10月1日から消費税率がアップするのと同時に、キャッシュレス・消費者還元事業(ポイント還元事業)がスタートし、クレジットカード、デビッドカード、プリペイドカードなどを利用の際に、5%が還元されることになりました。これは、消費増税後の需要の落ち込みを防ぐことや、キャッシュレス化が進むことで、貨幣発行コストの削減やマネーロンダリング対策などの狙いもあると言われています。

とりあえず増税の負担が軽くなるのは、消費者としては歓迎できるでしょう。この事業は2020年6月末までとのことですが、この期間にキャッシュレス決済に対応するお店が増えることはたしかでしょう。

クレジット破産が社会問題化していた頃を知ってる人間としては、国が音頭取りをすることにはちょっと違和感があります。また、以前からキャッシュレスこそが先進社会の証という意見を聞きますが、それは最近先進国入りをした国にとっては、という話でしょう。アメリカはまぎれもない先進国ですが、クレジットカードの普及の背景には、現金を持ち歩いたり、レジに溜め込んでおけないという、先進国らしからぬ事情もあります。また、ドイツは先進国ですが、現金社会だと言われています。

日本でクレジットカード普及率が低いのは、日本人が旧弊なのではなく、店頭でのセキュリティが低いからだという意見もあります。
そして、北海道胆振東部震災のことも忘れるわけにはいきません。停電の中で、多くのお店が現金で必需品を販売した中で、レジが止まって決済できずにシャッターを閉じていたチェーンがありました。現金は、その人の必要最低限の信用保証手段です。非常時に、顔見知りでなくても商品を渡せるのは、現金を払うから。通信が途絶えたら、カードの数字は何の信用にもなりません。

特に日本は、現金を持ち歩いても危険がない、治安の先進国なのですから、消費者にとって「キャッシュレス化」の切実な必要性はありません。むしろ、これまで通信が途絶えたらレジまで止めていたチェーンでも、現金で買い物ができる「キャッシュ化」の切実な必要性ならあります。

もちろん私もクレジットカードやプリペイドカードは使っています。キャッシュレス決済したい時はキャッシュレス、現金を使いたい時は現金という風に使い分けできるのが、消費者のベネフィットだと思います。ということは.....あれ、前のままでもよかった?

  1. 貧乏暇なし年中無給

    マイナンバーカードで買い物ができる仕組みをも推奨していますね。でも普及率は14%程度ですね。カードの危険性は現金以上です。紛失や盗難に遭えば大変です。個人情報はもとより、口座から現金が引き出されたり、勝手に高額商品などを購入されたりし兼ねません。現金の持ち歩きが危険と言うのは、大金を持ち歩く場合のみで、小銭しか持たない我々には適用していませんね。

    • マイナンバーカードで買い物ができるのですか?あれには金融機関名は入れていないはずですが。カードの危険は落した時に膨大に使われることで、他人が使ったことを証明するまで時間と手間が膨大にかかります。格差社会がどんどん進む中、泥棒や置き引きは増えるので要注意です。この国は政治家が税金泥棒しているので、高級官僚たちがコソ泥集団なので罪の意識が相当低い人たちで蔓延してますから真似しないようにしないと同じ穴のなんとかになります。

  2. クレジットカードは、付き合いで2枚持っています。なるべく使いたくはないのですが、ネット購入する場合には使っています。そのほかには、季節衣料品の購入時に時々使うくらいです。但し、給与の管理口座にリンクするカードと、もう一つはネット購入専用のカードです。そのカードの銀行リンク口座にはネット購入直後にその分のみ入金しています。余分なお金は入れないようにしています。しかし、心配なのは、以前にネット購入した際に給与管理口座の関連カードをネットショッピングサイトに登録された事です。勝手に登録されて、そのまま記録されているのは腑に落ちませんね。

    • 賢いのは通販で使うカードには3万円くらいの現金しか銀行口座に置かないことらしい。落としても被害最小限。昨日、アマゾンで8900円買い物しましたが、これだって考えてみると他人の会社に口座番号を教えているわけで、『どうぞ私の口座にある銀行のお金を使ってくださいね』というようなもので、相当怖い話です。架空の信頼関係で成り立つ取引で、サイバー攻撃されたら、一瞬で、その口座の現金が抜かれることもあり得ます。アマゾンだって1民間企業、いつまでも生き延びれるわけでもなくて、次の世代の企業(たとえば中国)にやられる可能性もありますからね。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です