謹賀新年

幸田露伴の『努力論』という本が棚にあって、ペラペラめくると中身は幸福論であった。明治の知識人は漢文に造詣が深くて文章のキレがいい。人生を旅にたとえて露伴は語る『人生の事というものは、座敷で道中双六をして花の都に到達する如きものではない。真実の旅行にして見れば、旅行を好むにして見てもなおかつ風雪の悩みあり峻坂嶮路の難あり、ある時は磯路に阻まれ、ある時は九折の山道に白雲を分け青苔に滑るなど種々なる艱苦を忍ばねばならぬ。即ち其処に明らかに努力を要する。・・・・・如何に財に富み地位において高くとも,天の時、地の状態などによって相当の困苦艱難に遭遇するのは、旅行の免れない処である』(岩波文庫 89p)。好きこそ物の上手なれとはいうものの『徹頭徹尾、好適の感情を以てある事業を遂行する事は殆どの人生の実際にあり得ない。種々なる障璧、あるいは蹉跌の伴う事はやむをえない事実である。而してそれを押しきって進むのはその人の努力に俟(ま)つより他はない。・・・・・才乏しく徳低き者にありては、努力は唯一の味方であると断言してよいのである。あたかも財力乏しく地位また低きの旅行者が、馬にも乗れず、ひたすら双脚の力を頼むより他に山河跋渉の道なきと同様である。』

1月1日にあたり、偶然、手にした幸田露伴の努力論。努力の『努』という漢字は『女と又と力』が合成されている。さらに『力』が下で支えている。生命を生む女性、力の源泉としての『又(股)』かもしれない。白川静先生の辞典を調べないいけないが、はっきりしたら再度、報告します。明治45年に発刊されている本である。『すべての人が伸び伸びと勢いよく日を送り、楽しく生を遂げ得べきものをと・・苦を転じて楽となし、勇健の意気を以て懊悩焦燥の態度を払拭せんことを』進めるために書かれた本で、幸福論にありがちな著名人の引用句が全くない珍しい本である。さらに幸福について、最高の幸福を『植福』として、小さな種でもたくさんの実をつける、種を植える(幸せ)ことで福を広げることを書いていた。アフガニスタンで殺された中村哲さんを思い出してしまう植福であった。

  1. あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。今年は良い年になりますようにと祈っております。

    努力とは:目標を実現のために心身でつとめることでしょうか。分娩との関係も全否定はできませんが、努力と言う漢字は「女」「又」「力」とも読めるのですが「女」と「又」で「奴」とも読めますから、奴と力にもなりますね。「又」は「手」。「奴」は「手でとらえられた女」が 元の意味とも言われていますね。つまり「めしつかい」とか「しもべ」などの意味との解釈もあります。それらが農作業や力仕事などをすることから「力」が加えられたとも言われています。同じ「女」と「又」にも「奴隷」という熟語の「奴」もありますよね。努力の努は「つとめる。力を尽くす」という意味になるのでしょうね。別の解釈もあるのかも知れませんが。

    • 老子の研究家は、又はそのものずばりの股ではないかと推理してます。図書館に大辞典あるので開館しないと調べられません。ご容赦を。好きなことをし続けていると、外から努力に見えても努力に見えません。イアイヤ仕事をしている人が大半な中で、露伴は、職人の世界に明るいですから、彼らの日常を見ていたわけで『五重の塔』ののっそり重兵衛もいますから。しかし、女ヘンはいろいろな漢字に使われてますね。好きという漢字は女+子どもですか。嫌いも女+兼(これも調べないと)。人間の根源感情を女という漢字は表現しているかも。

  2. 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。さて昔々の事、私事ですが、小学校の卒業式で予期せぬ出来事が起きました。卒業証書は全員貰えますが、「優等賞」は1名しか授与されませんでした。予想通りで父親が教員の同級生が壇上に呼ばれ、校長から賞状を貰いました。次に呼ばれたのが何と自分だったのです。「努力賞」でした。もう一人同級生の女の子も壇上に呼ばれました。信じられませんでした。何の努力もした覚えが無かったからです。キョトンとして校長から賞状を貰って回れ右して赤面しました。全員がこっちを向いていたからです。照れくさいやら、まるでお年玉でも貰ったような妙な気持ちの卒業式でした。

    • 1月1日からいい話を聞きました。見ている人は見ていましたね。母が言ってました、『誰もみていないところで、いいことをしなさい』とね。しかし、誰かが一生懸命生きている『昔の少年』さんを評価していたんです。クラスを盛り上げていたのかもしれません。いたずらっこのようでいて、きっと真面目だったんですよ。万札より価値ありです。どこかで自信につながってますね。父の遺品に小学校の卒業式で読み上げられた作文が出てきました。筆書きでした。父の告別式の後、記念に現物を兄が、コピーは私。ニセコの小学校の総代でした。貧しくて進学できず無念の生涯でしたが、こういう人はたくさんいますね(現代も)。母親を早くに亡くしてましたから、寂しい少年時代を送ったんだと思うとときどき泣けてきますね。小学校の担任が何度も何度も師範学校へ行くよう説得しても貧しさゆえ断念。村に篤志家がいれば援助で行けたんでしょうが。

