一銭もお金を入れないで、すべて遊びと交際費に使っていた。元祖パラサイトシングルを地でいったような私がいまさら、「パラサイトシングル」を語ると言っても自分の青臭い時代を思い起こすようで嫌なものである。
この本では、こうしたパラサイトシングルの数が現代日本で1000万人になっているという驚愕の数値も出てくる。基礎的な生活条件として、住居費・光熱費・水道代・食費・車(親から借りる)などすべて親に依存していたら、特に女性の場合、ブランドや買い物、旅行へ注ぎ込めるお金が豊かになるのは目に見えている。もちろん貯蓄や老後に備えて生命保険に入ったりする。また、派遣やアルバイトであれば給与が安くて基礎的な生活費を取られては豊かになれないから、自宅にいると贅沢な暮らしができる。安全だし。
親の家がマンションや戸建てなら、ずっとそこに住み続けることも可能だ。しかし、経済はどうなるだろうか。家を出ると不動産が売れる(賃貸家屋が埋まる)、借りる人(部屋)が増えれば、電化製品や家具や寝具が売れて需要が増える。世帯数が増えて物も売れるというわけだ。個々に考えれば、日本の経済を成長させるために生きてるわけではないのも真実だ。
とはいえ、パラサイトならばどうだろうか。小さなテレビや元々あるもので間に合う。結婚についてはどうだろうか?女性のパラサイトシングルから考えると今の暮らしより、夢が膨らみ、豊かになれるなら、またこの人とずっと夢を紡いで子供を育てて、豊かな人生を送れるかどうか考えると二の足を踏む。そんな保証もないし、子育ては大量にお金がかかるし、辛抱な暮らしが待っている。男の方も女性から大きな夢を語られても、いまの自分にそれを実現させていく経済力や勤め先の未来が見えない。男からみれば結婚はハードルが高い。「女性にとって都合がいい夢は男にとって悪夢だ」。これは年齢とともに上がっていく。妥協しなくなるケースも多いとお見合いを成功させてるいる経験者は語っていた。
男の場合、パラサイトしていてもたえず外を見ているので女性と少し違う。機会があれば家から出ようとする意識も高い。親がそれをまた望んでいることも肌で感じる。私の世代で当たり前の価値観だった妻は地味に家庭を守ってくれよとでも言うものなら「封建的」や「古臭い論理」と笑われる。
パラサイトは寄生する親や家があって初めて成立する。寄生する木々が倒れた後(死んだあと)にどうなるのか。経済もどう変わるか?近々の課題で、最終章にその絵が描かれてある。65歳を過ぎても働き続ける人たちの背中に自身の年金の頼りなさとパラサイトする子どもたちを養わなければいけない現実も隠れている。さらに長生きする親の世代の介護や医療費を負担している60代も多い。ここの部分は見えにくいが、深刻である。引きこもりやニートも多い。外で働く以前の問題で苦しんでいる近所の親たちの苦渋に満ちた顔を見るのもつらい。同世代でも、多少年金が高くても毎月出て行くお金で赤字。
若い世代が、団塊世代を「年金食い逃げ世代」と皮肉ったが、個々の事情を見ると貧富二極化はここにもある。
昔の少年。
女性は永久就職が結婚と言われていましたが、結婚も相手次第でもあり自分次第でもあるのです。第一に結婚の目的で大きく違ってくると思いますね。家庭に入って専業主婦で夫をサポートし子供を産んで育て幸せな家庭を守る目的の人も居れば、結婚しても一生共働きでの共同生活をして経済的に少しでも楽な暮らしを望む人も居ます。男性には逆玉婿養子と言う方法もありますが、大抵はサラリーマンのような者ですから結婚してもつつましくとも幸せな暮らしを望んでいるのでしょう。男女のギャップは経済的な問題に大いに関係していると思います。頭で考えれば相手を選択するところから始まりますから、恋愛→結婚とは行きません。未婚者が多い大きな原因の一つに親たちや先輩たちの暮らしぶりの観察があると考えらえます。あんな暮らしは嫌だ。ああなりたくは無い。苦しみながら人生を送るのは御免だ。とマイナス思考に走ってしまうからでしょうね。我々の時代には先が見えなくても恋愛の先は結婚で、その先は成り行き任せでしたから何も心配しませんでした。今から考えれば無謀でも有りましたね。
