書記官

憧れの大英博物館には飛行機にも乗れないので、図書館からNHK出版の『大英博物館』を借りて遊んでいる。エジプト編の最後に免疫学者の故多田富雄さんがエセイを書いているのを発見した。『生で見るロゼッタストーンが時空を超えて語りかける生命力』について感嘆した後、ロゼッタストーンの最上部にあるヒエログリフ(エジプトの神聖文字)は紀元前3150年ごろに突然現れて、4世紀末の碑文を最後に消えてしまう。3000年以上書かれていた言葉がどうして消えたか?である。多田さんはさらに『必要は発明の母で、人類最初の紙、パピルス紙が作り出されたのもヒエログリフを書くためなのである。書くことを専門とする≪書記≫という職業もできた。・・・そして書くことの神様、マントヒヒの形をした≪トト神≫まで創造された』。それとヒエログリフが書かれた場所である。ロゼッタストンの上部に限らず、ミイラを保管する棺の内側・外側・蓋、石像の台座、神殿の柱や壁、自己増殖するヒエログリフである。もちろんこれを発見・解読したのは1812年ナポレオンのエジプト遠征で同行したシャンポリアンであったが、発見・解読されるまで1400年がかかった。一つの集団が文字を残す場合、どういう目的で何を残すのだろうか?エジプトの歴代王の事績や戦争、ナイルの洪水、作物の出来高、イナゴが押し寄せたことなども書いてはいるとは思うが、原文を書く人(書記)と石に刻む人(職人)がいる。原文を書く書記は最高権力者の了解事項を踏まえて掘らせたのだろうか?『エジプトを旅して、毎日、ヒエログリフの氾濫を眺めていると、ヒエログリフがまるで生命を持っているように思えてくる。それはいまから50000年前に発生し、3000年余にわたって増殖し、もろもろの情報を秘めて、化石になってそこにある。じっさいヒエログリフには、生命の基本単位であるDNAと奇妙に符合しているところがあるのである。』(同著167p)DNAは34億年前に誕生したことになっている。DNAの二重らせん状の紐の錯綜の図とヒエログリフの氾濫する文字が情報の蓄積としてのDNAの進化に重なる。さらに34億年の遺伝情報が次々と読まれるのとヒエログリフが解読されてゆくことと似ているとも言う。現在、上野の国立博物館でミイラを展示をしている。行くことがあれば、エジプトからのミイラで棺に掘られた、その蓋があればヒエログリフがあればじっくり見てきて欲しい。最初の問いに戻るが、なぜ文字を書いて残すのかという疑問だが、破天荒な私の答えだが、嘘をついたとき人間は饒舌になることを考えると、何か権力者は文字を残して物語を残して、何かを隠している気がする。つまりほかの民族や国へ横領や虐殺やその事件がやむ負えないことであったと告げる意味があったのではないかと推測するのである。加えて文字を操る人間は昔から権力に近いところに鎮座する。官僚や歴史家などである。庶民は声や物語の吟唱と・噂として残すが、権力は記録をねつ造したり削除できることは大昔から変わっていない。一方、権力と対峙するところにいたのが詩人や文学者である、自分の言葉を持っている人たちの一群である。だから殺された人も多い。エジプトは紀元前13世紀に一時、多神教なエジプトを一神教に国中をまとめたアメンホテップ4世が出てきた。それまで約2000の信仰対象があったのを強引に捨てさせ、捨てない者は虐殺した。王は病死して再度、多神教に戻るのだが、その一神教の高官がモーセ。とどまると殺されるので『出エジプト』をするわけで元々エジプト人であり、ユダヤ人に殺されたというのがフロイトの説だ。横領や虐殺をする側はとにかく記録を残す、ときに関心を自分たちの側の犯罪の核心に来ないようにする。そういう血塗られたエジプトの歴史がヒエログリフの氾濫を招いた、歴代王朝が正当化するために文字で残したのではなかったか。話変わって、『社史』という企業編纂物がある、都合の悪い事案(会社を恨んでいって辞めて行った人)は載せないようにするのはなぜか?利害集団は必ず、何かを隠す。『参考松岡正剛 文明の奥と底 角川文庫 73p)

  1. 残された歴史にも謎が多く、残された歴史が全て真実であるかどうかは分からないですね。多分、省かれた真実は残された歴史より遥かに多いのでしょうね。

    • 歴史は物語ですから(ヒ・ストーリー)。歴史は不思議な生き物だと思ったほうが間違いないと思いますが・・。どこに真実があるのか?世界は1冊の書物、それも血に塗られた書物です、それを読むという作業が死ぬまで続きます。ITにしてもロボットにしても、政治や戦争、経済もね。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です