  3. 明けましておめでとうございます。ことしもよろしくお願いいたします。さて元日と言えば、我々の仕事で言えば元旦号の初朝刊に掲載された自分が制作した広告です。最近は新聞広告もWEB広告の台頭で押され気味ですが、新聞は新聞で全く効果が無いわけでは無く、メディアの一つとしての役割を持っています。メディアの種類は増えましたが、それぞれの役割や特性があって、いろいろなメディアを上手に使う事がベストだと思いますね。今や若い人は新聞を購読しないとも言われていて、子供も含めてスマホやタブレットなどでの情報を求める傾向にあります。活字媒体の良さもわかる人にはわかるのでしょうが、広く浅い知識だけを求める人たちにとっては活字離れは当然とも言わざるを得ない昨今です。ですから私が制作する新聞広告にはスマホをかざすとカラー動画が見れるAR方式を使っています。モノクロ広告からカラー動画が見れたり、閲覧件数データも見れますから効果測定にもなりますので、今後の参考にもなります。新聞社も活字離れを防ぐアイディアを早く導入する「努力」をして欲しいと願う2020年(令和2年)の元旦です。

    • 明けましておめでとうございます。さっき朝日新聞元旦号を見ていました。多いときは11部ありましたが、いまは5部から6部ですか。ネットも活字ですからね。いずれ新聞が見直される時期が5年10年すれば来ます。ネットで配信記事もしていますが、値段が高くて入れません。途中まで読んで、以降は有料ですから。ネットフリックスで番組始まってますが、テレビに向かったCMがこちらに移動しますか?録画する必要ないですからね。スマホで映画・音楽・テレビドラマいつでもどこでも。でも考え方ですが、これって本好きがいつでもどこでも本を読めると同じですね。新しいことではない。

  4. ホランペッター。

    あけましておめでとうございます。今年も貴殿のブログを楽しみにしています。楽しみと言えば私事で恐縮ですが、トランペットの音が少し出るようになりました。土曜日か日曜日の朝のほんの僅かな練習時間(2~30分弱)しか無いので一気に上達はムリですが、昨日の年末までに楽曲の吹奏練習までするようになりました。十代の頃から二十代全般には気持ちよく吹けていたのですが、前歯をダメにして離れて数十年も経つとすっかり下手になって居ました。歯の治療後2~3年経ちますが。今年こそは楽曲を暗譜で数曲吹奏出来るまでになりたいと思います。今年こそロトに当選してBACHのトランペットが手に入りますように。「努力」の足りなさを、未だに楽器のせいにしている2020元日です。

    • BSで駅とか飛行場にピアノを置いて通行人が演奏する番組を見てました。いいもんですね。平和でないと音楽できないですから。楽しい人生送りたい、露伴先生からもみなさんに『元気で楽しい人生を、幸福な人生を送ってね』というメッセージです。

  5. ゼロ戦パイロットの弟。

    明けましておめでとうございます。雪の元日になりましたね。少し小降りになったら除雪をしてから初詣に行こうと思っています。今年は何をお願いしようかと、ふと考えたのですが、きな臭い世界情勢ですから「世界平和」以外に無いでしょうね。昔と違って今、核戦争など起きようものなら、近代都市も一瞬にして地獄に化すでしょうね。各国のトップたちも真剣に世界平和に取り組む「努力」の年にして欲しいものですね。

    • さきほど近所の神社で100円おみくじしたら大吉でした。願い事はしませんでした。平和しかありませんから。神ならそれくらいわかるでしょう。

  6. 明けましておめでとうございます。私も大した努力もしないで生きて来た現在がありますが、今さら手遅れですね。気づくのが遅かったですね。今年こそは何か一つでもと願う、数十回目の元日です。

    • 幸田露伴さんって五重の塔しか知らなかったので、まさか『努力論』という本があるなんてびっくりですが、なぜこれまで広く読まれなかったかペラペラめくってわかりました。それは教育論のところに教育勅語を評価している文章がありました。もちろん、露伴さんは自分なりにいろいろ付け加えてはいましたが、戦後民主主義のなかでどちらかといえば消されていたんですね。軍国主義教育に利用された勅語でしたから。

  7. 貧乏暇なし年中無休

    おめでとうございます。さすがに元日くらいはゆっくりしようと思いながらも貧乏性の私はそわそわして落ち着きません。家にジッとしていた事が無いからです。また家の中に自分の居場所も無いのです。第一にリビングのソファに座ってテレビなど見た事も無く、いつも何かしら動いていますから、次から次へと何かを思い出して動き回るのです。そんな私をブリとか陰口を叩く人たちが居ます。寒くなって、回遊魚の寒ブリはますます元気です。

    • マグロとブリも回遊魚ですが、私も家ではうろついてます。しかし、昨夜は10年ぶりかなあ紅白歌合戦を見てました。竹内まりやが出たので、ひょっとして旦那さんがギターを弾くかもしれないと思ったわけですが、あの説教ソング(いのちの歌)はスタジオではなくてステージで良かったと思いましたね。椎名リンゴとパーヒューム、スーパーフライ、ミーシャと嵐が良かったです。ミーハーの31日でした。

  8. あけましておめでとうございます。早起きの私も、元日の今日は珍しく7時に起きました。自家製お雑煮も食べ、これから4人の孫たちにお年玉をあげようと思います。昨年の元旦には「今年も目標」などと孫たちにA4判のプリントを渡しましたが、一つも守ってくれませんでしたので、今年は辞めました。強制すれば反対するのは人間の性ですから、今年は自主性を養うためにも「黙して語らず」に決めました。さて?どんな一年に成るのでしょうか。

    • お年玉ですか。私は孫に郵送、息子が明日来ますが、交通費くらい渡してお年玉代わり。目標は言わせないほうがいいでしょうね。あれって嫌なものでした。嘘ばかり書いたり,言ったりしましたから。正月から嘘では先が思いやられます。無い方がいいです。ことしも12月31日にいい年だったんだと思いたい。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です