seto
永久就職ができれば、本音は働きなくない女性が多いのではと推察します。もっと贅沢、もっと旅行をしたい、もっといい車を、もっといい自宅やマンションを欲しい、もっと貯めて子供の習い事・教育費を。それにしては旦那の給与は安すぎる。女性の働く要因は、これに加えて、自分のことを社会に認めてもらいたい欲望ですかね。働かないで生きていけるならこれにこしたことはありません。私の妻は29歳で結婚、いままで専業であり続けています。贅沢しなければなんとかなんとかなりましたね。
坊主の孫。
十代の頃は恋は盲目でも、二十代ともなればそうも言っていられない時代のようですね。人生も先を考えると感覚だけでは踏み切れないと言う事でしょうね。それだけ現代の若者たちは先々を考えていると言う訳ですね。当然ながら、未婚者も増える事で社会構造にも変化が表れ始めました。変わらないのは社会の方で、嘆いてばかりでは解決策には成らないでしょうね。今後も少子化はますます進み、みんな独身もしくは高齢者ばかりに成る訳で,結果は税収も減少しますから国も自治体も早期対策が必須ですね。
seto
結婚すると責任感が醸成されるのですが、古い価値観なのでしょうか?24日に小樽のオルゴール堂に行きましたが、中国語とハングルが飛び交い日本語は絶対少数でした。貧富が逆転しているのではと感じました。さすがにステンドグラスの見学には、静かな環境が保たれてましたが。もっともっと、何でもモット金・金の世の中です。【何をするために金が欲しい】が、基本的な暮らしのための日常費用ですか。スマホや通信費で金額多く使ってます。元気なのは女性代議士だけかもしれません。なんでしょう、あのノーテンキな元気は。
広告マン。
引きこもりの話とは違いますが「パラサイト」などと言う流行語も久しいですね。本来、成人すれば自立するのが当たり前との常識論ですが、考えて見れは親との共同生活は家賃は不要食費も助かり、親も喜ぶ。と、無駄のない生き方かも知れませんよ。たいていの物は共用できますから、親の経済的負担は有るにしても、親が高齢になれば逆転も有り得るわけです。大家族同居は経済面から考えれば高効率だと思いますね。何でも購入せず既存のものの共有ですから消費経済の面では貢献はしませんが、モノがあふれている時代に、エコな生き方ではないでしょうか。
seto
自立するとは、誰からも嫌われることを厭わないことだと作家橋本治が書いてました。私はそう思わない、私はこう思うと主張すると、あちこちで対立や誤解を生むけど、それを超える生き方をできればいいですね。やっぱり孤独に強くなる癖が一番大事です。引きこもりは、孤独そうで、誰かに依存していてる姿ですね。お金や御飯、風呂、光熱費などですね。
世の中全てが、おらが村。
現在の社会現象の全ては労働意欲の低下から来ていますね。定時から定時ですべてが完結すればよいのですが、そうは行かないのが現実ですから、現実から逃げることにもなりますね。夕べ遅くまで開いているショッピングモールへ食品を買いに立ち寄りましたが、その時に警察官数人が夜食を買いに来ていました。若い彼らに定時などあるのでしょうか?。全員が一流企業のサラリーマン的な考えでは、経済も停滞しますね。わずかでも自分の為だけではなく、人の為にも時間を使う事を忘れてしまっていますね。
seto
人のために時間を使う・・・ですか。ほとんどそうでしたね。結婚生活、ローン返却、転職・離職を繰り返し。同僚の愚痴を聞き、愚痴を吐いてきましたからお互い様ですが。読書タイムだけは切らさないよう55年きているのだけ財産ですかね。労働意欲はどうしたら上がるのか?経営者なら誰でも考えることですが、あまりにも個人差が多すぎて語れません。一般化できないですね。野心を持つ人は、自分のノリで働きますから、はた迷惑を周りに及ぼすことが多いです。